おっさんとミミリンのふれあい日記a

2010年12月に慢性腎不全になって
治療中でしたが 2014年5月25日天国に
旅立ちました。ありがとう ミミリン

新しい〝つめみがき〟

2008年02月11日 | ミミリンの部屋
2008年2月11日
ミミリンです。今日は お父さんが 新しい〝つめみがき〟を出してくれました。
ミミリンが通る廊下、部屋につめみがきが置いてあります。(全部で5ヶ所)
でも 時々 フローリング、壁クロスを ガリーガリーギィー お母さんに怒られています。


新しいつめみがきで、ピンボケになる位の目にもとまらぬ早さでガリガリゴー


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンプチ チキン味

2008年02月11日 | ミミリンの部屋
2008年2月11日
ミミリンです。おすそ分けのモンプチ(ジューシーチキン粗びき仕立て)をお父さんが開けてくれました。
ムシャムシャー 嗚呼 美味しかった。

お腹いっぱいニャン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーメイドⅡ

2008年02月11日 | おっさんの暮らし
2008年2月11日
明石大蔵海岸公園には、「マーメイドⅡ」が展示されています。
〝太平洋ひとりぼっち〟で有名な海洋冒険家 堀江謙一さんが、1999年に明石海峡大橋の開通を記念して サンフランシスコから無寄港で 横断したハイテクヨットです。当時 私は「アマチュア無線」をアクティブにやっており、ハワイ沖を航行中の堀江さんと21MHzで交信して、QSL(交信カード)を頂いた記憶があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石浦漁協セリ

2008年02月11日 | おっさんの暮らし
2008年2月11日
ここは、明石浦漁協の明石港分場セリです。
昼前になると、ここで、魚のセリが行われます。港に面していて、全て 明石沖で獲れた生きたものばかりです。ここでセリ落とされた魚は、200m北の「魚の棚」に昼網と呼ばれ〝前もの〟として売られます。
もちろん 店頭でも生きています。明石の魚は 美味しいはずです。

魚を降ろして、また沖に行きます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〝たこフェリー〟

2008年02月11日 | おっさんの明石
2008年2月11日
今日は、久し振りに好天になり、自転車で明石市内をぶらりブラリ・・・
明石⇔淡路島(岩屋港)を結ぶ〝たこフェリー〟です。明石海峡大橋が開通して10年。ほとんどの車が高速道路経由で、橋を通行する為 寂れています。しかし、兵庫県では、淡路島を結ぶ唯一のフェリーです。
名前を〝たこフェリー〟に変えたり、船体に、〝たこ、イルカ〟を描いたりして、営業努力しているようです。
がんばれ〝たこフェリー〟


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする