2008年2月28日
ミミリンです。今日は、兵庫県南部地方に春を告げる「イカナゴ漁」の解禁日です。
4月中旬までがシーズンです。イカナゴとは海底の砂の中にいる10cmほどの魚で
卵から幼魚になった1~2cm前後を新子(しんこ)といって、醤油、砂糖、生姜で味を付けて炊きます。
ミミリンのお母さんも 早速 1㎏=1,300円で買ってきて、くぎ煮を作りました。シーズン中は、約20㎏を炊き他府県の親類、友人に送っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/43b54c9e5ecd225755219dc52a6da00a.jpg)
美味しいですが、ミミリンには塩分が含まれており食べれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/15d28d918ef25c3dc9b2a41bbabf3b50.jpg)
ミミリンです。今日は、兵庫県南部地方に春を告げる「イカナゴ漁」の解禁日です。
4月中旬までがシーズンです。イカナゴとは海底の砂の中にいる10cmほどの魚で
卵から幼魚になった1~2cm前後を新子(しんこ)といって、醤油、砂糖、生姜で味を付けて炊きます。
ミミリンのお母さんも 早速 1㎏=1,300円で買ってきて、くぎ煮を作りました。シーズン中は、約20㎏を炊き他府県の親類、友人に送っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/43b54c9e5ecd225755219dc52a6da00a.jpg)
美味しいですが、ミミリンには塩分が含まれており食べれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/15d28d918ef25c3dc9b2a41bbabf3b50.jpg)