おっさんとミミリンのふれあい日記a

2010年12月に慢性腎不全になって
治療中でしたが 2014年5月25日天国に
旅立ちました。ありがとう ミミリン

成人病検診

2011年12月05日 | おっさんの高血圧治療
2011年12月5日
11月末に会社で受けた成人病検診の結果、右眼が眼底検査で
網膜出血斑数ヶ所で判定D 「眼科で精密検査を受けて下さい」で
会社を少しフライング退社して、近くの眼科に行ってきました。
瞳を大きくする目薬で散瞳検査、結果は、出血が2ヶ所ですが
高血圧、糖による毛細血管の異常は無かったんで安心です。
経過観察で3ヶ月後 再検査します。

長崎県五島列島福江島の餡饅頭頂きました。柏の葉が敷かれています。
ミミリンも食べました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州赤穂ドライブ ②

2011年12月05日 | おっさんの暮らし
2011年12月5日
播州赤穂の帰りに東隣の〝播磨の小京都・龍野〟に寄ってみました。
龍野城跡周辺の美観地区は、よく整備されて保存されています。

脇坂5万石の城下町です。小藩ながら幕府の老中を勤めた知恵の脇坂と
言われています。赤穂藩と縁が深く、名産の淡口醤油は赤穂の塩が使われ
また赤穂城開城において脇坂氏が無血開城で受渡しされました。



脇坂屋敷周辺には白壁の土塀が続き静かで落ち着いた雰囲気です。



今年は 暖秋だったので、今の時期が紅葉真っ最中です。



童謡の里 三木露風の赤とんぼの掛け軸が飾られていました。



ヒガシマル醤油資料館。日本三大産地の一つです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州赤穂ドライブ ①

2011年12月04日 | おっさんの暮らし
2011年12月4日
「時は元禄15年・・・・」今年も12月14日の赤穂浪士討ち入りの日が
近付きました。播州赤穂では大大的に義士祭が行なわれます。
それに先立って、ぶらっと妻とドライブに行ってきました。明石からでは
西へ約80km 高速道路で約90分   岡山との県境です。

祭りの前の静けさでしょうか? 赤穂城址横の大石神社は参拝者も
少なくひっそりしていました。参道には 大石内蔵助以下四十七士の
石像が並んで迎えてくれます。







赤穂駅前で「赤穂の塩」を使った塩ラーメンを食べました。鶏と豚のガラをベースに
干しエビと干し貝柱を加えた透明のスープ、あったりして美味しかったです。





この後、義士ゆかりの花岳寺、息継ぎ井戸、義士宅跡を周って、お土産は
定番の塩味最中です。赤穂の塩を使った甘いお菓子です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミリン 腎不全薬

2011年12月03日 | ミミリンの部屋
2011年12月3日
昨日は 全日出張だったんで、残務処理の為 午前中は会社へ・・・。
一人寂しく、電話も鳴らないので、モクモクと仕事をやってきました。
昼からは 月1回のミミリンの腎不全の薬をもらいに病院に・・・・

去年の12月9日におしっこが出なくて、病院に行って 早1年となります。
皮下点滴、薬を飲んで どうにか持ち越して、今に至っています。



慢性腎不全でも5年以上生きた子もいるそうで、ミミリンはまだまだ元気です。
一度は駄目かと思った命、頑張って長生きして下さいヨ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ルミナリエ2011

2011年12月02日 | おっさんの暮らし
2011年12月2日
『神戸ルミナリエ』は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込める
とともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった
1995年に初めて開催され今年で17回目となり12月12日まで点灯されます。


今日は、会社の方針発表会があって、神戸三宮に出張していました。
帰りにちょっとルミナリエ会場をのぞこうと行ったんですが、元町まで
数kmの行列 あきらめて帰って来ました。本社が神戸にある我社は
ルミナリエの協賛をしているのでキーホルダー、ストラップの募金グッズを
買ってきました。



ミミリンは 今夜もキレイ・綺麗にせっせと毛づくろいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から12月 寒くなりました

2011年12月01日 | ミミリンの部屋
2011年12月1日
早いもので、今日から12月。ようやく心地よい寒さとなりました。
12月 師走は、師匠も走る忙しさ・・・・だそうです。街には
ジングルベルが流れて・・・家ナリエの電球で、見事な
イルミネーションを楽しませてくれます。

コタツに座ると甘えたミミリンが必ず乗ってきます。狭いのに
体を細くして・・・気持ちいいのかな?



満足すると コタツの中に入って    


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする