キ上の空論

小説もどきや日常などの雑文・覚え書きです。

嘘を吐く、そしてため息を

2020年11月15日 | 二次創作・短文
 表情に出にくいのは良いことなのかも知れない。
 酸味のある果物には大抵渋みもある。と言うより、酸味と言うほどの鋭さのないものを渋みというのではないか。同じ種類の味。渋みは苦みと混同しやすい。それはそれ。近頃酸味のあるものを食べる頻度が増えたのは、慣れるためだろう。そうしても良いと思える誰かと顔を合わせるとき、表情を取り繕う必要がないように。
 クロテッドクリームで和らげられた酸味は幾分か渋みに近い。酸味のあるクリームと酸味のある果実を組み合わせても、そのまま酸味が上乗せされるわけではない。例えば、ビネガーと柑橘の組み合わせは単に酸味の方向性を変えるだけだ。苦手でも許せる酸味はあるから、そこを探っていく。
 味だけならおおよそ菓子と呼べない代物を、好むものを邪魔しない程度の風味を持たせつつ。その作業は楽しい。でも、ちょっと苦しい。
 苦手なものは苦手だと、はっきり言ってくれるので、そこはありがたい。
 どんなことを話したのか、何をしてきたか、掻い摘まんで知らせてくれるのも、その取捨選択も含めてこちらの期待に応えるものだ。
 なのに、機嫌良さそうに「子供に泣かれた」と、寂しそうに「楽しかった」と言うのを聞くのは、思ってたより幸せな気持ちじゃないみたいだ。
 どこまでも知りたい。でも、何もかもを知りたいわけじゃない。
 生まれてから二十年以上笑いもしなかったくせに、自分の感情が煩わしいだなんて、随分と贅沢になったものだ。
 だから、だいたい「良かった」と返す。事実上嘘ではないけれど、心情的には嘘のようなもの。嘘はばれる。だから嘘にならないことを言う。
 言い方はともかく、感情がまっすぐな人だ。だから、嘘はばれる。
 子供が泣くのは安心できる場所があるからだ。だからって、泣かれたいわけじゃない。
 嫉妬はしんどいと学んでしまった。それでも、このため息は飲み込んでしまおうと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂塵

2020年11月15日 | 二次創作・短文
 ここはどこだ。見覚えのある砂漠ではない。と、言うより、広大な砂漠に見覚えなどない。陽を避けられる場所、食料と水の確保をしなければ。
 過酷な場所の地下に拠点を据えがちな敵と戦っている。転移装置の誤作動が原因なら、この近くに敵の拠点があるのかもしれない。
 手際の良い部下が、手持ちの道具で簡易テントを作った。行動が早い。
「ブリザーの空撃ちでもしますか?」
 自分に使えない魔法。ありがたい。ちょっとだけ優越感を隠し切れてないのが何だかかわいい。ブリザーが使えるなら水は確保できる。本当にありがたい。
「テントの方に」
 日差しはマントをフード代わりにすれば、多少はしのげる。熱いのは平気な方だから、余力があるうちに周りの様子を見たい。
「テントの方は交代制なので」
 なるほど。本当に行動が早い。
 簡易テントに押し込められた彼らの主は、非常事態にも淡々と指示を飛ばすし、ついてきたこちらに気遣う余裕もある。ただし、この暑さではテントに押し込められたが最後、夜になって冷えてくるまで外に出してもらえないだろう。交代制のブリザー係まで配備されている。
 人気がない割に、空を飛ぶ魔獣の姿が見える。こちらに気づかなければ、やり過ごしてもいい。
 ともあれ、魔獣がいるということは、生き物はいる。十中八九食べるものはあるということだ。できれば場所の確定と帰り道の方向。
 見渡す限りに砂、砂、砂。見える距離に高い場所がない。
 魔獣が飛んできた方向に進んでみることにした。
 沈む場所はないか小石を投げてから進み、拾って進む。
 しばらく進むと、ようやく高低差のある場所が見えた。遺跡めいた建物と、その向こうに海。海なら魚がいるだろう。
「何用だ」
 不意に声が聞こえた。用事はない、帰りたい。と言ったらそれきりだった。帰り道を教えてくれるわけでもないようだ。
 ここはどこだ。どこでも良い気がしてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新月の願いは10個くらいっていうけど、果てしなさも蠍座的ではないですか

2020年11月15日 | 日常
 昨日ブログ書いてからいつもと違う腹痛に見舞われてメンタルがへし折れかけたから、蓄積・累積されたところへ同種のちょっと違うダメージはいるとしんどいな、という知見を得ました。やけにあっさり絶望した。

 そんなわけで今日はポケgoもうっかりスルーしそうになったけど、自宅でぼんやり☆0色違いエレブーをゲット。

 蠍座新月。夕方頃ちょっと寝て、歩いて晩ごはん食べて、おやつ食べてイマココ。

 書きたいと言ってたものを書き終えられますように。
 書き続けられる健康を維持できますように。
 ヤバいものへの勘がしっかり働きますように。
 逃げ時を見失わないようにしたい。
 定期的に本を出しても差し支えないくらい、もっと稼ぎたい。
 五七五のリズムを身体に刻みたい。
 ちょうど良い言葉をつかめるようになりたい。
 自分の内側からこぼれるものを、表現としてとどめたい。
 記憶に頼らず記録していくようにしたい。
 フリースペース(確保)。

 私のネイタルホロスコープは上半分の方が天体が多いからか、表現寄りになりますな。内面の充実はキローンさんが危機感を持って3室にいるから自動的に頑張ってる気がする。2室になってしまうサイトもあって、そういうとこではちょっと鑑定依頼しにくいんだな。

 脳は主語を理解しない、否定を理解しないと言ってたけど、癖のように「けど」「でも」「ない」使うので、否定は自分の中でだいぶ貯まってる気がするな。浴びてきた分だけ返していると言うにはまだ少ないから、吐くだけ吐いたら癖になってるのがしんどくなるかもしれない。

 本日のアストロダイス
 10室山羊座土星。おうちにいる土星。めっちゃおうちにいる土星。
 ネット上(公共の場)でできるだけまとめる。昨日そんなこと言ってた作業がありましたね。まだやってません。
 この後やります。できるだけ。平均して1時間くらいずつはかかるから、そんなに書けないとは思うよ。多分。
 ネットは11室かも知れないけど、私にとっては公共の場だからそれでいいことにします。12室はオフラインの秘密ノート(ネタ帳)。

 話が通じない人の対処法というタイトルに釣られて読んだら「諦めろ」って結論だったので、顧客に実害がなければねーと遠い目をする夕方でした。会話が成立しない理由は知ってる。

 今日は追記しないで済むと良いな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする