昨日今日と五月祭で、久し振りに行った。
二日間とも開成で、いや、快晴で、
通路沿いにずーっと食べ物の屋台が出てるし、
あちこちで屋外イベントをやってるし、
人の出も多くてぐっちゃぐちゃで暑かった。
お祭りは、やってる人が一番楽しいんだよね。
若いっていいな~♪
予め詳しく調べて行く訳ないじゃん。
ただ、レゴと自分の卒業学部は予定通り見てきた。
レゴは想像していたよりは、すごくなかった・・・かも。
卒業学部は・・・頑張っている人がいるから、
驚くべき成果を上げていて、大したもんだわ。
卒業してない某学部は数回しか行ったことがないが、
今日は頑張って足を運ぶ・・・予定だったが、
やっぱり遠くて疲れてきて、行くのやめた。
出入りも赤門や正門は使わず、
入りは龍岡門(東大病院の並び)、
出は名もなき門(学士開館分館の少し先)と、
変なところにこだわってみた。
(つづく)


二日間とも開成で、いや、快晴で、
通路沿いにずーっと食べ物の屋台が出てるし、
あちこちで屋外イベントをやってるし、
人の出も多くてぐっちゃぐちゃで暑かった。
お祭りは、やってる人が一番楽しいんだよね。
若いっていいな~♪
予め詳しく調べて行く訳ないじゃん。
ただ、レゴと自分の卒業学部は予定通り見てきた。
レゴは想像していたよりは、すごくなかった・・・かも。
卒業学部は・・・頑張っている人がいるから、
驚くべき成果を上げていて、大したもんだわ。
卒業してない某学部は数回しか行ったことがないが、
今日は頑張って足を運ぶ・・・予定だったが、
やっぱり遠くて疲れてきて、行くのやめた。
出入りも赤門や正門は使わず、
入りは龍岡門(東大病院の並び)、
出は名もなき門(学士開館分館の少し先)と、
変なところにこだわってみた。
(つづく)



東大キャンパス内の新しい建物や、伝統のある建物に
感心していました
さすが東大は凄いと思いました
検査に行くときには湯島で下車
毎回竜岡門を利用しています
そこに掛ける金がなかったんですね・・・(苦)
今日の記事に書きましたが、グリオーマの研究も頑張っているようです。
たごさくさんの方が、詳しいかー(笑)