王様の耳はロバの耳☆

兼業主婦の独り言~母親業も主婦業もお仕事も同じやるなら楽しまなきゃ~

高校演劇

2005-04-11 07:39:24 | 観たもの
今一緒にミュージカルの練習をしている仲間に高校の演劇部の子が数人いて、昨日はその子達の
演劇部の春季公演を見に行きました。
実は私も高校時代は演劇部だったけど、小さな学校で人数も少なく練習の方法もあまり
知らなくて今思うと恥ずかしい物を人様にお見せせしていたなぁ~と思うのですが、
今の子はみんな上手いですね
カラオケが盛んになったせいか、人前で歌を歌ったり演技するってことにほとんど
抵抗なくてむしろ心地良いんだろうなぁ~と思います。
まっ舞台に立つ人ってそうでないと出来ないんですけどね
そして何より全体の構成(照明とか音響の使い方)がほんと上手いなぁ~と思います。
脚本も自分たちで書いてるみたいで、今回のお芝居はかなりコメディで映画のワンシーンを
上手く取り入れて笑いをとってたけど、見ていてこちらが恥ずかしくなるような事が
なかったのですごいと思います。コメディって難しいのよね・・・
昔は高校演劇っていうと小難しいテーマで、やってる方も本当はよくわかってないじゃないって
いう脚本が多かった気がします。
しかし今は、毎年夏の終わりに高校演劇の全国大会で上位4位に選ばれた作品をBS11で
放送するので見ているのですが、どこの高校もお話がわかりやすくって笑いあり涙あり、時には
ダンスありでとても面白い
感心してばかりいないで、私も負けずにもっといろいろ勉強しないといけないなぁと実感します。
さて、今夜の練習ガンバローっと
そうそう、昨日のケーキはやっぱりスポンジが少しぱさついていたけれど、みんな文句を言うことなく食べてくれたので良かった

Happy Birthday

2005-04-10 13:00:39 | クッキング
今日は次女の12歳の誕生日。
我が家では普段おもちゃを買い与えない代わりに、お誕生日とクリスマス(これはサンタさんから)には出来るだけ希望の物をプレゼントすることにしています。
小さい頃は金銭感覚がないので「え~そんな物でいいの?」って言うような物もありましたが
さすがに、最近は頭で計算するようで、自分のお小遣いの範囲では買えないを希望します。
で、今年はPSP
さすがに高価だし、いろいろネットでも探したけど人気商品なのか在庫があるところが
少なくて迷っていましたが、他に欲しい物はないし、ソフトは自分で買うからと言うので
しぶしぶOK・・・
その代わり、いつもは美味しいと評判のケーキ屋さんで、好きなイラストを書いてもらう
ケーキは無しで私の手作りになりました
チーズケーキはよく作ってるけどデコレーションケーキは久しぶりなので緊張するわぁ~
とりえず、スポンジはまあまあかなっ・・お店のようにはいかないけどね

入学式

2005-04-09 08:18:55 | Weblog
昨日は次女の始業式&長女の入学式でした。
いつもはラフな格好の私も、昨日はさすがにスーツで出席だったのですが
一昨日とうって変わって生憎の雨
慣れないスカートのせいもあって足下が寒かった
思えば、中学の卒業式も3月もなかばだというのにけっこう激しい雪が
降ってものすごく寒かったし、一日入学の時は大雨でお天気に見放されている
感じですね・・・
雨女(男)がいるのかなっ?案外私?
まぁ、無事に入学式も終わり担任の先生も良さそうな人だったし、進学校で
勉強は大変そうだけど、同じクラスに仲のよい子もいたし、まあまあの滑り
だしではないでしょうか・・
来週からは本格的に勉強も始まるみたいだし楽しい高校生活を送って
欲しいなぁと母は願うばかりです。
これからは毎日お弁当!はぁ~早起きの苦手な私には試練かも・・

恥ずかし~

2005-04-08 08:06:13 | Weblog
今日から新学期の次女が「上履きが家のどこにもない」というので
春休みの小学校に見に行くと、ありましたねえ~
(離任式の後持って帰るの忘れてたみたい)
今日からは進級するので以前の下駄箱は一学年下の子の名前が張って
あって上履きは上に置いてありました。
当番の先生言って持って帰ったけど、当然汚れているので職場である
店で洗ってお天気も良いので車のボンネットの上で乾かしていました。
それから約2時間・・・
いろいろ仕事をして出かける用事があったので車で外出・・・
しばらく走って交差点を左に曲がると、そこにはお客さんが信号待ちを
していました。いつものように笑顔で軽く会釈して又しばらく走って今度は私が
信号にひっかかったので、ブレーキをかけて止まろうとすると、
前の方でごろごろと何かが転がる音が・・・
はっと前を見ると、そうです!私は上履きをボンネットの上に
乗せたまま約5分間走っていたのです。
慌てて車を降りて上履きを社内に放り込みましたが、あー恥ずかしい・・・
思えば、あのお客さんの様子は何故か変だった・・
きっと向こうはびっくりしたんでしょうね・・・そう言えばすれ違う車のドライバーも
みんな怪訝な顔をしていたような・・・久しぶりに顔から火が出そうになりました。


暑いんですけど・・・

2005-04-07 13:08:30 | Weblog
今日は滅茶苦茶お天気が良くて道路表示の温度計はなんと25℃ですって
おまけに風が強くて満開のこの桜は、はや花びらが散っていました。
それも又幻想的で素敵です
明日は長女の高校の入学時です。高校の桜もきっと綺麗に咲いていることでしょう

心理テスト

2005-04-07 07:45:07 | Weblog
昨日ラジオで心理テストをやっていました。

あなたはある国の勇者です。あなたの前を戦う相手が歩いています。
さて、その相手とは?
1 王子
2 相手の国の勇者
3 女王(王女だったかも)

私が選んだのは2
これは落ち込んだ時の対処の仕方だそうで、
2を選んだ人はどうして失敗してしまったのかという原因をとことん
追求するタイプらしいです。当たってるかも・・・私の場合は追求しながら、
私のせい?そうだよね・でも、あの時は仕方なかったんだから・・と自分で
自分を弁護してるのかもしれません往生際悪~
ちなみに1の人は、落ち込んだ所をみせずにはしゃいで立ち直ろうとするタイプで
3の人はとことこ落ち込むタイプだそうです。




泣きたいかも・・・

2005-04-06 12:54:40 | Weblog
7月に上演する市民参加ミュージカルの練習場所に、今使わせてもらている
所は狭いから5月から小学校の体育館を使わせてもらう予定でいたら、
窓口である市役所から昨日電話で「学校側がどうも承諾出来ないらしいです」と
言ってくるではないですか
よく聞いてみると、普通体育館の借用は2つに分けて2団体に貸し出すらしいです。
それは事前に知っていたので、一緒に利用するもう一つの団体さんに迷惑かけないように
しなければと思っていました。
しかし学校側はミュージカルの練習ともう一つの団体であるバレーの練習とでは
文化的な活動と運動的な活動なので同じ空間を共有するのは無理だと思うとという判断を
されたらしい・・・
それを聞いて私は??じゃミュージカルのダンスの練習だったら良いのかしら?
それとも、昨日直接小学校に申請書を持って行って貰った人と学校側の窓口である
教頭先生の間で何か意見の相違があっのかしら??といろいろ考えしまいました。
で、他の委員と相談して「じゃ、他の学校を当たってみよう」と言うことで、
またまた市役所に行ってみたけど、市内の学校はどこも一杯で入る余地がありません
みなさんいろんな活動をされているんですねぇ~
今回の市民参加ミュージカルは、今までは地元のホールが主催になつてやっていた事を
今度はお芝居の好きな人が集まって一からの手作り公演で練習の他にもいろいろな
手配をしなくてはいけなくて、実行委員はみんな仕事をしながらやっているので
時間をやり繰りしながら頑張っているのですが、こうやって小学校に断られると私たちの
この活動を否定されているようで、なんだか悲しいなぁ・・・
お金さえあれば、どこでも借りる事が出来るのですが、なんせ予算が乏しいもので
高い所は借りられないのよねぇ~
あーどっか良い場所ないかなぁ

フルハウス

2005-04-05 12:41:10 | 私の好きな事
昔昔?まだ長女が小さかった頃子供と一緒によくNHKの子供番組を観ていました。
朝と夕方子供向けの番組が放送されていてその後、6時半位から30分くらいの子供向けの
海外ドラマが日替わりで放送されていて、その中で何気なく見始めた「フルハウス」という
ホームコメディにはまっていました
奥さんを事故で亡くしたパパが親友と義理の弟と暮らしながら忘れ形見の3人の
娘達を育てていく中で起こるいろいろな問題を乗り越えていくホームコメディなんだけど
この娘達がとってもキュート長女は確か日本で言う小学校の高学年くらいで次女が
幼稚園の年長さんで三女はまだ確か一歳にもなってない赤ちゃん。
アメリカのドラマは視聴率が良いとシリーズで何回も続くけどこのフルハウスも
そうで最終回を迎える頃には赤ちゃんだった三女が小学生になっていたから
6年は続いたのかなっ?大人の出演者はさすがにあまり変わらないけれど、
子供達はどんどん大きくなって、見ているこちらもなんだか親心モードになって
しまいましたこういったパターンのドラマは日本にはないですよね。
あっ「北の国から」はコメディじゃないけどそんな感じですね。
そのフルハウスの再放送が今日からNHKで始まるみたい。
予約録画もバッチリしたので楽しみです

晴天

2005-04-04 23:52:24 | Weblog
昨日は一日中雨&強風でもう四月なのにと思っていたら、今日はすごく良い天気で
綺麗な青空でした。
仕事で銀行に行ったら駐車場で、バッタリ長女の同級生のお母さんと会いました。
彼女は先月20年勤めた会社を退社しました。結婚してもお勤めしていたので、
産休は別にしてまるっきりの専業主は初めての経験なのかなっ?
まだ先の事は考えてなくてしばらくゆつくりしたいって言ってたけど
それを聞いて、今日みたいな日には私も専業主婦で家にいたらお布団干して、
プランターの雑草を抜いたりして過ごしたいなぁ~なんて思ってしまいました
私は長女が生まれるまでは結婚前に勤めていた職場で働いて、
出産を機に退職して約半年専業主婦だったけど、正直子供と二人家にいると、
世間から隔離されているような気持ちになったので主人と両親がやっている
お店の従業員さんが退職して人手不足になったのをきっかけに一緒に働くようになった
時は忙しいけど、午後からだけだったし子供と一緒にいられるしお給料も貰えるし良かった!
と思いましたねぇ~
だいだい家庭的な人ではないので、専業主婦に憧れはないけれど、今とっても公私共に
忙しいのでちょっと羨ましくなったのかなっ