![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/0ac17be68a7e2b0eea90ccdccb1812b2.jpg)
このところ 雨も降らず
降り注ぐ太陽が 真夏のよう
昨日のお昼はさっぱりとした
薬味ニラ蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/20/f3c9985322fbec567c9987ca3ec664cd.jpg)
作り置きのにんにくダレを
つけたれの中に入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/dc9f57b13b01e05a9b44dd7554f86e4f.jpg)
ニラ臭さはほとんどなく
サッパリとビタミンを摂りながら
お蕎麦が頂けます
我が家の場合は
半分ニラ消化の為なんですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
この週末は 家中の断捨離を実行
2階の部屋を片付けて
大きなラックを
物置になっていた1階の
祖母の部屋だった所に移し
そこから押し出された古い箪笥を磨いて
茶の間に持って来て
茶の間の戸棚を台所に移して
はぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
そのたびに 中身やまわりを掃除をするので
今日、月曜日はあくびの連続でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
・・・で 押し出された明治生まれの無くなった祖母の
嫁入り箪笥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/f3189a04cdfaceebb873e23aa9f57a06.jpg)
磨いたら 古さが素敵な
インテリアになりました
きよちゃんの着物を整理して
切れ端を縫い込んだ記念の袋に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/1129dc977a1aca52092a26f3cfea9fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/cca8467e557771d51f517ebbe04d0d4e.jpg)
帯はきよちゃんの最初の手習いだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/c7f5845149b3f6a110d0cebd3f1607e4.jpg)
この箪笥の中に 面白いものを見つけました
長くなるので 次回に紹介しますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
![にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ](http://photo.blogmura.com/p_food/img/p_food88_31.gif)
↓ ↓ ↓
![レシピ](http://www.recipe-blog.jp/recipe.gif)
年代もののタンスはまた味わいが有りますね。
私も亡き姑のタンスを利用してます。
面白いものって何でしょう。楽しみ・・・。
わが家も姑のタンスから嫁入りの角隠し簪が出てきてビックリ!
体がついていきません。
冷たいお蕎麦、にんにくダレとニラで元気が出そう
断捨離・・・
しなくてはと思いながらも、なかなか手付かず
おばあさまのお嫁入り箪笥、素敵
袋の配色が、さすがきゃりあおばさんって感じです
ニラ入りのお蕎麦!
作りおきのにんにくダレと一緒に~何て斬新なお蕎麦のイメージでしょう~♪
TVで、山形のお蕎麦が一番美味しいと言っていたのを思い出しました!お蕎麦が日常的に食べられているからこその、このアイデアですね!
ふふ~、断捨離と言うより家具大移動!でしたね。
お祖母様の素敵なタンス。昔ならではの凝った金具。
昔は帯も自分で作ったのですね~☆牡丹?の柄と色の配色がとても素敵で、今でも十分使えそうです。
着物の整理をして、素敵な小物まで~
ナイスな断捨離でしたね。お疲れ様~^0^
我が家にも姑さんの嫁入り箪笥がありますが、こんなに立派な調度品はついていません。
戦争中で嫁入り道具も配給だったそうです。
時々椿油で磨いています。
箪笥を生き返らせて素敵なインテリアになりましたね。
センスが光ります。
さすがですね。
にら薬味のひんやりおそば、おいしそう。
そう言えばこの近くに大根をスライサーで切って蕎麦と混ぜたものがあります。
素敵なお写真にいつもため息!
こんな風に変身させるって、思いもつかなかった。
いつも盛り付けのセンスを尊敬の眼差しを送っていますが、
こういうところにも生きてくるのねぇ~~
使い込まれたお祖母様の箪笥、素敵ですね。
金具の装飾も見事だわ~☆
着物地をアレンジした巾着はきゃりあさんの手作り?
布の配色がとても良い感じですね。
樹木希林さんが「小豆を三粒包める大きさの布」は
取っておきなさいと以前のインタビュー記事で。納得。
きよちゃん作の帯も雰囲気があって馴染んでる~☆
ニラ蕎麦、食感の違いが楽しそう。
にんにくダレをつけたれの中に入れて‥
これからの季節、パワーがつくね~♪
今買おうと思ってもなかなか見つけられるようなデザインではないですね。
そしてそれを飾る周りのインテリアの数々凄く素敵で本当に見習いたいです…