見出し画像

Tシャツとサンダルの候

霧と氷の白き世界 西千里ヶ浜~久住山~赤川


扇ヶ鼻を降りて、西千里ヶ浜に出る。




すぐに、星生山西尾根分岐である。

どうしようかなぁ、星生山は。


えーい、止めた!

このまま西千里を歩いて、さっさと久住山に登ろっと。


だって……

寒いんだもん!

体の寒さ対策は十分だが、顔と指先はどうにもならん。

それに登ったとしても視界ゼロだし。



星生山をすっぱりと諦め、久住山方向に歩を進めていると、霧の中に、何やら話し合いをしているグループが見えてきた。

どうやら星生山に、直登ルートで登るかどうかの思案のようだ。

程なくして、星生山登山は取り止めの方向でまとまったらしい。

ぞろぞろと先へと進み出した。

星生山を諦めたのが、私一人じゃ無かった事に、少しホッとする。



これは積雪ではない。

霜柱である。

20㎝近くはあろうか。



肥前ヶ城も真っ白に冬化粧だ。




これは西千里どの辺りだろうか。

なんせ背景が霧だけなのだ。

場所の特定が難しい。



えーっと、これはどこ方向を撮ったんだっけ。

順番で言えば、星生崎方向かな?

わざわざグローブを外して、かじかみながら撮ったのに、皆目わからん!



避難小屋前の広場。

何もかもが霧の中だ。



さて、

そろそろ昼時だ。

と言っても、この寒さである。

流石に山頂で昼飯と言う気分ではない。

この小屋で、昼飯を食っとこっと。

先程のグループも、奥の方で賑やかに昼食の準備をしていた。



有難う、さいとうあすかちゃん。

君のお祈りのお陰で、とっても美味しいよ。



飯も食ってあったまったし、ボチボチ久住山に取り掛かるか。

小屋から出て数歩。

ご覧の様にガスガスだった久住山が、



ありゃまあ。

見る間にガスが取れちゃったよ。

この間、1分もかかってはいない。



北千里方向を振り返ると、三俣山と平治岳の姿が。




この一瞬だけ、星生崎も姿を現した。




天狗ヶ城。

残念ながら、中岳はその姿を拝めなかったが、御池の氷結はどうなってるだろうか?



と、その時、久住山に彩雲が掛かった。

神々しいとしか言いようが無い光景である。



だがしかしである。

くじゅうの山々が姿を現したのは、ほんの一瞬。

瞬く間に霧で覆われて行った。



ヒトミちゃん久しぶり。

この岩場を過ぎれば、



あ、失礼!


ごほん!


状況を説明したい。

山での撮影はミラーレスを使っているが、自撮りはスマホである。

ところが、私の横着スマホ、手袋モードにしても、反応してくれなかったのだ。

だからこの時、私の右手は完全なる素手である。

この間抜けにポカンと開いた口は、あまりの辛さのせいなのだ。


と言うか、


そこまでして自撮りをする必要は元よりないが。




えーっと、とにかく久住山山頂である。



山頂には、一人の登山者もいない。

前回からの投稿で、『寒い』と言うワードを何回使っただろう。

とにかく風が強く、寒い!

とっとと降りねば。






暫く南斜面を降りて行くと、嘘のように風が止んだ。

そして青空も広がってきた。

さっきまでの、あの極寒は何だったのだ。



久住山の斜面越しに、久住高原が見える。




ガレ場が続く。







ガレ場が終わると、やがて木段に変わる。

そこでは、浮いた木段や、倒れた木段の改修工事が行われていた。



「毎日ここまで、歩いて登って改修工事ですか。本当に有難うございます。」(私)

「いえいえ、どういたしまして。滑りやすいですから気を付けて。」(工事関係者)


深々と頭を下げて通過する他ない。



久住山よさらば。



この橋を渡ると、赤川登山口はすぐそこだ。



登山口到着だ。



体の芯まで冷えている。

今すぐにでも温泉に浸かりたいが、駐車場の上の赤川荘は、このところ平日は営業していないらしい。

白濁のいい湯なのだが、仕方がない。

帰りにどっかで入っていくか。


立ち寄ったのは田の原温泉。



チャポン


あー、冷えた体が生き返って行くぜ。



・・・極楽極楽。





くじゅうはすっかり冬の装いを済ませていた。

次回は、凍結した御池がテーマかな。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事