


ベランダに取り付けたUHF・BSアンテナ、分配器への引き込み、分配器(左)とブースター
今まで8年ほど、ケーブルテレビ(月額4,200円)で楽しんでいた。TVを全部地デジ対応にしたのでアンテナを立てた方が安そうということで始めた。
一週間ほどかかり、途中で脚立から落ちて左肩を脱臼というアクシデントもあったが、やっと終わった。
屋内のTV配線は30年も前のものなので細くて(3C-2V)地デジには適さないということで、5部屋分の全部を外部配線でやり直した。S-5C-FBという太い配線材を使ったので、引き回しや末端の加工が一寸面倒、それに、外部から屋内への引き込み用の穴あけも大変だった(モルタル建)。
結果は、都心から40㎞圏の我が家で、20素子のアンテナにブースターを付けたためか受信レベルは70-72と、とても良好(45以上が望ましいところ-ケーブルTVでは60位)だ。
8ヶ月くらいでペイしそうなので、やって良かった。