この登山は2011年9月上旬です。 青春18きっぷで行きました。
このページはダイジェスト版です。 3日間の詳細は下記でみてください。
【1日目】 広河原 → 白根御池小屋
http://blog.goo.ne.jp/mixi1goo/e/18df389dbdc1d4da0915b0a7f922de30
【2日目】 白根御池小屋 → 北岳 → 北岳山荘
http://blog.goo.ne.jp/mixi1goo/e/05f9fd9316e06065e141939f40209adf
【3日目】 北岳山荘 → 広河原
http://blog.goo.ne.jp/mixi1goo/e/79b1858ddb412f5aae1b7733b2bcea3e
8月29日、甲府駅前のバス停。 平日の広河原行きは9時30分です。
広河原到着。 AM11:25
橋を渡る。
広河原山荘で登山届けを出した。 AM11:40
大樺沢コース。 1つ目の鉄パイプの橋 PM0:31
大樺沢コース登山道 PM0:42
歩きにくく結構キツイ登り。 PM1:01
2つ目の鉄パイプの橋。 PM1:26
沢沿いを登っていく。 PM2:17
二俣到着。 PM2:21 休憩。
二俣から白根御池小屋への道。 PM2:48
白根御池小屋到着。 PM3:00
小屋で親しくなった方。 左、埼玉の男性。 右、単独登山の女性。
注:プライバシー保護のため軽くモザイクしています。
8月30日、小屋から見る北岳。 AM5:58
アタック開始。 AM6:03
草スベリの急登。 AM6:05
草スベリの登山道。 奥に見えているのは北岳。 AM7:17
小太郎尾根との合流地点付近。 AM8:28
北岳肩ノ小屋。 AM8:59
北岳への登り。 AM9:33
北岳山頂。 AM9:56
記念撮影。
富士山。
北岳山荘へ。 AM10:28
AM10:30
北岳山荘到着。 AM11:34
山荘の中。
8月31日、下山。 小雨。 AM6:00
八本歯のコルへ。 木の階段がいくつもある。 AM6:26
左俣コース。 AM7:18
二俣到着。 AM8:25
大樺沢コース。 AM9:38
広河原山荘到着。 小雨。 AM10:29
【1日目】 広河原 → 白根御池小屋
http://blog.goo.ne.jp/mixi1goo/e/18df389dbdc1d4da0915b0a7f922de30
【2日目】 白根御池小屋 → 北岳 → 北岳山荘
http://blog.goo.ne.jp/mixi1goo/e/05f9fd9316e06065e141939f40209adf
【3日目】 北岳山荘 → 広河原
http://blog.goo.ne.jp/mixi1goo/e/79b1858ddb412f5aae1b7733b2bcea3e
コース(緑1日目、赤2日目、青3日目)
山の位置とバスのコース。
★登山2日目北岳山荘に到着したとき時間体力があった。間ノ岳に登ればよかったが頭に北岳しかなかったので思い浮ばなかった。実に惜しいことをしたと思います。
☆1日目から3日目までは後日詳細版を掲載したいと思います。