何で涙が出てくるの?ひとりでにジッワとくるんだから参るよ。ライブAIDシーンでハンカチで三回拭った。

Queenのファン層はオレよりちょい年下世代だが、70年代から80年代が全盛だったからまあ同時代といってもいいのか。でも確かに勤めに出ていたし。学生時代から好んで聴くのはロックよりジャズの方だったから、アンテナは余り高くしていなかったというのが正直なところだ。
それでも、ボヘミアンラプソディは特別に記憶にある。しょっちゅう流れていたし、偉大な叙事詩、オペラだ。クラシカルでいてロックでもある、美しい旋律をもつ名作品だと思っていたものだ。クィーンの独自性はオレのなかにはしっかり存在している。

ほかにキラークィーン、ウィーウィルロックユー、ウィーアーザチャンピョンズ、ボーントウラブユー、レディオガガ、…とか。
20代半ばの頃残業続きの日々だったある日。PPMが再結成されて来日、ライブに行きたいが行けるはず無い悔しさにクソッと思っていた。今ならパワハラにあっていた小僧時代。その日上司に「青春時代の忘れ物を探しに行きたいので今日は定時で帰らせて下さい」意を決して頭を下げた。
奴は薄ら笑いを浮かべていた。オレは職場を飛び出し竹橋、武道館に急いだ。何とか当日券を手に入れ、本当に一番後ろの席で聴いていた。
何故か思い出すのだ。
たぶん、よっぽど虐められ辛い日々だったんだろうな。
何故クィーンのライブに行かなかったのだろうか?不思議だ。その頃、マジ青春の日々を仕事漬けでボロボロ状態だった。
今になって思うのだが、様々な曲、アーティストというかミュージシャン、百花繚乱の凄い時代だった。ザフー、ドアーズ、クリーム、レッドツッペリン、ディープパープル、シカゴ、イーグルズ…。
フレディの重病説は耳にしていたが、ある日のスポーツ紙のエイズの報道にびっくりしていた記憶がある。当時は治療困難な時代だったから。
そんなに昔だったのかと思うのだが。
たぶんボヘミアンは複数回行くことになると思う。席は気にしない。出来れば今回のように隣に誰もいない端がいい。 コンサートに行くとか、もう一回レコードを回したいという感じだ。
フレディについて、少し調べより知識を得たし、ボヘミアンラプソディの歌詞もお浚いしたし、もっと楽しめると思うのだ。
ただ、中央に近い前の席でコンサートまがいに、場違いアクションをとっていたグループがいた。やめてもらいたい。今度みつけたらTOHOの係員につまみ出して貰おうと思う。

Queenのファン層はオレよりちょい年下世代だが、70年代から80年代が全盛だったからまあ同時代といってもいいのか。でも確かに勤めに出ていたし。学生時代から好んで聴くのはロックよりジャズの方だったから、アンテナは余り高くしていなかったというのが正直なところだ。
それでも、ボヘミアンラプソディは特別に記憶にある。しょっちゅう流れていたし、偉大な叙事詩、オペラだ。クラシカルでいてロックでもある、美しい旋律をもつ名作品だと思っていたものだ。クィーンの独自性はオレのなかにはしっかり存在している。

ほかにキラークィーン、ウィーウィルロックユー、ウィーアーザチャンピョンズ、ボーントウラブユー、レディオガガ、…とか。
20代半ばの頃残業続きの日々だったある日。PPMが再結成されて来日、ライブに行きたいが行けるはず無い悔しさにクソッと思っていた。今ならパワハラにあっていた小僧時代。その日上司に「青春時代の忘れ物を探しに行きたいので今日は定時で帰らせて下さい」意を決して頭を下げた。
奴は薄ら笑いを浮かべていた。オレは職場を飛び出し竹橋、武道館に急いだ。何とか当日券を手に入れ、本当に一番後ろの席で聴いていた。
何故か思い出すのだ。
たぶん、よっぽど虐められ辛い日々だったんだろうな。
何故クィーンのライブに行かなかったのだろうか?不思議だ。その頃、マジ青春の日々を仕事漬けでボロボロ状態だった。
今になって思うのだが、様々な曲、アーティストというかミュージシャン、百花繚乱の凄い時代だった。ザフー、ドアーズ、クリーム、レッドツッペリン、ディープパープル、シカゴ、イーグルズ…。
フレディの重病説は耳にしていたが、ある日のスポーツ紙のエイズの報道にびっくりしていた記憶がある。当時は治療困難な時代だったから。
そんなに昔だったのかと思うのだが。
たぶんボヘミアンは複数回行くことになると思う。席は気にしない。出来れば今回のように隣に誰もいない端がいい。 コンサートに行くとか、もう一回レコードを回したいという感じだ。

ただ、中央に近い前の席でコンサートまがいに、場違いアクションをとっていたグループがいた。やめてもらいたい。今度みつけたらTOHOの係員につまみ出して貰おうと思う。