宮古市社会福祉協議会ブログ

宮古市社会福祉協議会の活動の様子をお伝えしていきます。

AED講習会

2012年03月05日 16時00分20秒 | ボランティアセンターニュース

今日は、宮古消防署さんによるAED講習会の様子を紹介します

以前生活復興支援センターでも生活支援相談員・支援員向けの講習会が行われましたが、

今回行っているAED講習会はみなさんからの声があり、住民のかた向けに全ての仮設住宅で

行われているんです

 

ということで

消防士の方から教えて頂きながら始めました

 

手順に合わせて細かく説明を受けながら人形を使っての体験

一番最初にすることはまず意識の有無を確認

そして119番通報意識がなければAEDを持ってきてもらう

もちろんっみなさんも大きな声をだしました

 

 

 

AEDは音声ガイドしてくれるのでこちらは指示を待っている所です

 参加して下さった住民の皆さんも、万一に備えて真剣に取り組んでいました

宮古消防署さん、貴重な時間をありがとうございました

 

そして今日は写真の贈り物が..

こちらの写真は紋別市の河井さん夫妻から頂いたものです

 

写真は生活復興支援センターの所に掲示させて頂きました

河井さんは宮古での年越しイベントを手伝ってくれた方々なんです

こちらの写真は「もんべつ流氷まつり」で河井さんがお仲間と3人で作った

 「ドラえもん広場」なんだそうです

重さ100kgの天然氷を600本使っての作品なんだそうです

後ろにある氷像は「中尊寺・本堂」

岩手にちなんだ物も作ってくれたんですっ

ありがとうございます

下の方の写真はオホーツクの流氷だそうです

すごーーーーい私たちは見ることのできない光景

河井さん素敵な写真とお心づかいありがとうございました

 

☆明日の予定☆

 

・利用支援

・写真整理

明日もよろしくお願いします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活支援相談員・支援員合同会議・仮設住宅自治会情報交換会

2012年03月05日 14時30分29秒 | ボランティアセンターニュース

 定期的に行っている生活支援相談員・生活支援員合同会議

先日の会議では感染症予防についての実技をまじえた説明がありました

いつも行っているように各仮設住宅支援員さんとの情報交換をした後に、

実際にあった事を元にした様子を生活支援相談員が熱演(寸劇のようなものです)して下さいました

談話室に来た方が嘔吐した場合の処理の仕方・対応の仕方などを

細かく説明しながら行ってくれました

・まずはすぐに社協に連絡すること

・消毒はしっかり行うこと

・必ずマスクや防護服、マスクを着用すること

各仮設談話室に置いてある、 嘔吐物処理用セット

支援員のみなさんもすごく真剣に聞いてらっしゃって、終わった後に

支援員さんから質問もたくさんでました

談話室で起きた場合最初に支援員さんが対応することになります

これから支援員さん自身が感染しないためにも説明があったように気を付けて対

応して頂きたいと思います

支援員のみなさん よろしくお願いします

 

そして昨日行われたのは..

↑↑こちらの仮設住宅自治会情報交換会

仮設で自治会を立ち上げた自治会長さんや近隣地区の自治会に入会した仮設の班長さんや多くの住民の方が来て下さいました

もちろん生活支援相談員のみなさんも参加いたしました

まず、簡単にみなさんの自己紹介から始めました

その後は、グループごとに分かれての情報交換

聞こえてくるのは皆さんからのすごく熱い想いっ

ものすごく盛り上がったんです

それぞれの地区で困っている事の声もありその改善法として

「うちはこうしてるよ!」などと他の地区の方からの参考意見があり、

他の仮設の事を聞くことによって、改善されそうなこともありました

一人暮らしの方への見守り・雪かきなどたくさんのお話がきけました。

その他には、ボランティアさんが来て楽しく過ごした事ベントがあってたくさん

の参加があった事などなどボランティアさんの調整、イベントの受付をしている

私たちにも喜ばしい事もありました

情報交換が終わり最後には、みなさんで元気がでる歌を歌って終わりました

参加した方からは「これからもっとコミュニティが広がればいいね~!!」

「若い人達にも談話室に来て欲しい!もっと談話室を有効活動できないかな~?」

と言う声もあり、私たち社協もみなさんからどんどんお話を聞いて住民の方が

楽しく住みやすくなるように一緒に頑張っていきたいと思います

最後にみなさんからは

「参考になりました」「また開催して情報交換がしたい

とおっしゃって頂きました

今回の「情報交換会」すごくたくさんの意見が交わされ、私たちもとても

参考になりました

また行いたいと思いますっ

参加して下さった皆さん本当にありがとうございました

 

明日の活動予定

・写真整理

・利用支援

明日もよろしくお願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする