宮古市社会福祉協議会ブログ

宮古市社会福祉協議会の活動の様子をお伝えしていきます。

涙、涙、涙、、、。

2012年03月13日 19時39分55秒 | ボランティアセンターニュース

 

3月13日。

 

今日で宮古市災害ボランティアセンター設立から

1年が経ちました

 

震災があり、いち早く立ち上げた災害ボラセン!

1年が経ち、今は職員やM.A.Dさんがパタパタと動くエントランスホールも

当初はこんなに殺風景でした

 震災直後、ここへ高校生を中心とした

宮古市内のボランティアさんが殺到しました。

活動も決まっていなかったため、登録後そのままここで待機してもらい、

活動先が決まると、スコップをかついで自転車で

活動先へ向かってもらっていました

そのころのエントランスホールは、泥だらけの強者たちであふれていました

 

たくさんの支援物資運営の資料などなど…

1年後の今ではこんなに賑やか(?)にっ

 

 

 

 

個人ボランティアさん、団体のボランティアさん、イベントをしてくださったボランティアさん…

 

たくさんの方々が活動に参加して下さった証がこの資料に詰まっていますっ

 

対応できなかったものもありましたが、たくさんのニーズもありました

たくさんのニーズもボランティアさんの力を借りて対応してきました

昨年3月より使っているニーズ受付表、

ボロボロになるくらい使い込んでいます

 

 

これまで、依頼を受けたニーズは…

 

ニーズ受付:889件

 

このニーズに対応するために

これまで登録して下さった、ボランティアさんは…

 

個人:1521名

団体:141組

イベント:558組

 

国内外から本当にたくさんの方々が宮古の支援に来てくれました

 

避難所で住民の方に寄り添い、暮らしを支えてくれました。

 

体中泥だらけになりながら、家のがれきを片付けてくれました。

 

真夏の強い日差しの中でも、倒れそうになりながら泥だしをしてくれました。

 

仮設住宅で様々なやり方で、住民の方の笑顔を引き出してくれました。

 

…書ききれないくらい、

みなさんがそれぞれのできることを持ち寄って活動してくれました。

そのすべての人が宮古をどうにかしたいという

強い気持ちを持ってくれていました。

 

こんなにたくさんの方々に支えられ、宮古ボラセンは頑張ってきました

 

当初から活動を続けているM.A.D千葉さん、

活動総日数は250日を超えるほどです

 

その他にも、たくさんの応援メッセージ、写真や絵画なども提供していただきました

宮古社協の階段を上るたびに元気をもらうことができますっ

…ただ、3階まで上ると少し息切れをするだけですっ!!!!!!!笑

 

 

全国から来て下さったボランティアさんからいただいた

暖かい!熱い!メッセージも残っています

 

実は写真に撮りきれないくらい「仲間たちの伝言板」がたくさんあるんです

こちらは「仲間たちの伝言板」を書き始めたころのもの…

今でもこのメッセージを見て、元気をもらっています

 

9月に宮古市災害ボランティアセンターから

宮古市生活復興支援センターへ移行し、

今現在も生活支援をメインに活動しております!!!

毎日、仮設住宅を巡回に行っている相談員さんも頑張っています

 

仮設住宅の資料もこんなにたくさん!

 

 

皆さんの支援をいただきながら、まだまだ活動を続けていきます

宮古ボラセンまだまだ熱いですっ

 

これまで、様々な形でご支援いただいた皆様に、

心から御礼申し上げます!!!!!!!

 

ありがとうございますっ

 

 

明日の活動予定

・利用支援

・写真整理

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする