宮古市社会福祉協議会ブログ

宮古市社会福祉協議会の活動の様子をお伝えしていきます。

第2回ボランティア講座!!!

2012年05月11日 14時14分06秒 | ボランティアセンターニュース

昨日はセンターで2回目となるボランティア講座が行われました

前回に引き続き参加して下さった方もいらっしゃいましたよ

 

今回の内容は「被災者に寄り添うボランティアって何?」ということで

盛岡市社会福祉協議会の 佐藤さんに講演をお願いしました

震災から1年経ち住民のみなさんが求めている事が以前とは変わっていると思います

活動内容としては「イベント」や毎日活動している「利用支援」も何気なくやっているようですが、

大切な意味があるということを教えて頂きました

 

そして今回は「活動実践発表」がありました

発表して下さったのは

震災後すぐ4月から泥だし等の活動をし、今現在は毎日利用支援とカフェを行ってくれている

札幌カリタスジャパン武田さん

外作業から談話室でのサロン活動と様々な経験をみなさんに

伝えてくれました

宮古に来て1年が経った武田さん今では住民さんとも仲良し

みなさんはカリタスさんが来るの楽しみに過ごしているんですよ

美味しいコーヒーも入れてくれますしね

 

そしてワールドビジョン・ジャパン栗林さん

ブログでも何度も目にしてると思いますが、主にイベントをして頂いております

ワールドビジョンさんも震災当初から活動しており、必要な物資なども

提供して下さっています

イベントを通してのみなさんとの関わり方、大事な事を教えて下さいました

 

そしてそして最後にいつも手作りの美味しい差し入れを下さる

市内のボランティア横田さん

横田さんは3月からコチラのセンターに登録をして下さり、今現在も活動を続けてくれています

主に利用支援活動をしてくれていますが、住民のみなさんの声もあげて下さり私たちも大変

助かっています

左)武田さん      中)栗林さん          右)横田さん

 

長く活動されているからこそ得られる情報もたくさんです

これから活動されるみなさんにとって貴重であり勉強になる事ばかりでした

ありがとうございました

 

15:00~は前回同様ワークショップ

と皆さんで考える前に...

身体を動かしましょう

となればもちろん!宮古市生活復興支援センターといえば「生演奏ラジオ体操」ですねぇ

M.A.Dの金野さんにピアニカで演奏して頂きました

そして金野さんによるワークショップ

「みんなでプログラムをつくってみよう!」

とまずニーズをあげてみました

控えめな人々にはどんな支援をしていったらいいか...

パワフルな子ども達にどんな活動をしていくか...などなど

みなさんからの意見を付箋に書いてもらいどんどん貼ってもらいました

何枚でもいいですよ とどんどん出してもらいました

すると皆さんからこんなにいっぱいの意見が

この体を動かしたい人々には振付付きの歌を歌う

お弁当を作ってハイキングに行く

子ども達には外で一緒に遊ぶ

中でも楽しめるようにアニメソングを歌う

など、なるほど

と思うものがたくさんあがりました

そしてこの意見を元にプログラムを作っていきます

この日あげられたのは

折り紙で楽しもう!!

ということで高齢者を対象にしたものになりました

そしてみなさんで意見を出して作ったプログラムは

来週談話室で実際に行います

ボランティア体験ですね

イベントということで初めての方が多いと思いますが、みなさんよろしくお願いします

皆さんも住民の方と是非一緒に楽しんで下さいね

今回もボランティア講座に参加してくださりありがとうございました

 

そして講演、発表をして下さった

盛岡市社会福祉協議会 佐藤さん

札幌カリタスジャパン 武田さん

ワールドビジョン・ジャパン 栗林さん

市内ボランティア 横田さん

本当にありがとうございました

 

明日の活動予定

・利用支援

・写真洗浄

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする