じゃ~ん、混ぜて揚げるだけの《Falafel ファラフェル》と、缶を開けるだけの《Hummusハマス》

何れも地中海料理のレストランで味わったことのある、おすすめの2品。
ファラフェルは、ヒヨコ豆をすりつぶした物に、パセリやスパイスを加えお団子にして
挙げたもの。
ハマスも同じくヒヨコ豆のペーストに、タヒニとよばれるゴマペーストやスパイスを
加えたディップのようなもの。
今回購入の2品は何れも、PRODUCT OF ISRAEL です。
普段、家ではほとんど和食しか作らないのですが、時々(ほんとうに時々)こういう
物を試してみたくなります。
今回は夫の朝食用になるかどうか、私のお昼で実験です。
ファラフェルの作り方



ファラフェルミックスにお水を入れ、かき混ぜて10分放置。
350度Fのコーン油(なかったのでキャノーラで)で約2分揚げる
***** 出来上がり! *****

そういえば、箱の写真には白いソースがかかっています。
側面の説明をよく読んでみると、
トラディショナルな食べ方は、ピタパンに野菜とともにはさみ、タヒニをかけて頂く。
と、ありました。
そうかあ、これがタヒニ(Tehina)なんですねえ。
以前、お友達が日本のゴマペーストの変わりに“たひに”という物を使っている
という話を聞いたことを思い出しました。
たひに=タヒニ=Tehina だったんですねえ。
3~4年かかって、ようやく結びつきました。
今回タヒニはないので、ハマスをつけてみました。

ハマスには、オリーブオイルとパプリカをふりかけて。
ロールパンにサンドして、“いっただっきま~す”
ハムタマゴサンドは夫の朝食の残り。
ファラフェルはスパイスが効いていますが、セロリの風味って感じがします。
セロリ嫌いでなければいけますよ。
何とも素朴なお豆のペーストの舌触りがいいですねえ。
ちょっとさわやかな酸味がきいたハマスともあいます。
次回はタヒニを買ってきて挑戦したいと思います。
ただし、食には冒険を求めない主人には、いきなりファラフェル&ハマスの組み合わせは
ハードルが高いかなあ。 タマゴサンドのタマゴともあっていたので、明日は
ファラフェル&タマゴにしよう!

何れも地中海料理のレストランで味わったことのある、おすすめの2品。
ファラフェルは、ヒヨコ豆をすりつぶした物に、パセリやスパイスを加えお団子にして
挙げたもの。
ハマスも同じくヒヨコ豆のペーストに、タヒニとよばれるゴマペーストやスパイスを
加えたディップのようなもの。
今回購入の2品は何れも、PRODUCT OF ISRAEL です。
普段、家ではほとんど和食しか作らないのですが、時々(ほんとうに時々)こういう
物を試してみたくなります。
今回は夫の朝食用になるかどうか、私のお昼で実験です。
ファラフェルの作り方



ファラフェルミックスにお水を入れ、かき混ぜて10分放置。
350度Fのコーン油(なかったのでキャノーラで)で約2分揚げる
***** 出来上がり! *****

そういえば、箱の写真には白いソースがかかっています。
側面の説明をよく読んでみると、
トラディショナルな食べ方は、ピタパンに野菜とともにはさみ、タヒニをかけて頂く。
と、ありました。
そうかあ、これがタヒニ(Tehina)なんですねえ。
以前、お友達が日本のゴマペーストの変わりに“たひに”という物を使っている
という話を聞いたことを思い出しました。
たひに=タヒニ=Tehina だったんですねえ。
3~4年かかって、ようやく結びつきました。
今回タヒニはないので、ハマスをつけてみました。

ハマスには、オリーブオイルとパプリカをふりかけて。
ロールパンにサンドして、“いっただっきま~す”
ハムタマゴサンドは夫の朝食の残り。
ファラフェルはスパイスが効いていますが、セロリの風味って感じがします。
セロリ嫌いでなければいけますよ。
何とも素朴なお豆のペーストの舌触りがいいですねえ。
ちょっとさわやかな酸味がきいたハマスともあいます。
次回はタヒニを買ってきて挑戦したいと思います。
ただし、食には冒険を求めない主人には、いきなりファラフェル&ハマスの組み合わせは
ハードルが高いかなあ。 タマゴサンドのタマゴともあっていたので、明日は
ファラフェル&タマゴにしよう!