2011年3月11日
福知山からJR山陰本線に乗って、宿泊する和田山まで行きました。
3月だというのにまだまだ寒くて、車窓から観える夜久野(やくの)辺りの景色は、まだ雪が残っていました。
↑和田山駅に着くと雨が降っていました。
今回泊まるビジネスホテルの場所が分からなくて、反対方向を歩いたりして、道に迷いながらも何とかたどり着いたので、良かったです。(^_^;)
部屋に入り、テレビを付けると東北の地震の事ばかりでした…。どのチャンネルを変えても同じでした…。
私はここで初めて地震の大きさや被害の大きさを知ったのです…。本当にショッキングで、私はこんな所で遊んでいて良いのか…!?…といたたまれない気持ちになってしまいました…。
こんな時に旅してて申し訳ない…。あ~ぁ。(ρ_;)
でも、どうする事も出来ないし…。あ~ぁ。(*_*)
そして、翌日は天空の城“竹田城跡”に行くために再び和田山駅に行きました。

↑和田山駅近くにあるミニチュアのお城。どこのお城の模型なんでしょうか…?


↑播但線の寺前行きに乗って竹田まで行きました。
福知山からJR山陰本線に乗って、宿泊する和田山まで行きました。
3月だというのにまだまだ寒くて、車窓から観える夜久野(やくの)辺りの景色は、まだ雪が残っていました。
↑和田山駅に着くと雨が降っていました。
今回泊まるビジネスホテルの場所が分からなくて、反対方向を歩いたりして、道に迷いながらも何とかたどり着いたので、良かったです。(^_^;)
部屋に入り、テレビを付けると東北の地震の事ばかりでした…。どのチャンネルを変えても同じでした…。
私はここで初めて地震の大きさや被害の大きさを知ったのです…。本当にショッキングで、私はこんな所で遊んでいて良いのか…!?…といたたまれない気持ちになってしまいました…。
こんな時に旅してて申し訳ない…。あ~ぁ。(ρ_;)
でも、どうする事も出来ないし…。あ~ぁ。(*_*)
そして、翌日は天空の城“竹田城跡”に行くために再び和田山駅に行きました。

↑和田山駅近くにあるミニチュアのお城。どこのお城の模型なんでしょうか…?


↑播但線の寺前行きに乗って竹田まで行きました。