2011年3月12日(土)
和田山駅から播但線に乗って竹田駅に来ました。
駅はこじんまりとしていて、駅舎内には観光案内所があります。そこで、竹田城跡に行くルートを教えて頂き、資料も頂きました。案内所の方がとても親切にして頂いたのが嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/0b97e66e015135411270c5c3066fde58.jpg)
↑分かりにくいですが、竹田城の模型です。
標高353.7mの山頂に位置する竹田城跡。1443年に但馬の守護大名山名宗全が基礎を築き、最後の城主赤松広秀が石積みの城郭を整備したそうです。
和田山駅から播但線に乗って竹田駅に来ました。
駅はこじんまりとしていて、駅舎内には観光案内所があります。そこで、竹田城跡に行くルートを教えて頂き、資料も頂きました。案内所の方がとても親切にして頂いたのが嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/0b97e66e015135411270c5c3066fde58.jpg)
↑分かりにくいですが、竹田城の模型です。
標高353.7mの山頂に位置する竹田城跡。1443年に但馬の守護大名山名宗全が基礎を築き、最後の城主赤松広秀が石積みの城郭を整備したそうです。