![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/735b19842fc9c5b61424a9d609a56e4a.jpg)
宇治上神社から林道らしき所(仙徳山麓)を進んで行くと源氏物語ミュージアムがあります。(トップ画像の碑は帰りに撮ったもので、表口になるのでしょうか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/752fd13907691a0156d053ef340c6efc.jpg)
私が入った時は映画が始まるちょっと前で、グッドタイミングでした。映像展示室では空調がよく効いており、火照った身体を涼むのにはちょうど良かったです。
“橋姫”は20分位の映画で、宇治十帖の物語です。
源氏物語はアニメの“源氏物語千年紀 Genji”を観ていたり、漫画の“あさきゆめし”の第1部までは読んでいましたが、光源氏の息子や孫の代になる宇治十帖の話しは全く知らないので、内容を把握するまでにちょっと時間がかかりました(汗)。宇治十帖の話しを知っていればもっと良く理解出来たのに、私の勉強不足のせいで残念です(泣)。
映画が見終わった後は、展示物をゆっくり観て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/b74033018b00be9dc94b0f7e8400b68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/83116b7f49482dbfb9a2ac9887d1221a.jpg)
↑平安の間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/8679489c33df650fa1306f14a15b0221.jpg)
↑宇治の間です。
撮影禁止のサインもなく(気がつかなかっただけなのかも…)、他のお客さんもバシバシ撮っていたので、私もこれ幸いと思い撮ってしまいました…(苦笑)。
平安貴族が親しんでいた香りの原物を展示していて、匂いを嗅げるのですが、中に「え~!?、意外…」というモノがあって面白かったです。
■宇治市源氏物語ミュージアム■
開館時間●9:00~17:00
休館日●月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
観覧料●大人500円、小人250円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/752fd13907691a0156d053ef340c6efc.jpg)
私が入った時は映画が始まるちょっと前で、グッドタイミングでした。映像展示室では空調がよく効いており、火照った身体を涼むのにはちょうど良かったです。
“橋姫”は20分位の映画で、宇治十帖の物語です。
源氏物語はアニメの“源氏物語千年紀 Genji”を観ていたり、漫画の“あさきゆめし”の第1部までは読んでいましたが、光源氏の息子や孫の代になる宇治十帖の話しは全く知らないので、内容を把握するまでにちょっと時間がかかりました(汗)。宇治十帖の話しを知っていればもっと良く理解出来たのに、私の勉強不足のせいで残念です(泣)。
映画が見終わった後は、展示物をゆっくり観て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/b74033018b00be9dc94b0f7e8400b68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/83116b7f49482dbfb9a2ac9887d1221a.jpg)
↑平安の間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/8679489c33df650fa1306f14a15b0221.jpg)
↑宇治の間です。
撮影禁止のサインもなく(気がつかなかっただけなのかも…)、他のお客さんもバシバシ撮っていたので、私もこれ幸いと思い撮ってしまいました…(苦笑)。
平安貴族が親しんでいた香りの原物を展示していて、匂いを嗅げるのですが、中に「え~!?、意外…」というモノがあって面白かったです。
■宇治市源氏物語ミュージアム■
開館時間●9:00~17:00
休館日●月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
観覧料●大人500円、小人250円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます