スーの旅日記

ひとり旅の日本100名城スタンプラリー、神社仏閣めぐり、その他。

100名城 48番 松坂城

2012-10-05 13:55:08 | 日記
松坂城は、天正16年(1588)、築城の名手である蒲生氏郷が四五百森(よいほのもり)に築城。地名も蒲生家に吉祥をもたらす“松”の字と豊臣秀吉の本拠地大坂の“坂”の字を併せ“松坂”と改める。城下町建設にも力を注ぎ、楽市楽座、近江商人や伊勢商人の招致等、のちに江戸で活躍する松阪商人の礎を作った。

天正18年(1590)、小田原合戦の軍功により会津に移る(松坂築城は未完成)。その後、古田重勝が入封し、再建・完成したといわれる。

(資料より抜粋)





↑ 歴史民俗資料館 明治45年に建設された旧飯南郡図書館

100名城のスタンプはここでゲットしました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿