![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/c19f52cf3ebfc620d862fd47e976dd43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/e2ed9782bdfb62e6a75187b4c4ecdf0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/a218148c4799a12174561686dca7f75f.jpg)
お土産屋さんや食べ物屋さんが並ぶ蔵造りのお店がほとんどですが、その蔵造りのお店が多いのは明治26年川越大火の復興によるもので、日本の伝統的な耐火建築である土蔵造りを採用したからだそうです。
現在は23棟の蔵造りが文化財に指定されています。平成11年には“国の重要伝統的建造物群保存地区”に、平成19年には“美しい日本の歴史的風土百選”に選ばれました。
蔵造りの町並みを歩いていると遥か昔の時代にタイムスリップをしたかのような錯覚に陥ります…。しかし、車の交通量が多く、すぐに現実に引き戻されました。(^。^;)
お土産には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/5c5a8e1097bf002a9c2328c55a397e12.jpg)
↑川越の地ビールのコエドビールです。モンドセレクション最高金賞を受賞した逸品です。何種類かあるのですが、そのうちの“伽羅”と“瑠璃”を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/d4dd5a4b5b81cc458a8f08a80e716c85.jpg)
↑菓匠右門さんのいも恋とスィートポテトです。“いも恋”は有名みたいですね。私も旅行誌やブログ等で下調べはしていましたから(笑)。お店で温かいいも恋を試食させていただき、即買いました~。右門さんのさつまいもは、化学肥料を使わないBM農法で栽培した愛情たっぷりのさつまいもとの事です。いも恋は意外とあっさりしたお味で美味しかったです。スィートポテトもめっちゃ美味しかったです。
川越のうなぎを食べたかったのですが、時間が無くて断念しました。…というのは、さいたまスーパーアリーナで、私の大好きな海外の某バンドのライヴに行かなくてはならないからです(笑)。
帰りはバスに乗り遅れて川越駅まで徒歩になりました(泣)。まぁでも、川越の繁華街も観光出来たので良かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます