
ゼミ合宿を9月末の週末に日本大学軽井沢研修所で行いました。
今年は4年生は昨年留学していた一名のみ(昨年私がサバティカルだったため)で、あとは3年生。4年生の卒論発表、3年生の研究発表、課題図書の購読と盛りだくさんの勉強をこなし、夜は遅くまで懇親会。
3年生の研究発表は、パワーポイントを使って報告してもらいましたが、みな様々な「ワザ」を駆使して上手に報告するのに感嘆!(普段のゼミ報告は紙のレジュメだけしか使いません。中身より「ワザ」を鍛えることに気持ちが向かわないように) 課題図書は、現在問題になっている日中関係に関わるものだったので、議論がたいへん盛り上がりました。
軽井沢研修所は、ほとんどの人が初めてでしたが、高原の素晴らしい自然の中でのびのびと森林浴しながら勉強でき、広々した施設やバイキング形式の食事にも大満足だったようです。私は3年振りで、久々に軽井沢の雰囲気を楽しみました。
2日目、勉強が終わって皆で信州蕎麦に舌鼓を打ってから解散。私は雲場池まで散歩して水辺で遊ぶ鴨を眺め、帰り道でにわか雨に降られて道端の喫茶店でコーヒーを飲みながら雨宿り。毎日営業は9月末の今日までで、10月からは週末のみの営業になるそうです。夏の終わりの軽井沢でした。
