



安保法案廃案を求める国会前の一斉行動に、日大教員の会も参加しました。当初、この日の行動には各自で参加すればいいかと思っていたのですが、せっかく作っていただいた日大の幟を持っていると声をかけてくださる卒業生もあるようなので、これを活用することにしました。
しかし当日は、ものすごい人で、幟を持っていてくださったH先生は、早く着いて国会正門正面で角に押し込まれていたようです。私も一斉行動の少し前に着いたのですが、すでに(後でわかったのはその直前に封鎖線が突破されて)国会正門前の道路は人で埋まりかけているところでした。
当日は、ちょうど安保法案を大変心配して亡くなった近藤先生の密葬の日で、追悼の意味を込めて近藤先生の遺志を体現すべく行動に参加された学科の同僚のZ先生と元同僚のK先生と一緒に近藤先生の話などしながら一斉行動に参加しました。大変な人でしたが、車椅子の方の移動には皆協力し、混乱が起きないように譲り合って、それなりの秩序を保ってコールがつづきました。私は古い友人と数年ぶりに再会したりもしました。日大の幟と合流できたのは、結局、一斉行動の終了時刻の4時を過ぎて、いくらか人が減ってからでした。
10万人の中の一人として廃案へのささやかな力を添えようと思っていったのですが、結果的に12万人が国会周辺に集まっていたようです。自分の意思で、雨にぬれる覚悟で12万人が集まったのは、やはり壮観でした。国会正門前の道路が人で埋まっているのは、もちろん初めて見ました(って自分も中にいたので外から見たのではないです)。法案の行方がどうなるかはまだわからないですが、日本の民主主義があるポイントを超えた、と感じられるものがあった日でした。