




日大教員の会で、安保法案に反対する「100大学有志共同行動」に参加した。
まず午後1時から学者の会主催の大学共同記者会見、それから手分けして参議院議員全員への要請行動。ここまでは私は昼までつくばで明清史夏合宿に行っていたので参加できなかった。その後、4時から日本弁護士連合会と学者の会との共同記者会見、6時から日比谷野外音楽堂での大集会、そしてパレード・国会議員への要請だった。
日弁連との共同記者会見には、現任を含む4人の歴代日弁連会長、二人の元内閣法制局長と二人の元最高裁判事という法曹三役のトップが並び、学者の側も各分野の錚々たるメンバーで、「めったに顔を合わせることのない人がこれだけ集まっているというのは、どれだけ日本の立憲主義が危機にあるかということだ」という言葉がしみじみとわかった。
日比谷野音では、ママの会やSEALDsのスピーチを聞いて、戦争反対への強い意志を思った。「学者の会」で用意してくれた日大教員の会の幟をもって歩いていると、卒業生の方から声をかけていただき「日大でこういう意見が表明できるとは思わなかった」と言われた。私たちはみな、どちらかというと個人で行動するタイプなのだけれど、日大の幟にはそれなりの効用もあるようなので、せっかく作ってくれたのだし30日も国会前行動でも幟を掲げることにした。
今日は気温が低く小雨が降っていたが、出張から直行したのであまり適切な服装でなかったこともあって、やや体調をくずしてしまった。しかしだから次は止めておこう、という気分には全然ならない。