cobaのきまぐれブログ

私もやってみようかな?と
かる~い乗りでブログを始めてみたのですが・・・

そして小浜へ・・・

2010-07-29 | Weblog
そして火曜日は遠出。

実はすでに4人で約束が出来ていて、
障害と向き合いながら画を描いておられるお知り合いの方を訪ねるという話。

それを聞きつけた私がごり押しで仲間に入れてもらったようなものです。

自分自身も人を乗せる時は、近くならともかく、遠距離ならなおさら、4人以内と決めているのに、なんて厚かましい・・・

描いておられる絵も見たかったし、場所も一度行って見たいと思っていた場所だったし・・・
後ろ座席の皆さん、窮屈な思いをさせてごめんなさいm(__)m
Hさん、車重くさせてごめんなさいm(__)m
坂道あえぎながら登っていたような・・・

見せていただいた絵は本当に素晴らしい日本画でした。
どこかのお寺の天井画も描かれたそうだし、本も出しておられるようです。
とっても明るく、何でもこなされる、強い精神力に頭が下がりました。

そのお宅で見かけた珍しい花



黒ホオズキと聞きました。


そのお宅を辞して私が何気なくつぶやいた「水饅頭がたべたいなぁ」・・・

いくらなんでも実現するとは思いもしなかったことですが・・・
イエ ほんとに・・・

小浜まで足を延ばして頂ける事になりました。
~いくらなんでも延ばしすぎ~ うれしい悲鳴

冷た~い水饅頭にかき氷をざくざくかけて・・・
うわ~ったまらない

シアワセ~

Hさん ありがとう~
皆さん ありがとう~
Yさん ごめんなさい

またまた飛ばしてます(^_^;)

2010-07-28 | Weblog
なんのかんのといいながらまたもや金曜日から今日まで連続で出歩く日が続いた。

さすがにブログを更新する余裕もなく・・・

やっと今日でひとくぎり
又ぼちぼちと更新していきますね!
何しろ文字通りのきまぐれブログなので・・・

月曜日は初めて熱気球に乗せて貰いました。

いつもそういうイベントがあると、ものすごい行列が出来ている事があるので・・・と、5時50分から受付開始らしいけれど、4時半に家を出ました。
途中の駐車場に車をとめてKさんに拾って貰うべく道路へ出て待っている予定だったのに、私の方が一足遅かったみたい

現地に到着すると意外に空いていて拍子抜け
土日は大分行列が出来たみたいだけれど、いくら夏休みと言っても平日だし、
それに8月1日までは毎日行われているせいもあるからかな・・・?

待っている間にきれいな朝日が昇ってきました。写真はイマイチですが・・・


いよいよ搭乗開始時間
1番目の人たちが乗り込んで上昇




2番目に私達も乗り込みました。
一人降りたら一人乗る、と教わって・・・。
パイロットさんは国際的なレースに何度も出場し、世界4位の実績を持っておられるらしい。
聞けばご家族も全員パイロットだとか

バーナーの熱気を感じる。

乗り込んでしまうとあまり身動きできないし、ロープがあったりもするので
写真はなかなか上手く撮れません


本当を言うと、私はもう少しどこかへ動いて貰えるのかと思っていたけれど、5分じゃ無理ですね
気球はロープで固定してあって、ただ上へ上がって上空からの眺めを楽しむというものでした。

上空からは遠く琵琶湖大橋も見え、烏丸半島のハスの群落が一望できました
周りの木々がとても格好よくて見知らぬ土地の風景のように見えます。

何しろ高い所大好きな私。大満足でした。
1時間あまりの待ち時間も暑さを全然感じずに快適だったし、やっぱり早起きした甲斐があるというものです

家へ帰ったらまだ6時半。ゴミ出しの時間に充分間に合いました




私も年かなあ・・・

2010-07-22 | Weblog
今週、火水木金は連続外出のはずだった。

木曜日は参加させてもらっているグラウンドゴルフのクラブが朽木へ遠征の予定。
いつもサボってばかりだけれど、この日は是非参加したい!と前から思っていた。

ところが・・・
水曜日の予定がキャンセルになって、よけい日程に余裕が出てきたというのに・・・


梅雨が明けたと思ったらこの猛暑。
家にいると、ダラダラと過ごし、ごろりんと横になるとすぐ夢の中
眠っても眠ってもねむ~い


ひょっとしてうつ病じゃないか?と思うほど体が重くて、な~んにもやる気が起きなくて・・・
こんな状態で行って、もし迷惑でもかけたら・・・と何となく不安を感じて結局行くのを止めることにした。


今までならこの日は空いてる!と言う感じで毎日でも予定を入れていたけれど、
連日出歩くことに用心するようになった。

疲れすぎないように、といつも心のどこかで思っている。

そろそろそういう歳になったということなんだろうか?

ミミズの不思議

2010-07-21 | Weblog
昨日の蝉はどうなったかなぁ?
昨日置いた場所からいなくなっていたら、
自力で羽化する場所を見つけて移動できたんだ、と安心なんだけれど・・・




やっぱりダメでした
昨日の場所のまま動かなくなっていました。
もうあの時点で相当弱っていたのでしょう・・・南無阿弥陀仏

連日虫の話ばかりでゴメンナサイ
朝外を掃こうと箒をもって出てみると・・・

玄関前の階段でミミズが3匹も日干しになっていました。
外にも2匹・・・

いつも思うんだけれど、土の中にいたら安全なのに、なぜミミズはわざわざ外へでてくるのでしょうか?
ぴんぴん跳ね回っているのを見つけたらそのまま土のあるところへ還してしてやるんだけれど・・・

何か用事があって外へ出てくるのかしら?
そしてその目的途中で力尽きるのか?

わからない・・・

初めて見た!

2010-07-20 | Weblog
梅雨が明けたと思ったら一気に猛暑

今日の暑さといったら・・・

皆さん如何お過ごしでしょうか?

熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね


夕方水遣りをしていたら・・・

勝手口に通じる浅い階段になにやら動くものを見つけました。

ゴキブリならもっとすばやい動きをするし・・・

のっそりのっそり歩く姿をよくよく見ると・・・

どうやらセミの幼虫のようです。

今までセミの抜け殻はよく見たけれど、中身の入っているのを見るのは初めてです!

水遣りを終わってからカメラを持って先ほどの場所へ行ってみると・・・

さっきの幼虫は仰向けになって足をバタバタさせています。
そのバタバタもあまり元気がないような・・・

このままでは蟻の餌になってしまう・・・と、
幼虫をつまみあげて木に止まらせたけれどすぐに落ちてしまう。

といってその辺に置いたら周りには蟻がウロウロしているし・・・



何も植えていない植木鉢にとりあえず乗せて、何か掴まれるような木でもおいてやろう。

もう後は幼虫自体の生命力なんだから仕方がないもの。

セミは何年も地中にいてやっと地上に出てきたら数日の命、と聞く。

ガンバレ


夢のはなし

2010-07-17 | Weblog
夢と言っても将来の夢、とか言うような大層なものではない。

寝ている間に見る夢

夢ってホントに不思議

ものすごくリアルな夢を見て、目が覚めた時にはしっかりと筋道も立っている。

それなのに後から人に話しているうちに、なにやらあやしくなってきて・・・

なんか支離滅裂な事を口走っていて・・・自分でも最後はわけわからずに尻すぼみ・・・

人に話すといっても家族だけなんだけれど・・・
夢の話をしかけると、みんな逃げ腰でまともに聞こうとはしない

2、3日前にも結構面白い夢を見て、目が覚めてトイレに立ったとき、
これはしっかり覚えたぞ
ブログに書こう!と思っていたのに・・・

朝起きたら見事に忘れてしまってました
夢ってこんなもの?
こんなのって私だけ?

こんどからは途中で目が覚めた時にメモしなくちゃネ

アウトレット竜王

2010-07-14 | Weblog
滋賀県初のアウトレットがオープンして一週間経った。
2、3日前近くを通った人が駐車場満車の看板を見たらしい。まだまだ混んでるんだ~


実は一週間前のプレオープンの日に行って来たんです。

人を乗せて高速道路を走るのは極力拒否しているけれど、栗東から竜王までインターチェンジ一つ分だから・・・ま、いいかと言う感じで・・・

高速入口の近くで、栗東~竜王間で事故があり、20分?くらい遅れているらしい表示を見たけれど、20分くらいどうってことはないし・・・

高速に乗ってしばらくはノロノロながら動いていた。
ところが途中からピタッと動きが止まってしまい、その後数メートルずつ前進するだけ。

もう一台の友達の車は500mくらい後ろを走っているらしい。

何度か~今どこにいる?~ ~後1㎞の表示がみえてきたよ~と言ったものの
その看板の真下に行くのにも数十分かかる

愚かにも私はずうっと事故のための渋滞だとばかり思っていた。
それにしてもどこまで行っても事故の後らしいものも見当たらない???

結局たった一つのインター間、4時間以上かかったんじゃないかなぁ

いつも高速渋滞のニュースをテレビでみるだけだったけれど、お盆やお正月、みんなこんな思いして大移動しているんだなあ
たった1区間だけだったけれど、ミニ体験させてもらった思いだ。


途中でアウトレットの駐車場満車!などという看板もでてくるし・・・
どうせえってゆうの

駐車場に何とか入れてからみてみると、ここも、あそこも、車はいれるやん
ガードマンさんに言いに行ってみたけれど、今は奥へ奥へ誘導するようにと言う指示が出ているらしく、融通が利かない。

入ったら入ったでフードコートも満杯!
空席もなかなかみつからない。

ペコペコのお腹を何とか満たしたのは3時を過ぎていた。

行ってご飯を食べてきただけの一日で終わりました。

でもこれも話の種

又落ち着いたらゆっくり行ってみようね

 

今日はいい日だってヽ(^o^)丿

2010-07-12 | Weblog
朝からお医者さんに行き、午後から公民館のサークルに参加し、帰ってきたら4時前。

今日おかずは買わなくてもいいし、買い物に行くつもりはなかった。
でもたまたまネット上でみたら今日私の星座が一番いい日らしい。

同じ買うならこんな日に買わなくちゃ!
と宝くじを買いに行った。

Nちゃんにも頼まれていたし、一緒に買って、
始末の悪い私のことだから、人の預かりものを又失くしたら困るし、と
出たついでにNちゃんの家に持って行った。

5時過ぎだったのにNちゃんちではもう夕食が始まろうとしていた早っ

9?才(百歳近いはず)の寝たきりのお母さんも車椅子に座って・・・

今日は顔色もよかったし、頭も口も冴え渡って冗談がぽんぽん飛び出す。

お母さんが調子のいい時は私も嬉しくなるよ

自分の母を見ているように思えて・・・

やっぱり今日はいい日だったなぁ

食事会

2010-07-11 | Weblog
金曜日はW会のお食事会の日だった。
今回の会場はKKRホテル琵琶湖。

玄関ホールからそのまま直進して裏側に出ると目の前には琵琶湖が広がっている。
空がどんよりしていて、向こうがぼやけているけど、思わぬ方向にプリンスホテルが見える。


少し早めに着いたのでその辺をブラブラしてみた。
腰まで水につかっている釣り人が5、6人。
何が釣れるんですか?と聞いてみたらブラックバスだって!



その後雨がポツポツ降ってきたので中へ入ってみんなの到着を待った。


いつも食事会の度に思うことだけれど・・・
最初のオードブルが運ばれてきた時は先ず写真を撮る。
その後、次のお料理がきたら撮ろう、と思いながら食事が始まると写真の事なんかすっかり忘れてしまってる・・・

今回の食事会では、新しく入会された方の自己紹介とともに、その方たちに対してあらためて全員自己紹介をしたり・・・
ビンゴゲームがあったり、趣向を凝らして楽しませてもらった。

そして熱海の温泉のお湯だと言うお風呂にも入れてもらった。
こじんまりしたお風呂だったけれど、眼下に広がる琵琶湖を眺めながらのお風呂はいい気持ち

幹事さん色々お世話様でした。お食事も美味しかったし楽しい一日でした

雨もり

2010-07-10 | Weblog
ここ1週間ほど我が家の和室は大掃除の時のように畳が上がったまんま

そしてその工事中のような中をすり抜けて雨戸を開け、オーシャンブルーのツルを巻き直している毎日が続いている。


1週間ばかり前、結構激しい雨が降った時、私は和室においてあるカメラを取りに行った。
2、3枚撮ってある花の写真をPCに入れておこうと思ったからだ。
カメラを持って戻ろうとした時、ポツン、ポツンと音がするのに気付いた。
?何の音?と電気をつけてみると・・・
(カメラを持ち出すだけだったので、廊下の明かりだけで用を済ますところだった)

テレビの真上の天井からポタポタと水が漏れて、テレビの上を直撃している!

大変!とりあえずバケツを持って来て落ちてくる水を受け、深夜に雑巾がけ・・・
見上げると天井にはヘビが這っている様にくねっと曲がりながら水が次から次へと滴り落ちてくる。

コレは大事件です!
寝ていた夫を起こして事の次第を報告すると、
さすがに私より物覚えがよかった。
ベランダの排水口が詰まっているんと違うか???

以前にも同じようなことがあって天井に少しシミがついたことがあったのだ。

早速ベランダに出て排水口を探ってみると・・・(ここは目で見えないところなのだ)
水が溜まっていて、水苔のようなものがビッシリと詰まっていた。
手探りでそれを取り除くと、ザーッと音がして一気に流れて行った。

まあ、コレでそのうち治まるやろ、ということでその日はそのまま寝る事にした。


ところがどっこい!そうはうまく事が運ばなくて、雨漏りは依然として続いている。
ベランダからの樋が詰まっている間に水の逃げ道を見つけてジワジワと浸透していったと思われる天井裏にはまだ大分水が溜まっているようだ。

天井板を押しては滲み出る水分をふき取り、それを何度か繰り返しているうちにようやく落ちてくる水は無くなった。

跳ね返った水滴でたたみもじとっと濡れているし・・・

あくる日は畳をあげて干すことにしたのだが、生憎その日予定がある。
夜の内に少しでもやれる事はやっておこうと、家具を移動し、カーペットをめくり、
結局息子に畳もあげてもらって夜の内に全部やるべき事は終わった。ふ~っ

その後快晴という日も来ないまま、ずうっと畳を上げたまま今に至っている。

こうなればカンカン照りでもいいから早く夏がきて欲しいよ~