
すっかり春めいて来ましたね 道行く人たちの足取りも軽やかに感じます。昨日から始まったリハビリ。平行棒を歩くだけでも、昨日よりも今日はチョッピリでも楽になった感じがします。Sさんの手術も無事終わりました。今日リハビリに行く時、エレベーターの前でICUで一泊して部屋に戻ってきたSさんと会って握手をしました〓よかったね!すぐ元気になるよ(*^o^)/\(^-^*) 楽しい入院生活を送ろうね
4月からの新年度には自衛消防隊員となる。
いざというときには消防車が来るまでの初期消火とかが目的らしいけれど、実際の現場では70歳を越えてしかも障害者である自分が役に立つとは到底考えられない。
本来ならば、ある年齢以上は免除するなどの必要があるとは思うけれど・・・
入居した時は30代が大半だった町内も今や殆どが高齢者。
出来ることは皆でやっていかなくては仕方がない。
もう少し元気なときなら不自由ながら何とか頑張れたけれど、今は手術を間近に控えている身。
本当なら今年を避けて替わって貰おうかと思ったものの、ここ最近の我が家を見ると、4年前には私が脊柱管狭窄で半年動けず、昨年、一昨年と夫が不調で入退院を繰り返し、いつになったら大丈夫と言う保証もない。
何とか何事もなく平穏無事に過ぎます様に、と願いつつ引き受けることにした。
昨夜はその集まりがあって隊長を決めることになり・・・
4つのブロックに別れて先ず副隊長を決めその中から隊長を決めると言うやり方で行われた。
その抽選にもやっぱり免除して欲しいと思ったけれど、同じような立場の人も何人もいてそういうわけにもいかず・・・
くじを引いたら・・・え~っ!私があたってしまったではありませんか
どうしようどうしよう
副といっても少なくともブロックの長!年度早々から不在というわけにも・・・
その時Aさんが言ってくれました!
「仕方がない。私がやったげるっ」って
彼女が神様に見えました。ホントにホントに有難う
退院して元気になったら出来るだけ協力するからネ!
世の中まだまだ捨てたもんじゃないです。
若い人の勇気と良識に感謝です!
結局彼女は隊長になってしまいました。本当にごめんなさいm(__)m
心から有難うございました。
前回記載した「関西電力…」の記事はチェーンメールであることが判明しました。お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m
まあ節電自体悪い事ではないにしても、こんなときに世間を騒がせて喜んでいるなんてあんまりです。今後、メールを広めることを勧める内容の場合は疑ってみる事が必要かもしれませんね
本当にすみませんでしたm(__)m
昨夜サークルのお友達からメールが届きました。
発信されたメールから転送で届いたのですが・・・
原文を紹介します。
関西電力に勤務している友人から送られてきました。
ご協力頂ける方はよろしくお願い致します。
<関西地区にお住まいのみなさん。東北三陸沖大地震に伴い、関西電力が東北電力への電力提供を始めました。
少しの節電でも立派な支援になります。電子レンジや炊飯器など、普段さしっぱなしのコンセントを今日だけでも抜き、一人一人が出来る節電のご協力をお願い致します。
このメールを出来る限り広め、節電による送電の支援が出来ればと思いますのでご協力よろしくお願いします>との内容です。
私も何人かに送信したのですが、ブログならもっと沢山の人に見て貰えるかと思ってここに載せることにしました。
テレビを見ていると本当に日本で起こっていることとは信じられないような惨状です。
心からお見舞い申し上げ、わずかながらも協力できたらと思っておりますm(__)m
昨日、新聞を開いてすぐ、滋賀版のあるコーナーに釘付けになった。
毎週福山聖子さんが描いておられるスケッチとエッセー。
楽しみにしているコーナーだ。
昨日の絵はスターハウスだった。懐かしい~
思えば私達の結婚生活は県営住宅のスターハウスから始まった。
ちょうど後方にもう一棟見えているところまで同じ。
私の住んでいたのは5階建てだったけれど・・・
結婚するまで兄と2階建てのアパートに住んで、公営住宅の空きがあると申し込んだりしていたので(1回も当たったことはないけれど・・・)そこは夢のような暮らしだった。当時珍しかった水洗トイレだったし、部屋は2DK(これも当時は贅沢な気がした)。
4階までは蝿もあがってくることはなかったので、今の場所に引っ越してハエの多いのにびっくりしたくらい!
二人の子供もそこで生まれた。
私が住んでいたのは4階だったのでエレベーターはないし、毎日何度も上がったり下りたりするのは大変だったけれど、今思えば若かったなあ
今はもう影も形もない。周辺もすっかり様変わりしてしまった。
でもひと時懐かしい思い出に浸ってしまいました
毎年冬にはプールへ行くのが億劫になってついつい間が空いてしまう。
行ってしまうと、「ああ来てよかった!もっと頻繁に来なくっちゃ」と思うんだけれど・・・
特に今年は月2回のW会のときだけという情けない有様。
でも手術を控えてこんな状態じゃ前の腰の手術の時の二の舞になってしまう
筋肉を鍛えなきゃ!と一念発起したのが先週。
週に2回やれば筋肉維持できる。週に3回やればアップが出来る!と、確か以前にきいたことがある。
一日おきに行こう!と決めて先週の金曜日から頑張っています。
と言ってもまだ3回行っただけなんだけど・・・
でも・・・これだけは絶対続けるつもりです
最近ちょくちょくカラオケに誘ってもらう機会が多くなった。
家で大きな声を出すことはめったにないし、お腹から声を出すのは健康のために本当にいいことだな、と実感している。
私にはこれが十八番と言うものはなくて、ジャンルを問わず色んな歌を歌うのが好き
大体は演歌よりはリズムに乗って歌う軽めの歌の方が好き
でも、だんだんネタ切れになってきて・・・
センターの歌謡教室で教わった演歌を又聞きなおしている。
忘れてしまった歌が多いので今回の入院中に又覚えなおそうと思って今までカセットテープやMDに録りためたものをまとめているところ。
でもカセットテープは嵩が高いし、今一番気に入っているのがMD。
MDウォークマンを色々探してみたけれど、今や、IPODのようなものが殆どで、売り場にはなかなか見つけられない。
今流行の小型のものはパソコンからしか音楽を録れないし・・・
ネットで探してみたら、新品は結構な値段だし、中古にしようか?
さんざん迷って、先日電機店をブラブラしていたら・・・
「他の機器からでも録音できる」!と言うウォークマンを見つけた!
値段はそこそこしたけれど、思い切って買ってきた。
左はMD。大きさを比べるために置いてみた。MDのちょうど半分の大きさ。右のスタンドに立てるとイヤホンなしで聴ける。
でも、なかなか思い通りにならなくて、今悪戦苦闘しています
何とかカセットなどから入れることは入れられたけれど、曲名の編集とかは出来ない
それを思うとMDみたいないいものが、なんでもっと普及しなかったんだろう?
曲の名前を入れたり、曲を入れ替えたり、途中で切ったり、つないだりできてあんないいものはなかったな
今でもMDに未練を残している私です。
あっという間に3月になってしまいました。
今回の入院に際しては、先年の病以来、覇気がなくなってしまった夫に度々来てもらうわけにはいかないけれど、手術の日だけは待機して貰わなければなりません。
車で行くのは心配なので、電車で行くつもりをしているようです。
今日、術前クリニックとCTの検査の日なので、一度試しに電車で行ってみようと前から思っていました。
でも起きてみると こんな日に痛む足でわざわざ電車に乗ることもないかと、
結局又車で行ってきました
今日は一緒に入院することになるSさんと一緒になり、病院までのコースの話をしていてお得な情報をゲット
今まで馬鹿の一つ覚えで決まった道しか通ってなくて、その中で抜け道を見つけたぁ!なんて喜んでいたのですが・・・
名神あるいはバイパスを真っ直ぐ大山崎まで行った方がうんとお得なことがわかったのです。
今まではそっち方面は、一般道へ入ってから混むだろうと思い込んでて近寄ったことがなかったのですが・・・
帰りに通って見たらスイスイ走れてすっかり気に入りました。
今日は行き当たりバッタリで経路がしっかり頭に入っていないけれど、
これから何度も通って慣れていこうと思っています。