家にいると、ゴロゴロすごしてしまいそうなので、水生植物園に行って来ました。
ハンカチの木は今頃かなあ?とか、思って・・・
もう終わりました。といわれたけれど・・・残念! つくづくいい加減な人間です。
昔、朽木の朝日の森まで見に行ったことがあったのを思い出します。
日曜日のことで家族連れでにぎわっていました。
門の中へ入ると季節の花々が迎えてくれます。
どれもきれいに植え付けされてて、池の周りを歩いていると、「くもの糸」のお釈迦様もこんなところを歩いていらっしゃったのかな?なんて思いが頭をよぎりました。
歩道に沿ってあるいて行くと、鳥のさえずりがあちこちで聞こえます。
ずうっと鳥を追っかけてみたのですが、近づくとすぐさ~っと飛び立ってしまいます。
暑い日だったので、途中でソフトクリームを食べに入り、水分補給もして、今度は温室の方へ行ってみました。
よく見るモンステラの木、「上を見てください」と書いてあったので上を見ると実が生っています。
葉はよく見るのですが、実を見るのは初めてです。バナナのような味がするんだそうです。
睡蓮の池にいつもあるオオオニバスの葉が見えなかったけれど、どうなってるのかなあ?年中あの大きさではないのかしら?
小さいハスの葉は沢山浮かんでいたけれど・・・?それともどこかほかの場所に・・・?わからないままで後で、と思いながら聞くのも忘れてしまっていました。大ボケもいいとこ・・・
それと「ネコのひげ」を写してきました。

本当に猫のひげそっくりです。
家に帰ってからネコのヒゲを検索していたら、猫のヒゲは切ってはいけないと書いてありました。
ひげは猫のアンテナみたいなもので平衡感覚とか、色々な役に立っているんだそうです。
家のネコはずうっと親子で暮らしてきましたから、親のみいこは子供のケメ子のヒゲを顔を舐めるついでに歯でプチプチと噛み切っていました。
だからケメ子はずうっと落ち着きのない猫だったのかもしれませんね。今思うと可哀想だったなあ
おっと!又脱線!
植物園の建物の中を入ったところに、ガラスの細長い容器の中に飾ってあったレース草です。

再び外へ出て、又鳥を追っかけて、やっと一枚だけゲットできました。

鳥の名前全くわかりません。
他は尻尾だけだったり、何かをついばんでるんだけれど、葉っぱの陰になってしまってたりで・・・
後一枚だけ、カルミアがきれいに咲いていました。

鳥を追っかけていたら本当に時間の経つのを忘れて夢中になってしまいます。
暇な時は又時々来て見たいと思いました。
季節の花々にも出逢えるし・・・