cobaのきまぐれブログ

私もやってみようかな?と
かる~い乗りでブログを始めてみたのですが・・・

写真展

2016-05-31 | Weblog

6月に写真展があることは何か月も前から分かっていたはずだった。

最初はまだまだ先・・・と思い・・・

それでも日の経つのは早い。

5月になるとさすがに、どうしよう出す写真がなにもない!

中旬を過ぎると足元から火が付いてきた。

どこかへ行く度に写真はいっぱい撮ってはいるけれど、さて、写真展に出すとなると・・・どれもこれも、どうってことない写真ばかり・・・

慌てて、マキノまで遠征してみたり、水生植物園へいってみたり・・・したけれど、自信がない。

もう最後、にぎやかしでいいわ!と開き直りもいいとこ

今日飾りつけに行ってきました。皆さんのを見せて貰ってるとますます自信がなくなる~

来年こそ!来年こそ!もっと余裕をもって早くから取り組まなくちゃ

と、毎年のことながら、懲りもせず自分自身に誓う私でありました

でも、飾りつけの終わった後、皆で行くコーヒーショップ。久しぶりのお友達とのおしゃべりは楽しいね~


水きりかご

2016-05-28 | Weblog

水きりかごも狭い流しでは場所も取るし、厚手のタオルを引くだけにしようかな?などと、色々考えたけれど・・・

結局、レンジを買い替えた時のセラミックのお皿だけをしばらくおいてみた。

まめに片付けていたら、それでも行けるんじゃないか?と思ったんだけれど、息子からクレームが出て・・・

Tーfalの湯沸かし器を使った後、乾かすためにうつぶせにして、水分を切りたいらしいけれど、平らなお皿だけではうまくいかなくて、どうしても水切り籠が要るという。

私も毎日の生活の中でやっぱり不自由を感じていたし、一旦外に出してあった前に使っていた水切り籠を又、使いだした。

そんな時水が流れる水切り籠というのをネットで見て、あ、これ欲しいなと、一旦買うことに決めて、決済の場面にまで行ったんだけれど・・・

2000円以下の商品の場合は送料が要るそうで・・・商品は1100円くらい。それに送料を払ったら、結構高くつく。

なかなか踏ん切りがつかなくて、結局ネットで買うのは止めにして、今日ホームセンターまででかけてみたら、全く同じのが見つかった。

送料込みの値段に比べると半分くらいの値段で買うことが出来た。

やっぱり無精していてはだめだなあ!もう少しマメに動かなくちゃ!

物によってはネットの方がずっとお買い得というものもあるけれど・・・

今回は動いて正解でした。今までのは単純にただのかごだったけれど、新しいのは中にお箸立ても付いているし、凹凸もあるので使い勝手はよさそうです。でも思ったよりも大きくて狭い流しがなかなかすっきりしないのは悩みのタネ。

最近キッチンをリフォームされたHさんやIさんちの大きな台所が羨ましい・・・

 

今日は久しぶりのアクアビクスに参加して、昨日、今日と連続で頑張ったので、お腹に身がいっている感じがします。

これって腹筋に大いに効果ありそうだけど・・・一夜漬けでは仕方がないですね


駐車場で四苦八苦

2016-05-27 | Weblog

今日の輪悠会は、先生が体調が悪くてお休みで、代わりにご主人がコーチに来て下さった。

最初は少し緊張したけれど、いつもとは違う内容もあり、楽しかった。歩き方一つにしても、ほんの少し違うだけで、又違う筋肉を使っている!という実感もあり、いい刺激になった。本当に有難うございましたm(__)m

ランチに行ったお店で・・・

駐車場はすごく混んでいて、やっと一つ空きをみつけて、車を収めたものの、さて、降りようと思ったら、車から出られない。

スペースはロープで仕切ってあって、私の車はロープの真ん中に治まっているんだけれど、両隣の車が両方とも、こちら側のロープギリギリで・・・

ドアが少しだけしか開けられない。到底体は通れない。

人様の車を傷付けたら大変だから、本当に慎重に紙一枚くらいまでドアを開けても、体は通れない

どうにも仕方がないので、バックドアから出ようかと、座席を全部倒して、後ろにいざって行ったものの、中から後ろのドアを開けることは出来ないのだった!

又運転席に戻って、ドアを開けられるところまで前進して、後ろドアを開け、バッグなども取りだせなくなると困るので、後ろの草むらのところに出して置き、そのままバックしたつもりだったのに、開け方がゆるかったのか、うっかり閉めてしまったのか?その辺は定かではないけれど、再び車を収めた時、バックドアは閉まってしまっていた

誰かにして開けに来てもらおうか?それとも、もう一度同じ挑戦をしてみようかと、思ったとき、ちょうど2、3台前の車が出て行ったので、やっとそこへ移動して一件落着!と相成りました。ふ~っ

大分遅れてしまってご心配かけました。

食事の内容はよかったけれど、椅子じゃなかったので、楽ちん椅子を持って行ったものの、それでもちょっと辛かった。

今度の食事会にと考えて貰ってたようだったのに・・・惜しいねえ!椅子だったらほんとうに良かったのに・・・ごめんなさいねm(__)m

帰るとき珍しいツバメの巣をみつけました。卵を暖めているのかしら?それとももう生まれてるのかな?


やすらぎ学級

2016-05-26 | Weblog

地域の公民館で行われるやすらぎ学級のお知らせをみてから何日くらい経つかなあ。

内容を見てみると、結構興味を引かれる内容もあったけれど、毎週水曜日ということで先ず無理だなあとあきらめかけた。

全部で8回行われる中で一番参加したい!と思ったのが、水陸両用車での琵琶湖クルージング!

そんなの、簡単には個人で行けるものじゃないし、こんな機会めったにない!

それがずうっと頭から離れず・・・

でも水曜日は、私たちのグループの活動と重なる。

私たちのは主に第2週、第4週が多いけれど、その時の都合で簡単に奇数週に変わったりもするし・・・

やすらぎ学級は主に第3週のようだ。

うまく行けばいけるかもしれない・・・かな?

でも無理を押して全部行こうと決めてしまうと、又、色々ストレスを抱えることも出来てくるかもしれないし・・・

その日だけでも参加できないかな?

昨日が申し込みの最終日だった。

公民館へ行って「1回だけの参加はだめでしょうか?」と聞いてみた。

1回だけでも受講料さえ払えば可能!と聞いて、早速申し込んだ。

今から楽しみにしている。


読みが甘かった

2016-05-25 | Weblog

今日はグラウンドゴルフの日だった。

案の定ややこしいお天気になってしまった。

新聞を見てもテレビを見ても無理そう・・・

ただパソコンで当地の天気予報を見てみると・・・

8時までは雨が降っても9、10、11時は曇り、その後、12時は又雨で、1時からは曇りとなっていた。

その通りならいうことないんだけれど・・

前にも裏切られたしなあ・・・

結局、Sさんと相談して、今日は中止にして、本当はなかった来週に持ち越すことに決めた。

それでも、そのままでは終わらず、コーヒーやさんで待ち合わせ、おしゃべりすることになった。

6人集まって、毎度のことながら、喋りもしゃべったり・・・11時半に入って、食事をし、その後、2時半まで実に3時間もねばって・・・

お店の人、ごめんなさいm(__)m

その間中、雨は一滴も降らず・・・結局夕方になっても曇りのまま一日が終わってしまった。

これならできたなあ・・・

絶好のグラウンドゴルフ日和だったのに・・・

早とちりしてしまって、皆さんごめんなさいm(__)m

あちこちの天気予報を参考にするのだけれど、本当に予想をするのは難しいです。


水生植物園

2016-05-22 | Weblog

家にいると、ゴロゴロすごしてしまいそうなので、水生植物園に行って来ました。

ハンカチの木は今頃かなあ?とか、思って・・・

もう終わりました。といわれたけれど・・・残念! つくづくいい加減な人間です。

昔、朽木の朝日の森まで見に行ったことがあったのを思い出します。

 

日曜日のことで家族連れでにぎわっていました。

門の中へ入ると季節の花々が迎えてくれます。

どれもきれいに植え付けされてて、池の周りを歩いていると、「くもの糸」のお釈迦様もこんなところを歩いていらっしゃったのかな?なんて思いが頭をよぎりました。

歩道に沿ってあるいて行くと、鳥のさえずりがあちこちで聞こえます。

ずうっと鳥を追っかけてみたのですが、近づくとすぐさ~っと飛び立ってしまいます。

暑い日だったので、途中でソフトクリームを食べに入り、水分補給もして、今度は温室の方へ行ってみました。

よく見るモンステラの木、「上を見てください」と書いてあったので上を見ると実が生っています。

葉はよく見るのですが、実を見るのは初めてです。バナナのような味がするんだそうです。

睡蓮の池にいつもあるオオオニバスの葉が見えなかったけれど、どうなってるのかなあ?年中あの大きさではないのかしら?

小さいハスの葉は沢山浮かんでいたけれど・・・?それともどこかほかの場所に・・・?わからないままで後で、と思いながら聞くのも忘れてしまっていました。大ボケもいいとこ・・・

それと「ネコのひげ」を写してきました。

本当に猫のひげそっくりです。

家に帰ってからネコのヒゲを検索していたら、猫のヒゲは切ってはいけないと書いてありました。

ひげは猫のアンテナみたいなもので平衡感覚とか、色々な役に立っているんだそうです。

家のネコはずうっと親子で暮らしてきましたから、親のみいこは子供のケメ子のヒゲを顔を舐めるついでに歯でプチプチと噛み切っていました。

だからケメ子はずうっと落ち着きのない猫だったのかもしれませんね。今思うと可哀想だったなあ

おっと!又脱線!

植物園の建物の中を入ったところに、ガラスの細長い容器の中に飾ってあったレース草です。

再び外へ出て、又鳥を追っかけて、やっと一枚だけゲットできました。

鳥の名前全くわかりません。

他は尻尾だけだったり、何かをついばんでるんだけれど、葉っぱの陰になってしまってたりで・・・

後一枚だけ、カルミアがきれいに咲いていました。

鳥を追っかけていたら本当に時間の経つのを忘れて夢中になってしまいます。

暇な時は又時々来て見たいと思いました。

季節の花々にも出逢えるし・・・

 

 


ニット類の洗濯

2016-05-21 | Weblog

いいお天気が続きます。

普通の洗濯物が沢山あるとき以外、お天気の日はニット類を洗います。

ただ、干すネットが3枚分しかないので洗うのは一度に3枚だけ。

ハンガーに干せるベストなどは何枚でもOK だけれど・・・

一日に3枚だけなので、しょっちゅう洗っている割には、なかなか捗らなくて・・・いつまでかかるんだろ?

早くすっきりしたいのに・・・

 

いいお天気は有難いけれど・・・又水曜日は雨みたいですね


久しぶりのプール

2016-05-20 | Weblog

前回がゴールデンウイークに入る前だったから、実に1ケ月ぶりのプールです。間に一度も行かなかったのもあきれたものだけれど・・・

今日は先生がお休みで自主トレだったけれど、Uさんがリーダーになって頑張ってくれました。

大分体がなまっていたので、少しいつもよりは緩やか目だったけれど、結構疲れました。筋肉痛が出るかなあ?

今日は午後から吹き矢があります。

プールから上がって、みんなで楽しいランチライム。

色々皆さんから差し入れがあり、とっても幸せな時間。

お手製のスイーツもありました。

皆さんごちそうさまでした

午後からの吹き矢は・・・最近あまり成績が悪いので先月から8m→7mにランクを下げました。

そのせいか、今日は最近になく良くまとまりました。

次も続くといいけれど・・・

 

 

 


ギリギリセーフ!

2016-05-16 | Weblog

今朝、新聞の天気予報では、午前中は曇り。

午後からは90%の確率で雨でした。

やっぱり・・・殆どあきらめムード

ところが・・・お昼になってサークルは終わり、西の空は今にも降りそうな重い雲がたれこめているけれど、まだ降ってはいない。

ひょっとしたら・・・もつかもしれない・・・微かな望み。

行ってみると、今日はなぜかレストランは満員。

以前みたいに昼食を後に回して先にプレイすることにしました。

今日はスコアもつけずただプレイを楽しむだけにしました。スコアを付けないと結構早く回れます。

16ホール回り切った頃ボツボツと雨が当たり始めました。よかった

レストランはもう空いていて貸し切り状態。程よくお腹も空いてきてすべて良き流れ哉

雨はその後、そんなにひどくはならず・・・

結局夕方までお天気持ちました。よかった!

やっぱりついてたんかな?

 

 


オーシャンブルー再び

2016-05-15 | Weblog

今年、性懲りもなく又買ってしまったオーシャンブルーのツルが、少し伸び出して、きんもくせいに絡まり始めたので、今日ネットを張りました。

今まではネットの両端についている結び用のひもを2カ所で大きなベランダの手すりに括っていただけだったのですが、

2年、3年使っていると、ナイロン製のひもも弱ってくるのか、ツルの重みで切れてしまったことが何度かあったので、ネット自体に棒をくぐらせて、

何カ所かに重みを分散することにしてそれをとりつけることにしたのです。

それと、今度は植える場所も、和室の窓からリビングの窓の方に変えたので、こちらは普通の小さなベランダしかありません。

ベランダの手すりに括り付ける方が簡単だったのですが、なるべく下の方で括りたいと思ってベランダの下側ギリギリに何カ所かひもでくくりました。

その作業がなかなか大変で、中からだけでは到底手が届かず、小さなベランダの上に乗って、体を精一杯伸ばしてやっとのことで括りつけたのですが、

人間が乗るようにはできていないベランダ、身体の重みで外れないかと、ひやひやしながらやっとの思いで何とか括り付けることが出来ました。

それだけで大仕事したような気になって、午後からテレビを見ながらソファで眠ってしまい、夕飯が終わった後、又再び横になったら爆睡してしまい、目が覚めたらもう11時。一日良く寝たものです。

昨日の疲れの分もこれで取り返せたのかな?

以上、寝溜めの出来る人間のたわ言でした。