前回のブログから1ヶ月近くものご無沙汰になることに改めてびっくりしています。
その間に義妹が亡くなったり、ということもあるのですが、言い訳にはなりませんね。
センターの行事などには参加していたのですから・・・
いつもギリギリになる網戸の掃除を今年は、ぼつぼつやり始めています。
トイレや洗面所などの小さな網戸から洗い始めたのですが外すのが大変!
2階のベランダの外から洗える大きな網戸は、今年は外さずに無精して、はめたまま外から洗いました。
後の中途半端な大きさの網戸は真ん前に立てる位置にあるものはなんとかなるのですが、体を斜めにしないと届かないものは、私の甲斐性では持てません。又息子の都合次第ということになりそうです。
先日テレビでお掃除の達人?片付けの達人?だったか?外国のお宅を訪問して片付けを手際よくやられる様子を見ていたのですが、カーペットを掃除するのにゴム手袋を使っておられるのを見て、私もやってみました。
本当にゴム手袋でサッサと撫でるだけでびっくりするほどゴミが出てきました。掃除機よりも楽でした。
本当にやりたい片付けの方は、まだ目をつむっています。
捨てるのが一番なのはよくわかったいるけれど、どうしても捨てられないのです。少し前は子供会で廃品回収をやってくださってて、古着などもだせたのですが、コロナ以来、無くなって、燃えるゴミに出さざるを得ないのですが、、それが思い切れないのです。
私の小学生の頃、お寺などを会場にして、アメ中{アメリカの中古衣料}を安く売られていたことがありました。私もそのときズボンとシャツブラウスを買って貰ったことを思い出しました。特にズボンは女用なのに前開きでちょっと恥ずかしかったけど記事が100%ウールでとても履き心地がよかったのを覚えています。
ああいう風に再利用して貰えるのなら思い切って処分できるんだけれど、今は燃えるゴミに出すしか方法がないのです。中途半端でお金になるようなものは無いけど、いきなり全部火の中へ放り込むなんて、到底できません。
いつまでも押し入れは文字通りの押し入れのまま・・・
でもそろそろなんとかしないと・・・ね