近所のパソコングループに入れてもらって数年経つ。
そのグループで、何年か前からコミュニティ支援センターのロビーに写真を飾らせてもらうようになった。
年2回だけれど、毎回写真を選ぶのに四苦八苦している。
特に今年は夏以来どこにも出かけることがなかったので、本当に本当に出せる写真がないのだ
もう搬入の時期が間近にせまっているというのにどうしよう
昨日熱気球琵琶湖横断レースがあるというので、最後のチャンス!と、
朝5時、真っ暗の中をでかけてみた。
現地に到着すると、すでに沢山の車、そして大勢の人たち。

これはしばらく経ってから撮った写真なので少し明るくなっているけれど、着いたときはまだ暗がりの中。
6時半から飛び立ち始める予定だけれど、昨日は雲行きが怪しくて、小雨もポツポツ落ちてきたりした。
それでもしばらくすると、少し明るくなってきてあちこちでバーナーの火がシューッと音をたて出してようやく始まったらしい。
バルーンが開き始めている。

レースとはいっても素人の私にはいつ始まったのかがよくわからない。

いくつかのバルーンが次々と空気をいっぱいに吸い込んでふわりふわりと浮かび上がっていく。

そして空中に浮かぶと見る見るうちに空高く上がって見る見るうちに小さくなっていく。
全部の気球が一斉に浮かび上がれば、それなりの距離で写真が撮れるんだろうけれど、一つ、又一つといった状態なので、なかなか思うような写真は撮れない。
こういうときは、やっぱりデジカメ一眼があればなあ
まあ、あっても私には使いこなせないかもしれないけれど・・・

次々と気持ちよさそうに飛び立って行く気球。乗ってみた~い
結局これといった写真は撮れませんでした
古い古い写真をいじくりまわしてでも何とかしなくては・・・
そのグループで、何年か前からコミュニティ支援センターのロビーに写真を飾らせてもらうようになった。
年2回だけれど、毎回写真を選ぶのに四苦八苦している。
特に今年は夏以来どこにも出かけることがなかったので、本当に本当に出せる写真がないのだ

もう搬入の時期が間近にせまっているというのにどうしよう

昨日熱気球琵琶湖横断レースがあるというので、最後のチャンス!と、
朝5時、真っ暗の中をでかけてみた。
現地に到着すると、すでに沢山の車、そして大勢の人たち。

これはしばらく経ってから撮った写真なので少し明るくなっているけれど、着いたときはまだ暗がりの中。
6時半から飛び立ち始める予定だけれど、昨日は雲行きが怪しくて、小雨もポツポツ落ちてきたりした。
それでもしばらくすると、少し明るくなってきてあちこちでバーナーの火がシューッと音をたて出してようやく始まったらしい。
バルーンが開き始めている。

レースとはいっても素人の私にはいつ始まったのかがよくわからない。

いくつかのバルーンが次々と空気をいっぱいに吸い込んでふわりふわりと浮かび上がっていく。

そして空中に浮かぶと見る見るうちに空高く上がって見る見るうちに小さくなっていく。
全部の気球が一斉に浮かび上がれば、それなりの距離で写真が撮れるんだろうけれど、一つ、又一つといった状態なので、なかなか思うような写真は撮れない。
こういうときは、やっぱりデジカメ一眼があればなあ

まあ、あっても私には使いこなせないかもしれないけれど・・・


次々と気持ちよさそうに飛び立って行く気球。乗ってみた~い

結局これといった写真は撮れませんでした

古い古い写真をいじくりまわしてでも何とかしなくては・・・
