さて私のライフワーク??って感じに、様々なモチーフ&シリーズで展開してるイラスト "WonderCity 〜不思議街〜"。
解説すると、イラストのメインに成る"神獣"を中心に、その神獣が守護する街を描いたシリーズです。
モチーフとして描かれるのは、
★
神獣(守護獣)
街
World(円)
★
そして、それを彩る"情景"や"アイテム"なんかですね(笑)。
なんですが、シリーズが増えて行くに連れて、必ずしもコレに当て嵌まらないモノも"WonderCity 〜不思議街〜"として描かれたりしてて、今では、こういった"ルール"に則ってなくても、"絵柄"が一緒なら"WonderCity 〜不思議街〜"の仲間!?って感じに成ってます(爆&汗&笑)。
そんな中、今回 "WonderCity 〜不思議街〜"に、また新たなシリーズがっ(爆&汗&笑)!!!??
ていうか"番外編"がっ!!!??って感じかな(爆&笑)???
って、今度は、どんなシリーズなのかと言うと、"熱帯魚水棲水槽街"。
以前に、疫病除けに"疫病除満方壹丈五尺四方図街"っていうイラストを描いたんですが、そこで"マンボウ"を描いたら、なんか、この感じで他の魚も描きたく成っちゃって...(汗&笑)。
けど、魚介なんて無尽蔵に存在してるから、何か"規制"を設けなきゃ大変なコトに成っちゃうでしょ(爆&汗&笑)???
......で、閃いた。
家の熱帯魚水槽の中に棲んでるコ達を描こうっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/0595c522156f1f343d72255c685e1571.jpg)
それなら種類も制限されるし、シリーズとして完結させるコトも簡単そうだし、それに家の水槽に棲んでるコ達の"生き物図鑑"にも成るしね(笑)???
......けど、もう完全に"街"じゃないよね、コレ...(汗&笑)???
って、まぁ主役の熱帯魚を"神獣"として据えて、背後に"World(円)"を配せば、"WonderCity 〜不思議街〜"の必須項目、結構に網羅できるけど...(笑)。
で、問題は"街"だよなぁ...って考えて、で、閃いた(爆&笑)。
このシリーズ、"WonderCity 〜不思議街〜"のイラストを基に半立体にする、"箱絵"に成るの前提な感じにして、その"箱の中"=水槽の中=棲み処="街"って設定にしちゃおうっ(爆&汗&笑)!!!??
とは言え、結構に無理矢理なので"番外編"な感じなのです(爆&笑)。
で、雰囲気的には昔の"博物図鑑"って感じに成ったらイイなぁ...って方向で(笑)。
という訳で、先ずは家の水槽に棲んでるコの中でも、メインの2種類、"グローライトテトラ (Hemigrammus erythrozonus)"と"ラスボラ エスペイ (Trigonostigma espei)"を描いてみましたっ!!!??
じゃんっ!!!??
熱帯魚観賞水槽街〜橙帯育成灯脂鯉〜 (グローライトテトラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/8826c97d158f616b55576c71aeb084d1.jpg)
熱帯魚観賞水槽街〜橙骨付羊肉鯉〜 (ラスボラ エスペイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/62d919fa2fa5fde67496c8ce528bb6cd.jpg)
って、めちゃめちゃシンプル(爆&笑)。
そして予告通り、コレを"箱絵"にしますっ!!!??
...という訳で、ベースと成る"箱"は、ほかの"箱絵"同様、100円ショップでGETした"木箱"(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/cd71c60bbd16c95991ca144f15d862df.jpg)
いうても今回は、中に入れるのは魚一匹だけなので(笑)、"箱絵"史上、最小な箱を用意しました(爆&笑)。
で、ペーパー掛けして表面を滑らかにしたら、コレに色を塗るんですが、今回は以前に"箱絵亜米利加祝日七面鳥南瓜収穫感謝祭街"でも使った、"けやき"カラーのニスで塗ろうと思いますっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/73b9c4e029b1fa2cd9a4fbe4ecc50466.jpg)
そして瞬殺(笑)。
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/94db18e2cc2e918b34f40f04421b833a.jpg)
って、なんか私的に、"標本箱"とか理科室化学室なんかの"薬品棚"とか、あと顕微鏡や分銅を"仕舞う箱"の色って、こんなイメージなんですよね...(爆&笑)。
なので、今回は博物図鑑っぽくしよう=標本??=理科室って思って、この色にしてみました(笑)。
したら背景を貼って、"箱絵の舞台=水槽=街"の完成っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/93/c0b2036a9fef2d366afd2cdd84a074e8.jpg)
って超簡単&シンプルだけど、そしてサイズの差は有れど、ココまでは"花歌留多街"シリーズの"箱絵"と工程的には同じなんですよね...(爆&笑)。
したら、あとは"神獣=熱帯魚"を切った貼った!!!??
てかパーツ、コレ↓しか無い(驚&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/94f3ed6f6db4fd4a4cf3388d395c7de7.jpg)
って、こんなの瞬殺ですよね(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/ea7e04d04abb825d6ee3212acb8e15fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/95c45411f57a3c72c6fc2789b1d9e515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/e0abf82b3a3bb4e5f762bc691897a265.jpg)
...という訳で、じゃんっ!!!??
先ずは"箱絵熱帯魚観賞水槽街〜橙帯育成灯脂鯉〜"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/49f28ace7030b1cc85803bc8506802a2.jpg)
そして作業内容は全く同じなので思い切し端折って(爆&笑)、じゃんっ!!!??
"箱絵熱帯魚観賞水槽街〜橙骨付羊肉鯉〜"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/0624f8584230c12743df924bf10754e2.jpg)
って、イイかも???
素敵かもっ(爆&自画自賛??&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/23c96875a181164b4e16b52a658d1e8c.jpg)
でもって、基本的には縦に置く様に造ったけど、寝かせて置いても標本箱みたいで、コレもイイ(悦&笑)♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/cec2e0565948ef1fd494c43bbe67d9de.jpg)
てか、なんか造るの、途轍も無く楽しかった(悦&笑)。
って理由は判ってるんですよね。
造ったのが"熱帯魚=生物"だったからっ♪♬
ホンっト、動植物が好きなんですよ、私(爆&笑)。
しかも今回とか、リアルでは大きく成っても3cm程度のコを、約12cmと4倍のサイズで造るとか、そのサイズ感も、超楽しい♬
......てか、どうしよう(汗&笑)。
今後も、水槽に居る他のコたちも"箱絵"にすると思うけど、その他にも様々な動植物を"箱絵"にしたく成って来た...(爆&汗&笑)。
解説すると、イラストのメインに成る"神獣"を中心に、その神獣が守護する街を描いたシリーズです。
モチーフとして描かれるのは、
★
神獣(守護獣)
街
World(円)
★
そして、それを彩る"情景"や"アイテム"なんかですね(笑)。
なんですが、シリーズが増えて行くに連れて、必ずしもコレに当て嵌まらないモノも"WonderCity 〜不思議街〜"として描かれたりしてて、今では、こういった"ルール"に則ってなくても、"絵柄"が一緒なら"WonderCity 〜不思議街〜"の仲間!?って感じに成ってます(爆&汗&笑)。
そんな中、今回 "WonderCity 〜不思議街〜"に、また新たなシリーズがっ(爆&汗&笑)!!!??
ていうか"番外編"がっ!!!??って感じかな(爆&笑)???
って、今度は、どんなシリーズなのかと言うと、"熱帯魚水棲水槽街"。
以前に、疫病除けに"疫病除満方壹丈五尺四方図街"っていうイラストを描いたんですが、そこで"マンボウ"を描いたら、なんか、この感じで他の魚も描きたく成っちゃって...(汗&笑)。
けど、魚介なんて無尽蔵に存在してるから、何か"規制"を設けなきゃ大変なコトに成っちゃうでしょ(爆&汗&笑)???
......で、閃いた。
家の熱帯魚水槽の中に棲んでるコ達を描こうっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/0595c522156f1f343d72255c685e1571.jpg)
それなら種類も制限されるし、シリーズとして完結させるコトも簡単そうだし、それに家の水槽に棲んでるコ達の"生き物図鑑"にも成るしね(笑)???
......けど、もう完全に"街"じゃないよね、コレ...(汗&笑)???
って、まぁ主役の熱帯魚を"神獣"として据えて、背後に"World(円)"を配せば、"WonderCity 〜不思議街〜"の必須項目、結構に網羅できるけど...(笑)。
で、問題は"街"だよなぁ...って考えて、で、閃いた(爆&笑)。
このシリーズ、"WonderCity 〜不思議街〜"のイラストを基に半立体にする、"箱絵"に成るの前提な感じにして、その"箱の中"=水槽の中=棲み処="街"って設定にしちゃおうっ(爆&汗&笑)!!!??
とは言え、結構に無理矢理なので"番外編"な感じなのです(爆&笑)。
で、雰囲気的には昔の"博物図鑑"って感じに成ったらイイなぁ...って方向で(笑)。
という訳で、先ずは家の水槽に棲んでるコの中でも、メインの2種類、"グローライトテトラ (Hemigrammus erythrozonus)"と"ラスボラ エスペイ (Trigonostigma espei)"を描いてみましたっ!!!??
じゃんっ!!!??
熱帯魚観賞水槽街〜橙帯育成灯脂鯉〜 (グローライトテトラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/8826c97d158f616b55576c71aeb084d1.jpg)
熱帯魚観賞水槽街〜橙骨付羊肉鯉〜 (ラスボラ エスペイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/62d919fa2fa5fde67496c8ce528bb6cd.jpg)
って、めちゃめちゃシンプル(爆&笑)。
そして予告通り、コレを"箱絵"にしますっ!!!??
...という訳で、ベースと成る"箱"は、ほかの"箱絵"同様、100円ショップでGETした"木箱"(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/cd71c60bbd16c95991ca144f15d862df.jpg)
いうても今回は、中に入れるのは魚一匹だけなので(笑)、"箱絵"史上、最小な箱を用意しました(爆&笑)。
で、ペーパー掛けして表面を滑らかにしたら、コレに色を塗るんですが、今回は以前に"箱絵亜米利加祝日七面鳥南瓜収穫感謝祭街"でも使った、"けやき"カラーのニスで塗ろうと思いますっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/73b9c4e029b1fa2cd9a4fbe4ecc50466.jpg)
そして瞬殺(笑)。
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/94db18e2cc2e918b34f40f04421b833a.jpg)
って、なんか私的に、"標本箱"とか理科室化学室なんかの"薬品棚"とか、あと顕微鏡や分銅を"仕舞う箱"の色って、こんなイメージなんですよね...(爆&笑)。
なので、今回は博物図鑑っぽくしよう=標本??=理科室って思って、この色にしてみました(笑)。
したら背景を貼って、"箱絵の舞台=水槽=街"の完成っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/93/c0b2036a9fef2d366afd2cdd84a074e8.jpg)
って超簡単&シンプルだけど、そしてサイズの差は有れど、ココまでは"花歌留多街"シリーズの"箱絵"と工程的には同じなんですよね...(爆&笑)。
したら、あとは"神獣=熱帯魚"を切った貼った!!!??
てかパーツ、コレ↓しか無い(驚&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/94f3ed6f6db4fd4a4cf3388d395c7de7.jpg)
って、こんなの瞬殺ですよね(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/ea7e04d04abb825d6ee3212acb8e15fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/95c45411f57a3c72c6fc2789b1d9e515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/e0abf82b3a3bb4e5f762bc691897a265.jpg)
...という訳で、じゃんっ!!!??
先ずは"箱絵熱帯魚観賞水槽街〜橙帯育成灯脂鯉〜"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/49f28ace7030b1cc85803bc8506802a2.jpg)
そして作業内容は全く同じなので思い切し端折って(爆&笑)、じゃんっ!!!??
"箱絵熱帯魚観賞水槽街〜橙骨付羊肉鯉〜"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/0624f8584230c12743df924bf10754e2.jpg)
って、イイかも???
素敵かもっ(爆&自画自賛??&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/23c96875a181164b4e16b52a658d1e8c.jpg)
でもって、基本的には縦に置く様に造ったけど、寝かせて置いても標本箱みたいで、コレもイイ(悦&笑)♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/cec2e0565948ef1fd494c43bbe67d9de.jpg)
てか、なんか造るの、途轍も無く楽しかった(悦&笑)。
って理由は判ってるんですよね。
造ったのが"熱帯魚=生物"だったからっ♪♬
ホンっト、動植物が好きなんですよ、私(爆&笑)。
しかも今回とか、リアルでは大きく成っても3cm程度のコを、約12cmと4倍のサイズで造るとか、そのサイズ感も、超楽しい♬
......てか、どうしよう(汗&笑)。
今後も、水槽に居る他のコたちも"箱絵"にすると思うけど、その他にも様々な動植物を"箱絵"にしたく成って来た...(爆&汗&笑)。