私の日々の生活に欠かせない"お香"。
主にスティックタイプなコを焚いてるんですが、その"お香"、こんな↓感じにストックしてます(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/7896ff187ca7b55517deb55a511910ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/5e2a710b0a93bcba5e2fcb8eb74ec354.jpg)
焚く時はココからランダムにチョイスして焚くんですが、ちゃんとランダムにしたいので、"お香"の種類は観ない様に部屋の天井とか観て余所見して(爆&汗&笑)、手探りでピックアップしてるんですよね、いつも(爆&笑)。
けど、やっぱし、どの辺に何の薫りが在るのかとか薄っら判っちゃったりもするので(汗&笑)、なんなら全部の薫り、一纏めにしちゃおうかしら(爆&汗&笑)???
で簡単なトコでは、全部を箱から出して、入れてるバケツの中に立てとく感じな気がしますが、いうても、それじゃ湿気そう...(爆&笑)???
したら纏めて収納できるケースでも創っちゃおうかしらっ!!!??
という訳で"お香入れ"の製作が決定(笑)。
早速、100均板の端材を使って創っちゃいましょ〜♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/328031d3c63eeb06920f41a0cce4aa86.jpg)
で、設計というかデザインですが、纏めて収納した棒状のモノ(お香)をランダムで1本チョイス出来る入れ物...???
と考えて思い付いたのが、神社仏閣に在る"御神籤箱"(爆&笑)。
アレが正に欲しい機能形態ですよね(笑)♪♬
しかも"お香"のパッケージが六角形なのとも合わせられるし(悦&笑)♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/108941dacd8dbe5825d31a71b2bc75b3.jpg)
で、"お香"を振り出す穴は必須ですが、その穴から"お香"を補充するのは流石に穴が小さ過ぎる...(汗&笑)。
ので別に補充用の穴が必要なんですが、それって開け閉め出来るっていうのも必須ですよね(爆&汗&笑)。
...何か簡単構造で良い形状、ないかしら???
で思い付いたのが、"丸い穴を開けてコルク栓でもしとくか(爆&笑)???"。
けど家に"コルク栓"なんて無いし、そう成ると何処かでGETしなきゃか(汗&笑)???
............いやいやいや、在ったゎ、家に"コルク栓"(笑)。
って、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/1af4dc2dede1daa2697456da18da35bf.jpg)
ノンアル・シャンパンの"コルク栓"(爆&笑)。
コレを箱の蓋にしちゃいましょう(笑)!!!??
と言う訳で設計して材料の切り出しっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/3a8a089eb004a1b9e7c2cff3e766112a.jpg)
そして組み立てなんですが、塗ってある"香"が箱の木の部分に直接 当たると、"香"が割れちゃいそうな予感が(爆&汗&笑)???
なので、その予防として、フェルト(100均)で箱の中を内張りすることにしました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/e7df9c593e7b7d8ea3dd7de0e7bbfe1e.jpg)
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/99a8df213c61aec26c53aa2fa1747256.jpg)
したら組み立て(笑)。
木工用ボンドで、こんな↓感じ、貼り合わせて行きます♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/143510eb891538f86e9d7628b50f4e98.jpg)
で全面を張り合わせてみたら、適当に切り出した所為で(爆&笑) 然も有りなん(汗&笑)。
めっちゃ隙間だらけだったので(爆&汗&笑)"木部用パテ(100均)"で埋め捲くりました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/28eb370b7d5713fb7b1ab057359350f4.jpg)
したら全体にペーパー掛けて角々を滑らかにします♬
で最後に、色味を自作の"香立て"同様に"ステイン剤"を塗布っ!!!??
そして栓をしたら"お香入れ"の完成ですっ(笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/c23b8eb79a18aea6124a61ed0cc03609.jpg)
ココから"お香"を入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/90287a39d75b4f62cfdf6a0af38d62cf.jpg)
振り出すっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/440960a03f7263d7b6bfbcc1a60e2fb9.jpg)
めちゃ良いかも(悦&笑)♪♬
てか "お香"、15箱が余裕で入った(驚&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/82a8445cc8588de1f9be6cb185d69752.jpg)
そして部屋の様子も、バケツに挿してる時よりイイ感じかも(嬉&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/c0c2259f9cbcf4f15aa63daf7111c94e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/96dc0b2ef6a570213f27868e32c31e6a.jpg)
という訳で今後も、ますます"お香"生活が充実しそうです(笑)♪♬
主にスティックタイプなコを焚いてるんですが、その"お香"、こんな↓感じにストックしてます(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/7896ff187ca7b55517deb55a511910ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/5e2a710b0a93bcba5e2fcb8eb74ec354.jpg)
焚く時はココからランダムにチョイスして焚くんですが、ちゃんとランダムにしたいので、"お香"の種類は観ない様に部屋の天井とか観て余所見して(爆&汗&笑)、手探りでピックアップしてるんですよね、いつも(爆&笑)。
けど、やっぱし、どの辺に何の薫りが在るのかとか薄っら判っちゃったりもするので(汗&笑)、なんなら全部の薫り、一纏めにしちゃおうかしら(爆&汗&笑)???
で簡単なトコでは、全部を箱から出して、入れてるバケツの中に立てとく感じな気がしますが、いうても、それじゃ湿気そう...(爆&笑)???
したら纏めて収納できるケースでも創っちゃおうかしらっ!!!??
という訳で"お香入れ"の製作が決定(笑)。
早速、100均板の端材を使って創っちゃいましょ〜♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/328031d3c63eeb06920f41a0cce4aa86.jpg)
で、設計というかデザインですが、纏めて収納した棒状のモノ(お香)をランダムで1本チョイス出来る入れ物...???
と考えて思い付いたのが、神社仏閣に在る"御神籤箱"(爆&笑)。
アレが正に欲しい機能形態ですよね(笑)♪♬
しかも"お香"のパッケージが六角形なのとも合わせられるし(悦&笑)♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/108941dacd8dbe5825d31a71b2bc75b3.jpg)
で、"お香"を振り出す穴は必須ですが、その穴から"お香"を補充するのは流石に穴が小さ過ぎる...(汗&笑)。
ので別に補充用の穴が必要なんですが、それって開け閉め出来るっていうのも必須ですよね(爆&汗&笑)。
...何か簡単構造で良い形状、ないかしら???
で思い付いたのが、"丸い穴を開けてコルク栓でもしとくか(爆&笑)???"。
けど家に"コルク栓"なんて無いし、そう成ると何処かでGETしなきゃか(汗&笑)???
............いやいやいや、在ったゎ、家に"コルク栓"(笑)。
って、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/1af4dc2dede1daa2697456da18da35bf.jpg)
ノンアル・シャンパンの"コルク栓"(爆&笑)。
コレを箱の蓋にしちゃいましょう(笑)!!!??
と言う訳で設計して材料の切り出しっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/3a8a089eb004a1b9e7c2cff3e766112a.jpg)
そして組み立てなんですが、塗ってある"香"が箱の木の部分に直接 当たると、"香"が割れちゃいそうな予感が(爆&汗&笑)???
なので、その予防として、フェルト(100均)で箱の中を内張りすることにしました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/e7df9c593e7b7d8ea3dd7de0e7bbfe1e.jpg)
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/99a8df213c61aec26c53aa2fa1747256.jpg)
したら組み立て(笑)。
木工用ボンドで、こんな↓感じ、貼り合わせて行きます♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/143510eb891538f86e9d7628b50f4e98.jpg)
で全面を張り合わせてみたら、適当に切り出した所為で(爆&笑) 然も有りなん(汗&笑)。
めっちゃ隙間だらけだったので(爆&汗&笑)"木部用パテ(100均)"で埋め捲くりました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/28eb370b7d5713fb7b1ab057359350f4.jpg)
したら全体にペーパー掛けて角々を滑らかにします♬
で最後に、色味を自作の"香立て"同様に"ステイン剤"を塗布っ!!!??
そして栓をしたら"お香入れ"の完成ですっ(笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/c23b8eb79a18aea6124a61ed0cc03609.jpg)
ココから"お香"を入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/90287a39d75b4f62cfdf6a0af38d62cf.jpg)
振り出すっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/440960a03f7263d7b6bfbcc1a60e2fb9.jpg)
めちゃ良いかも(悦&笑)♪♬
てか "お香"、15箱が余裕で入った(驚&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/82a8445cc8588de1f9be6cb185d69752.jpg)
そして部屋の様子も、バケツに挿してる時よりイイ感じかも(嬉&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/c0c2259f9cbcf4f15aa63daf7111c94e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/96dc0b2ef6a570213f27868e32c31e6a.jpg)
という訳で今後も、ますます"お香"生活が充実しそうです(笑)♪♬