さて庭の"朝顔"、季節的なモノ以前に、蟲々によって終了させられそうに成ってます(爆&笑)。
じゃんっ!!!??

枯れる前に殆どの葉っぱが食害で無く成った...(爆&汗&笑)。

って犯人(蟲)は、家の庭のアチコチで猛威を振るってる"スズメガ"の幼虫(爆&笑)。
てか以前から、"朝顔"の下が糞塗れだったので、めちゃ居るんだろうなぁ...とゎ思ってたんですけどね(爆&汗&笑)。

なので目に付いたら都度、駆除はしてたんですが、糞の量からしたら明らかに捕獲量が少ない...(汗&笑)。
めちゃ上手い感じに擬態してるんだろうなぁ...(爆&汗&笑)。
けど、この糞と喰いっ振りで居るのはバレバレ(爆&笑)。
全く、キジも鳴かずば撃たれまいに...(汗&笑)。
という訳で、そんな中、今回の"朝顔"の状況を撮影中に捕獲っ♪♬
"エビガラスズメ(Agrius convolvuli)"の幼虫。

てか今回は2匹だけでしたが前日は珍しく大収穫(笑)で、この缶の半分以上が大中小の蟲々で埋まるという阿鼻叫喚な事態に...(爆&汗&笑)。
って、流石に見た目が"蟲毒"過ぎて、載せるのは自主規制しましたが...(爆&笑)。
な中、"スズメガ"の幼虫だけじゃなく親も居ました!!!??
"セスジスズメ(Theretra oldenlandiae)"。

いうても今時季に羽化した訳じゃないと思うので、きっと卵を産みに来たんじゃないかな(爆&汗&笑)???
って幼虫の食害に悩まされてる割りには、卵を産むのは特に止めに入らない私です(爆&笑)。
因みに今年の"朝顔"で捕獲された"スズメガ"の幼虫ですが、今のトコロ "エビガラスズメ(Agrius convolvuli)"、"セスジスズメ(Theretra oldenlandiae)"、"エゾシモフリスズメ"(Meganoton analis)??、"クロスズメ(Sphinx caliginea)...って感じかな(笑)???
"金木犀"や"西洋人参木"には、また別の種類が居るみたいですが...(汗&笑)。
そして"朝顔"には、こんなコも!!!??
"オンブバッタ(Atractomorpha lata)"。

って、このコらも"朝顔"、食べてるのかしら(爆&笑)???
でもって以前からコレらを狙ってか、結構に巨大な"オオカマキリ(Tenodera aridifolia)"も"朝顔"棚に出没してるんですが、今回は出逢えなかったです(爆&汗&笑)。
てか"カマキリ"には張り切って狩りに励んで欲しいんですけどね...(爆&笑)。
な感じで蟲々天国に成ってる"朝顔"棚ですが、何も"朝顔"棚に限らず、実は庭中が蟲々天国に成ってるんですよね(笑)。
って色々と大変なコトもあるけど、それが楽しいのです(爆&笑)♪♬
じゃんっ!!!??

枯れる前に殆どの葉っぱが食害で無く成った...(爆&汗&笑)。

って犯人(蟲)は、家の庭のアチコチで猛威を振るってる"スズメガ"の幼虫(爆&笑)。
てか以前から、"朝顔"の下が糞塗れだったので、めちゃ居るんだろうなぁ...とゎ思ってたんですけどね(爆&汗&笑)。

なので目に付いたら都度、駆除はしてたんですが、糞の量からしたら明らかに捕獲量が少ない...(汗&笑)。
めちゃ上手い感じに擬態してるんだろうなぁ...(爆&汗&笑)。
けど、この糞と喰いっ振りで居るのはバレバレ(爆&笑)。
全く、キジも鳴かずば撃たれまいに...(汗&笑)。
という訳で、そんな中、今回の"朝顔"の状況を撮影中に捕獲っ♪♬
"エビガラスズメ(Agrius convolvuli)"の幼虫。

てか今回は2匹だけでしたが前日は珍しく大収穫(笑)で、この缶の半分以上が大中小の蟲々で埋まるという阿鼻叫喚な事態に...(爆&汗&笑)。
って、流石に見た目が"蟲毒"過ぎて、載せるのは自主規制しましたが...(爆&笑)。
な中、"スズメガ"の幼虫だけじゃなく親も居ました!!!??
"セスジスズメ(Theretra oldenlandiae)"。

いうても今時季に羽化した訳じゃないと思うので、きっと卵を産みに来たんじゃないかな(爆&汗&笑)???
って幼虫の食害に悩まされてる割りには、卵を産むのは特に止めに入らない私です(爆&笑)。
因みに今年の"朝顔"で捕獲された"スズメガ"の幼虫ですが、今のトコロ "エビガラスズメ(Agrius convolvuli)"、"セスジスズメ(Theretra oldenlandiae)"、"エゾシモフリスズメ"(Meganoton analis)??、"クロスズメ(Sphinx caliginea)...って感じかな(笑)???
"金木犀"や"西洋人参木"には、また別の種類が居るみたいですが...(汗&笑)。
そして"朝顔"には、こんなコも!!!??
"オンブバッタ(Atractomorpha lata)"。

って、このコらも"朝顔"、食べてるのかしら(爆&笑)???
でもって以前からコレらを狙ってか、結構に巨大な"オオカマキリ(Tenodera aridifolia)"も"朝顔"棚に出没してるんですが、今回は出逢えなかったです(爆&汗&笑)。
てか"カマキリ"には張り切って狩りに励んで欲しいんですけどね...(爆&笑)。
な感じで蟲々天国に成ってる"朝顔"棚ですが、何も"朝顔"棚に限らず、実は庭中が蟲々天国に成ってるんですよね(笑)。
って色々と大変なコトもあるけど、それが楽しいのです(爆&笑)♪♬