何やら玄関方面に宅配の気配...???
...なので窓から確認してみると、郵便の配達の様です(笑)。
で様子を見てたら門戸に設置してるチャイムを押した様なジェスチャーしたのに、あれ??? チャイムが鳴らない(爆&汗&笑)???
って慌てて玄関にダッシュ(汗&笑)!!!
取り敢えず荷物(レタパ)を受け取って、配達員さんが帰った後に自分でもスイッチ押して確認してみたら、やっぱしチャイム、鳴らないんだけど...???
壊れた(爆&汗&笑)???
けど、こんなの配線の先にスイッチボタンが付いてるだけの簡単構造。
壊れるとかいう仕組みじゃない(爆&笑)。
......ってコトは何かの理由で断線したのかしら(爆&汗&笑)???
てか実は家には、もう一つチャイムのスイッチが在るので、それでもコト足りるっちゃ足りるんですが、それって家に直付けなので敷地内に入らないと押せないという、なんとも昭和チックな風情(爆&笑)。
てか、こっちのスイッチだとチャイム、ちゃんと鳴るんですよね...???
で、そんな昭和感が気に入って引っ越して来た家なので(笑)このチャイムも素敵だと思うんですが、実は以前に玄関前の睡蓮鉢から、ちょっと高級(?)な金魚たち全てが一晩で消え失せる!!!??って事件があって(爆&笑)、勿論 警察にも通報したんですが、その時に、あんまし敷地内にポイポイ入れる様にしとかない方がイイですよ、って言われたので門戸を閉鎖(爆&汗&笑)。
したらチャイムを鳴らせなく成っちゃうので、後付で門戸にDIYでスイッチを増設したんです(爆&笑)。
な感じの中、取り敢えず門戸から配線されてる電線を掘り出してみました(爆&笑)!!!??
って実は配線、目立たない様に地中への埋没施工してたんですよね(汗&笑)。
でもってスイッチ部分も撤去。
で電線だけをチャイムに繋いで電極を合わせてみたら......、成りませんね、チャイム(爆&笑)。
やっぱし何処かが断線してるみたいです(爆&汗&笑)。
けどけど使用してる電線って、埋没が前提だったから軟弱(笑)な撚り線系じゃなく、太めの針金1本ラインだから余程のコトがないと断線とかしない筈なんだけどなぁ...(汗&笑)???
な中、どうやって断線部分を見つけよう(爆&汗&笑)。
観た感じじゃ電線内部で断裂してそうなんだけど...???
で閃いた!!!??
一旦、電線を半分に切っちゃって再び電線だけをチャイムに繋いで電極を合わせて、反応が無い方が断線してるって判るじゃん(笑)。
その断線してない方を使って再び配線し治そうっ!!!??
いうても何処が断線してるか判らない中、断線してない方の電線を最長サイズで確保するには半分が最適解な気がします(爆&笑)。
で電線を半分にして、それぞれをチャイムに繋いで電極を合わせてみたら...???
♬ピンポン♬
ほら、一方は鳴らないけど、もう一方は鳴ったじゃんっ(嬉&笑)!!!??
という訳で断線してない電線も確保できたので、再び配線しますか(笑)。
って、このへんの施工は瞬殺(爆&笑)。
てか年内の引っ越しが決まってる中(汗&笑)、再び埋没配線とかな大規模な施工はしない方向にしたので(爆&汗&笑)。
で設置したら塀の柵に電線を絡ませつつ玄関脇のチャイムのスイッチに接続します。
じゃんっ!!!??
って流石に電線半分じゃ長さが足りなかったので(汗&笑)、残りの電線も同じ様に断線チェックして継ぎ足しましたけどね(爆&笑)。
という訳でスイッチ ONっ!!!??
♬ピンポン♬(嬉&笑)♡♡♡
...な感じで施工も終了したんですが やっぱし、どうにも あの太い針金が断裂する意味が解らない...(爆&汗&笑)。
なので残った電線を更に詳しくチェックしてみたら...???
って ちょ待っ!!!??
明らかに刃物か何かでカットされた跡が在るんですけどっ(爆&汗&笑)!!!??
って実は内部断裂を疑ってなかったので(汗&笑)、そこまで表面的なトコは しっかりと確認してなかったんですよね...(爆&笑)。
って何???、人為的な感じ(汗&笑)!!!??
だとしたら怖っ(爆&汗&笑)!!!??
...けど、なんとなく心当たりが(爆&笑)???
というのも数日前に、水道のメーターの交換工事が入ったんですよ。
でもって埋没させてた配線、メーターの脇を通ってたんですよ。
......多分、それだゎ(爆&汗&笑)。
...なので窓から確認してみると、郵便の配達の様です(笑)。
で様子を見てたら門戸に設置してるチャイムを押した様なジェスチャーしたのに、あれ??? チャイムが鳴らない(爆&汗&笑)???
って慌てて玄関にダッシュ(汗&笑)!!!
取り敢えず荷物(レタパ)を受け取って、配達員さんが帰った後に自分でもスイッチ押して確認してみたら、やっぱしチャイム、鳴らないんだけど...???
壊れた(爆&汗&笑)???
けど、こんなの配線の先にスイッチボタンが付いてるだけの簡単構造。
壊れるとかいう仕組みじゃない(爆&笑)。
......ってコトは何かの理由で断線したのかしら(爆&汗&笑)???
てか実は家には、もう一つチャイムのスイッチが在るので、それでもコト足りるっちゃ足りるんですが、それって家に直付けなので敷地内に入らないと押せないという、なんとも昭和チックな風情(爆&笑)。
てか、こっちのスイッチだとチャイム、ちゃんと鳴るんですよね...???
で、そんな昭和感が気に入って引っ越して来た家なので(笑)このチャイムも素敵だと思うんですが、実は以前に玄関前の睡蓮鉢から、ちょっと高級(?)な金魚たち全てが一晩で消え失せる!!!??って事件があって(爆&笑)、勿論 警察にも通報したんですが、その時に、あんまし敷地内にポイポイ入れる様にしとかない方がイイですよ、って言われたので門戸を閉鎖(爆&汗&笑)。
したらチャイムを鳴らせなく成っちゃうので、後付で門戸にDIYでスイッチを増設したんです(爆&笑)。
な感じの中、取り敢えず門戸から配線されてる電線を掘り出してみました(爆&笑)!!!??
って実は配線、目立たない様に地中への埋没施工してたんですよね(汗&笑)。
でもってスイッチ部分も撤去。
で電線だけをチャイムに繋いで電極を合わせてみたら......、成りませんね、チャイム(爆&笑)。
やっぱし何処かが断線してるみたいです(爆&汗&笑)。
けどけど使用してる電線って、埋没が前提だったから軟弱(笑)な撚り線系じゃなく、太めの針金1本ラインだから余程のコトがないと断線とかしない筈なんだけどなぁ...(汗&笑)???
な中、どうやって断線部分を見つけよう(爆&汗&笑)。
観た感じじゃ電線内部で断裂してそうなんだけど...???
で閃いた!!!??
一旦、電線を半分に切っちゃって再び電線だけをチャイムに繋いで電極を合わせて、反応が無い方が断線してるって判るじゃん(笑)。
その断線してない方を使って再び配線し治そうっ!!!??
いうても何処が断線してるか判らない中、断線してない方の電線を最長サイズで確保するには半分が最適解な気がします(爆&笑)。
で電線を半分にして、それぞれをチャイムに繋いで電極を合わせてみたら...???
♬ピンポン♬
ほら、一方は鳴らないけど、もう一方は鳴ったじゃんっ(嬉&笑)!!!??
という訳で断線してない電線も確保できたので、再び配線しますか(笑)。
って、このへんの施工は瞬殺(爆&笑)。
てか年内の引っ越しが決まってる中(汗&笑)、再び埋没配線とかな大規模な施工はしない方向にしたので(爆&汗&笑)。
で設置したら塀の柵に電線を絡ませつつ玄関脇のチャイムのスイッチに接続します。
じゃんっ!!!??
って流石に電線半分じゃ長さが足りなかったので(汗&笑)、残りの電線も同じ様に断線チェックして継ぎ足しましたけどね(爆&笑)。
という訳でスイッチ ONっ!!!??
♬ピンポン♬(嬉&笑)♡♡♡
...な感じで施工も終了したんですが やっぱし、どうにも あの太い針金が断裂する意味が解らない...(爆&汗&笑)。
なので残った電線を更に詳しくチェックしてみたら...???
って ちょ待っ!!!??
明らかに刃物か何かでカットされた跡が在るんですけどっ(爆&汗&笑)!!!??
って実は内部断裂を疑ってなかったので(汗&笑)、そこまで表面的なトコは しっかりと確認してなかったんですよね...(爆&笑)。
って何???、人為的な感じ(汗&笑)!!!??
だとしたら怖っ(爆&汗&笑)!!!??
...けど、なんとなく心当たりが(爆&笑)???
というのも数日前に、水道のメーターの交換工事が入ったんですよ。
でもって埋没させてた配線、メーターの脇を通ってたんですよ。
......多分、それだゎ(爆&汗&笑)。