最中日記

肩こりのドラム、最中のブログ

うどんづくし めん次郎

2010年02月08日 | 日常のこと
大阪駅前第4ビルにある「うどんづくし めん次郎」。
たまに行きます。

もう一軒「めん次郎」が隣にあって姉妹店ですが、
片方は定食メイン、片方はうどんメインです。

どっちも500円台で定食が食べられます。

この日は天丼定食を食べました。
天丼とミニ素うどんセットで580円。
天丼はエビ2尾、かぼちゃ、玉ねぎ、ノリが通し揚げで、
うどんはしっかり手打ち。
これでこの値段は安いス!

僕はここに行くことが多いですが、
駅前ビルはいろいろ安くておいしい店が多いみたいなんで
また開拓してみたいところであります。

時屋

2010年02月07日 | ラーメンのこと
西中島にある「時屋」に行きました。
このところ名前を良く聞く新鋭店です。

昼時をずらしたのですが、店に着くとけっこうな行列が。
良く見ると隣の豚カツ屋さんとかぶって多く見えてました。
そっちも気になります。

つけ麺のほうが人気ですが、僕はーメンをチョイス。
鶏ガラベースの醤油スープですが、
すっきりした味ながら、旨味からくる甘味が程よく出ていました。

自家製の細くて平べったいストレート麺は独特です。

チャーシューは分厚いものが2枚。
炙ってありジューシーです。
他の具はカイワレ、青菜、ネギ、メンマ。

洗練された一杯でございました。

ヒレ

2010年02月06日 | 日常のこと
先日、奮発して鯛の塩焼きを食べたんですが、
ヒレを使ってヒレ酒にしてみました。
ネットで調べたらふぐ以外でもできるそうな。

コンロで炙ってから燗にしておいた日本酒へIN!
ふたをしてしばらく待ちました。

ふたを開けて、すぐさま火を近づけてみたけど、
残念ながらうまく燃えませんでした。

んで、飲んでみましたが、
香ばしい風味が出ておいしいです!
鯛でやるとやはり鯛らしい味になりました。

今後も機会あるごとにまたやろうと思ったのでした。

ナナ

2010年02月05日 | 日常のこと
扇町para-diceにて三ツ目くんの企画に呼んでもらいました。
DICEからpara-diceに変わってからは出るの初めてです。

イベント全体を通して三ツ目くんらしいチョイスの出演者で楽しかったス!
三ツ目くんのセンスと行動力はすごいす。

BLONDnewHALFのライブをまさかここで見れる日が来るとは!
個人的に悲しい出来事があって気分が塞いでいましたが、
ライブっていいなと思えました。

僕らのライブでは毒卍が出演できなくて、
代わりに前ギターのキャパラドに出てもらいました。
思い起こせばダイスは我々が
初めてまともなブッキングをして出演させてもらったライブハウス。
感慨深いものがありました。

終演後、ブロンドのハマちゃんと10分だけ得一に行こう!
と走ったのですが、もう閉店で追いかえされてしまいショック!

パラダイスでいろんな人と話をした後、
結局、天満酒蔵に行きました。
ここはかなりディープな雰囲気なんで初めての方には申し訳ないんですが、
注文したら出てくるのがとにかく早いし、
終電までは開いてるし、時間がないときには重宝します。

とはいえ、ワンパターンになっちゃうし、
天満の個人経営店で遅くまで開いてるとこを探さんとなあ。

!?

2010年02月04日 | 日常のこと
久しぶりにフライヤー描きました。
時間がなかったので、
ほとんど下書きなしでばしばし描いちゃったこともあり、
ちょっと粗めの出来になっちゃったかなあ。
元ネタわかってもらえるのか不安です。

パワトゥダペポ

2010年02月03日 | 日常のこと
恵方巻き、2本食ったッス。
すごいシュールな行事ですよね。

* * *

ボディソープがなかったのでホームセンターに買いに行ったのですが、
新しいブランドのを試そうと思ってたのに、
詰め替え用しか売ってない。

近くのドラッグストアでも詰め替え用しか置いてない。

こんなのありすか?

新規ユーザーが全然参入できんじゃないの。

詰め替えばかりを大量に並べてて、
店側はどういうつもりなんでしょうか。不思議。

天満Walker

2010年02月02日 | 日常のこと
金曜日はpara-diceにてライブです。
三ツ目くん企画だけあってメンツもかなりおもろそうです。
BLONDがパラダイスに出演するってレア過ぎる!
我々もかなり久々の出演。名前が変わってからは初めてですネ。

■2月5日(金)
扇町パラダイス
gagamore.ep2企画『gagamore劇場版~使徒、襲来~』
gagamore.ep2 / いちぢくぢる / 肩こり /
BLONDnewHALF / エニクスパルプンテ
OPEN/START 18:00/18:30
前売り/当日 \1500/1500(+ドリンク代500円)

ご予約はこちらから!
http://form1.fc2.com/form/?id=376570


天満、天神橋筋エリアと言えば、やはり飲食の充実度が半端じゃないです。
飲みに行っても3000円あれば3軒回ってもおつりがくる。
パラダイスに行く前後、お腹が空いたら、こちらに駆け込めば間違いなし!
という僕の個人的オススメのお店トップ3を各ジャンルで紹介いたします。

■立ち飲み編
①得一 扇町店
扇町駅5番出口すぐ。パラダイスからも5分圏内。
味、メニューの豊富さ、安さ、どれも最高レベル。
得に魚介系の新鮮さは驚愕!
日替わりの品書きで、
四角で囲んである品物は特にオススメで安くなっているので是非!
刺身が100円台で食べられることもよくあります。
23時まで営業。

②奥田
天満駅近く。立ち飲みの王道。ゲソ天50円は衝撃!揚げ物がうまい。
反対側の通りに隣接する串カツサイドも50円の品が多く充実。
ギネスやオリオンビールなどを置いているときもあります。
21時まで営業。

③まさいち屋
奥田の2軒北側。
韓国料理、魚介メイン。焼肉やホルモンが1皿400円ぐらいで食べれます。
マッコリあるのがうれしい。
22時まで営業。

■居酒屋編
①天満酒蔵
天満駅から天神橋筋沿いに少し北側にある。
とにかく荒い!安い!人によっては無理かも。
5人ぐらいで飲んだ場合、ひとり1000円越えるほうが難しい気がします。
店内奥の壁際にその日のオススメが貼ってあり、
赤字は特に安くなっているもの。
小鯛の塩焼き100円とかざらにあります。
24時まで営業。

②七福神
天満酒蔵の隣。カウンターのみ。串カツメイン。
なんと言っても1杯目100円の生中!
しかもプレミアムモルツ!
よく満席になってるので、空いてたらとりあえず入って生中、
何本か串カツ食べて出るのが僕のパターンです。
23時まで営業。

③とっつぁん
天満市場の北側にあります。天七、扇町にも系列店アリ。
新鮮な魚を安く食べられます。
天満平均と比べると激安て訳じゃないですが、
他の地域の居酒屋で頼んだら、やはり倍は取られるのではないかと思います。
たぶん22時半まで。

■ラーメン編
①群青
天六のレンガ通りにある人気店。
魚介と豚骨のダブルスープ。
おいしくてボリュームがあり、お得感満載のラーメンです。
つけ麺はさらにお得で3玉まで同額の720円!
営業日が少なく、営業時間も短いので注意!

②洛二神
天五の商店街、堺筋の東側にあります。
関西のWスープを牽引してきた立役者。
あっさりとしつつ味わい深いスープに、
加水率少な目のゆるくウェーブした細麺が調和します。
押さえておかなくてはならないお店です。

③天四郎
堺筋の東側に沿って天四のあたりにあります。
麺や輝からのれん分けした新鋭店。
鶏系のWスープとは珍しいです。

■食事編
①十八番
天五と天六にあります。
激安でボリューム満点の中華料理。そんでおいしい!
ラーメン+半チャン400円に始まり、
だいたいの定食が600円前後で食べれます。

②すし政
天五商店街。
ランチタイムは寿司8貫+赤だしで500円!
なのに回らないお寿司すよォー!

③天六うどん
天六の十八番の隣にあります。十八番の系列です。
安くてうまい正統派立ち食いうどん。
けつね(きつね)うどんがイチオシで、
「飽きがくるほどアゲガデカイ!」のキャッチコピーが秀逸!

* * *

かなり長文になってしまいましたが、
天満の魅力はまだまだこんなもんじゃねーっすよ!
泣く泣く絞りましたが、
立ち飲みだと、とにかく安い「銀座屋」とか、
おしゃれな「肴や」「大安」などなど、いいとこたくさんあります!
遊ぶんだったら生スイーツのUFOキャッチャーとかも!

みなさんこぞって天満に行かれたし!

宇奈月

2010年02月01日 | ラーメンのこと
甲賀と油日の間ぐらいにある「宇奈月」に行ってきました。

田んぼだらけの何もない場所に、ぽつんと1軒だけ建っていて、
最初はラーメン屋とは気が付きませんでした。
元々は京都にあったお店がこちらに移転したそうです。

味噌もありましたが、普通のラーメンをチョイス。
セットにすると日替わりのお寿司が付いてくるというので、そちらも。
お寿司って個性的ですね。
かつては京都に店を構えていたというだけあり、
京都ラーメンの流れを汲む、若干粘度のある豚骨醤油。
どちらかと言えばこってりの部類に入りますが、
飲みやすくほっこりするスープです。

麺はストレートの細麺、
チャーシューはあっさりしたもの。
具はメンマ、ネギ、もやし。

カウンターの上に辛子味噌が置かれてまして、
普段こーゆーのは入れませんが、自家製ぽいので最後に入れてみました。
これが、ラー油?胡麻油?の風味がすごく良くて、
味の変化がおもしろかったです。

並で600円、大700円。
セットは100円増しでした。

じわーっとしたおいしさ、と言うより
「じんわーっ」と言いたくなるような人情味を感じました。
京大近くの「東京ラーメン」を思い出しました。

地元の方々から愛されるのも納得の、ハートフルなラーメンでありました。