8月になってしまいましたね。
相変わらず我がアストロの地道なルーフ周りのライン補修を行っております。
あと一日で屋根のライン補修は終わります。
でも残ってるクリアーをはがさないときれいに塗れないので
地道にガムテープで剥がしております。
やはりルーフにちゃんとラインがあるとなんだかカッコイイです。
ここ数年ラインがあったのすら忘れておりました。
これでラインごとクリアーで吹いてしまえば、しばらくはラインは消えないと思います。
まあ屋根の上なので皆に見られることもないので
大胆に えいっ と吹いちゃいますwwww
そうしたら今度はボディーの剥離された塗装を直しますかな?
幸いラインがボディーのいたるところに入っているので
そこで塗装を区切って補修できるので
やりやすいかもです。
とりあえず今日は量販店でクリアー3本(これしかなかった・・・・)買ってきたので
明日はドアミラーのクリア吹きと屋根のラインを完成させたいと思います。
本日は地味な作業のため画像はありません。www
なんとそんな高い竿を折られるとは・・・・・・
たしかにカーボンは軽いので疲れなくて良いのですが、自分もグラスロッドの方が使いやすいです。
2万円の竿なんてフライ用で1本持ってますが、なかなか使いませんね(^O^)
いつもなんとなく安い竿を使ってしまいます。釣れればいいんですよね(^-^)
サクラマス・イトウなんて見たことないですね。
北海道が羨ましいです。
クレバーさんが逃した獲物は相当デカイやつだったんでは?(+_+)
夏休みは修行に山梨に行ってこようかなwww
でも竿修理出来そうで良かったですね。
2万円の竿直らなかったら普通暴れますもんwww
うちの亡き親父は釣りが相当好きで道具をたくさん遺してくれました。
ヘラ釣りでは親父に一生勝てませんでしたが(-_-)
いつもヒメマス釣りで使う竿は親父の遺した40数年前のオリムピックの竿です。
たまには手入れしなくてはいけませんね(+_+)
久しぶりにお手入れをしますかww
クレバーさんのアドレスにメールいたしますので
愛車の画像や釣った獲物など送って下さいませm(__)m