再販したのね 2013-10-05 18:43:37 | シボレーアストロ旧型 倉庫番長が大好きなMOONのアストロ これのフロントバイザーが欲しかった!!!!!! 地道に探しております。 そしたらこんなものが売っておりました。 ディフレクター これも暫く在庫無かったと思います。 やべえ 買っちゃおっかな(-_-) きのう呑みに行って大金使ってしまったからな(>_<) アストロに付けると かっこいい まあMOONのアストロですからね そりゃカッコいいもん でも、わしのも付けたいやんけ 約1マソ 給料日後に買いましょ !(^^)! « 永大のED75・DD54タイプ | トップ | 修理にもってこ »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんわ番長さんお邪魔ですヾ(_ _。) (95) 2013-10-08 00:25:28 こんばんわ番長さんお邪魔ですヾ(_ _。)フローマスター良いですよね!(中身腐りやすいのが欠点らしいですけどね・・・)^^;あれは完全に溶接で、しかもタイコが短くなるので延長パイプも付ける感じですね~・・・(安い半自動かっちゃえ~!(^^)!)私もスーパー50ってやつ狙っているんですが^^;なんか、3マソ位するんですよ;(それで保留に・・・)ATですが、番長さんのアストロもそろそろセンサー類交換出てくるかもですね~以前知り合いで94モデル乗っていたやつと同じような症状です。変速タイミングの不良などが起き、チェックエンジンランプが点灯していれば解りやすいのですが、スロットルポジションセンサー(8.000円位?)交換で解消されたみたいです。スピードセンサーは交換しなかったって言ってたような・・・まぁ、この手だと自分でも交換できるのですが、シフトソレノイドバルブとかAT内部(オイルパン外して見える位置?)にあるパーツもありますので、部品は販売されてるみたいですが、これはOHまではいかなく交換できる場所なんですかねぇ・・・)ここまでくると情報が必要かと^^;私の車ですか?wたぶん知られないコンバージョンかと思いますw(ある意味レア?w 何とかコーチっていったかなぁ・・・)以前、車両販売やってた時に業者さんに輸入代行して頂いて何しろ極力電装品を付けないでオーダーした車両なのでw(まさか96年以降ここまでアストロが増えると思わなかったので後に壊れたとき修理困難にならないようにと^^;)最近メンテ交換場所撮ってはいるんですが、画像良いのがあればお見せしますが・・・^^; 返信する 95アストロさん、こんにちは(*^_^*) (倉庫番長管理人) 2013-10-07 12:28:25 95アストロさん、こんにちは(*^_^*)頑張っておられてますね。そうそうあれ目が痛くなるんですよね(>_<)ケンメリに乗ってるとき友達からよく言われました。『おまえのうしろ走ってると目が痛いし臭くて死ぬ』ってwww倉庫番長もフローマスター付けたいんですけど、やはりタイコぶった切り、フローマスター溶接って事になるんすかね?(+_+)我がアストロのATはなんか変速が悪いんですよね。ひっぱるような感じで、調子が良い時は変速が速いんですけど、悪い時は凄い引っ張ります。そんなときはアクセル離してまた踏めば変速しますがwwwボンネット磨きやろうと思ってたんですが、セフィーロで会社に来てしまってwww来週また持ってくるのでそんときにでも(>_<)ちなみにウチに色んな乗り物があるのは、ただ単に捨てられない性質なのですwwwwwwわたしも溶接機ほしいです。 95アストロさんはどこぞのメーカーのHRなのですか?めずらしいコーチビルダーだったらぜひ画像をお願いします。 返信する こんばんわ番長さんお邪魔致しますm(__)m (95アストロ) 2013-10-07 01:42:50 こんばんわ番長さんお邪魔致しますm(__)mなにやらTOPにロールーフのアストロが・・・この頃のアストロっていい感じしますよね~(お金掛かってますけどねw)塗装もいいですね!とうとう見つけましたね!wあっ、ボンネットはぁ・・・(^_^;)ところでATの調子が悪いって有りましたが、ATF3回は変えてるみたいですがそんなに調子悪いですか?アメ車のATって結構数リットルのオイル交換でもフィーリングが結構体感できるみたいですが・・・(まさか1速~2速になるとき衝撃が強くなっちゃってます?;)このような症状が出るとかなりくたびれちゃってるみたいですね~;私もATF交換する時にオイルパン外してマグネット見た時には正直驚きましたよ!(前回交換時「8L」から1000kmも乗ってないのにスラッジが凄いんですよ!)これでは定期的なオイル交換は必要かも!って思わされました(・∀・)あっ、因みに私が所有しているアストロは95前期モデル(ハイルーフ)新車並行・実距離6万kmです車体パーツが94年度製造の物も結構使われてるみたいです。元々アストロのミッションって結構色々なアメ車に搭載されているみたいなので(4L60Eかな)元はかなり丈夫な方らしいです。(メンテ次第なのでしょうけれど・・・(^_^;)それに比べ本当、国産車は滅多には壊れませんねw(^_^;)番長さんは結構色々な乗り物持ってらっしゃるのですね(・∀・)いいなぁw私はずっとアストロ放置だったので今はこいつだけにお金がかかってる状態で・・・;wとにかく公道を走らせるためにここ数日は触媒の中身が無いので新しい触媒付けるのに(中身が無いと排ガスが臭いし、目が痛いからですw)マフラーリヤ側外す作業から・・・真ん中の差し込みジョイントがねぇ;; チョコチョコで外れないのでヘルプ出してガズで炙ってハンマーで叩いて足で蹴飛ばして;結局サンダーで一本切れ目入れて外れました(・∀・;)アメ車って、何でフランジ使わないのでしょう(・∀・;)フロントパイプに溶接で触媒付いてるのでそれをサンダーでぶった斬りで(今後の事考えるとフランジ付けたほうが良かったかも)新しい触媒を何とか寸法と現車位置合わせが終わり、時間出来た時にでも溶接です(^_^;)安い半自動溶接機買っちゃいました(^_^;)ドレスアップにお金を使いたいけれど、維持・メンテ代に消えてく一方ですw!・・・><;wと、こちらも頑張ってやっておりますm(__)mw長文失礼いたしました(・∀・;)またお邪魔させてもらいます!\(^o^)/ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
フローマスター良いですよね!
(中身腐りやすいのが欠点らしいですけどね・・・)^^;
あれは完全に溶接で、しかもタイコが短くなるので延長パイプも付ける感じですね~・・・
(安い半自動かっちゃえ~!(^^)!)
私もスーパー50ってやつ狙っているんですが^^;
なんか、3マソ位するんですよ;
(それで保留に・・・)
ATですが、番長さんのアストロもそろそろセンサー類交換出てくるかもですね~
以前知り合いで94モデル乗っていたやつと同じような症状です。
変速タイミングの不良などが起き、チェックエンジンランプが点灯していれば解りやすいのですが、スロットルポジションセンサー(8.000円位?)交換で解消されたみたいです。
スピードセンサーは交換しなかったって言ってたような・・・まぁ、この手だと自分でも交換できるのですが、シフトソレノイドバルブとかAT内部(オイルパン外して見える位置?)にあるパーツもありますので、部品は販売されてるみたいですが、これはOHまではいかなく交換できる場所なんですかねぇ・・・)ここまでくると情報が必要かと^^;
私の車ですか?w
たぶん知られないコンバージョンかと思いますw(ある意味レア?w 何とかコーチっていったかなぁ・・・)
以前、車両販売やってた時に業者さんに輸入代行して頂いて何しろ極力電装品を付けないでオーダーした車両なのでw
(まさか96年以降ここまでアストロが増えると思わなかったので後に壊れたとき修理困難にならないようにと^^;)
最近メンテ交換場所撮ってはいるんですが、画像良いのがあればお見せしますが・・・^^;
頑張っておられてますね。そうそうあれ目が痛くなるんですよね(>_<)
ケンメリに乗ってるとき友達からよく言われました。『おまえのうしろ走ってると目が痛いし臭くて死ぬ』ってwww
倉庫番長もフローマスター付けたいんですけど、やはりタイコぶった切り、フローマスター溶接って事になるんすかね?(+_+)
我がアストロのATはなんか変速が悪いんですよね。ひっぱるような感じで、調子が良い時は変速が速いんですけど、悪い時は凄い引っ張ります。そんなときはアクセル離してまた踏めば変速しますがwww
ボンネット磨きやろうと思ってたんですが、セフィーロで会社に来てしまってwww
来週また持ってくるのでそんときにでも(>_<)
ちなみにウチに色んな乗り物があるのは、ただ単に捨てられない性質なのですwwwwww
わたしも溶接機ほしいです。
95アストロさんはどこぞのメーカーのHRなのですか?
めずらしいコーチビルダーだったらぜひ画像をお願いします。
なにやらTOPにロールーフのアストロが・・・
この頃のアストロっていい感じしますよね~(お金掛かってますけどねw)
塗装もいいですね!
とうとう見つけましたね!w
あっ、ボンネットはぁ・・・(^_^;)
ところでATの調子が悪いって有りましたが、ATF3回は変えてるみたいですがそんなに調子悪いですか?
アメ車のATって結構数リットルのオイル交換でもフィーリングが結構体感できるみたいですが・・・
(まさか1速~2速になるとき衝撃が強くなっちゃってます?;)
このような症状が出るとかなりくたびれちゃってるみたいですね~;
私もATF交換する時にオイルパン外してマグネット見た時には正直驚きましたよ!
(前回交換時「8L」から1000kmも乗ってないのにスラッジが凄いんですよ!)
これでは定期的なオイル交換は必要かも!って思わされました(・∀・)
あっ、因みに私が所有しているアストロは95前期モデル(ハイルーフ)新車並行・実距離6万kmです
車体パーツが94年度製造の物も結構使われてるみたいです。
元々アストロのミッションって結構色々なアメ車に搭載されているみたいなので(4L60Eかな)元はかなり丈夫な方らしいです。(メンテ次第なのでしょうけれど・・・(^_^;)
それに比べ本当、国産車は滅多には壊れませんねw(^_^;)
番長さんは結構色々な乗り物持ってらっしゃるのですね(・∀・)
いいなぁw
私はずっとアストロ放置だったので今はこいつだけにお金がかかってる状態で・・・;w
とにかく公道を走らせるためにここ数日は触媒の中身が無いので新しい触媒付けるのに(中身が無いと排ガスが臭いし、目が痛いからですw)マフラーリヤ側外す作業から・・・
真ん中の差し込みジョイントがねぇ;; チョコチョコで外れないのでヘルプ出してガズで炙ってハンマーで叩いて足で蹴飛ばして;結局サンダーで一本切れ目入れて外れました(・∀・;)
アメ車って、何でフランジ使わないのでしょう(・∀・;)
フロントパイプに溶接で触媒付いてるのでそれをサンダーでぶった斬りで(今後の事考えるとフランジ付けたほうが良かったかも)新しい触媒を何とか寸法と現車位置合わせが終わり、時間出来た時にでも溶接です(^_^;)
安い半自動溶接機買っちゃいました(^_^;)
ドレスアップにお金を使いたいけれど、維持・メンテ代に消えてく一方ですw!・・・><;w
と、こちらも頑張ってやっておりますm(__)mw
長文失礼いたしました(・∀・;)
またお邪魔させてもらいます!\(^o^)/