弟の形見となってしまった(およそ20年前の)ロードバイクに乗っている、
お店(ラヴァニール様)にて整備してもらった二号機(ラヴァニブラック)を自分仕様にカスタマイズ中
と言っても、そんな大層なモノではない、初号機(シャザール・ピンク)同様に
サドルをISMサドルに変えてスタンドを付ける事が自分でするメインな事
今回はスタンドのお話、レース志向だった弟には無縁のモノだったらしく、四台ある全てに
付いてなかった
自分は街乗り中心なのでスタンドがないと凄く不便で、これまで三種類程のスタンドを試してみた
その結果を報告したいと思う
①リアのフレームに付けるタイプ:キックスタンド 自転車 サイドスタン スタンド 24~26インチ対応 ロードバイク 長さ調整可能 (ホワイト)
②ボトムブラケット下に付けるタイプ:NUVO(ヌーボ) アルミセンタースタンド ブラック NH-KC21AA
③クイックリリースに付けるタイプ:ノグチ(NOGUCHI) ワンタッチ簡易スタンド
結果③のタイプが一番使いやすい、
①のタイプだがフレームが細いロードには付かないBB側の太い部分なら装着可能だけど踵が当たる
ロードでの仕様は断念、暫くクロスバイクにて仕様したが固定が弱く緩んでくる…何度も締め直しているうちに
一部ゴムラバーがいつの間にか避けていて思いっきりフレームに傷がついた
②は①以上に固定出来ない、ゴムラバーを挟むと、まず無理、蹴り上げるたびにズレる感じで使用に耐えない
①と②のタイプは、フレームに傷がついてもOKでラバー無しで直接ガッチリ固定するならいいかも…だが、お勧めはできない
③は一見バネではね上げるのではなく、わざわざ手で取り外しを行うモノなのでどうか?と思ったがソノ煩わしいさは殆ど気にならない
軽いしペダリングの邪魔にも全くならないので非常に良いよ
スタンドは付属のアタッチメントでフレームに固定するので邪魔にならないし、固定もしっかりされる(付属のマジックテープは不要)
一度、落車してチェーンが外れたがコレは外れなかった、走っていて落とす事は、まず無いと思うよ
スタンドが分割できるタイプもあるが、自分はフレームに付けるのみなのでストレートタイプを選択し全車に装着してるよ
只、ノグチのは弐号機(ラヴァニブラック)には付かなかった…クイックリリースに装着する部品がL字型でフレームの下に
回り込むのでリアタイの装着口がキレイな円上でないと付かない…殆どのモノには付くと思うけど…(下が付かない例)
どうしたものか…と検索していたら同じタイプでフレーム下に回り込まないモノを発見、
アップスタンド アップスタンドセット 26インチ、700C用 携帯用カーボンサイドスタンド
コレなら弐号機にも付くだろうと思うも高い…コチラが本家みたいだがノグチの倍以上する
ちょっと迷ったが弐号機にもスタンドが欲しいので本家への敬意を持って購入、無事装着完了スタンドが在るとやっぱり便利だよね