青いMTBもある…コレも当然、弟の遺品だ…恐らく一番最初に購入したのではないかと思われる
全く乗れないコトは無いのだが、各部劣化が著しく乗って様子をみているがちょっと怖い…
当初、何故かスパイクタイヤが装着されていたので吊るしてあったブロックタイヤに交換(スゲー古いの)
ピンディングペダルをフラットペダルに交換 (新規購入)
サドル(予算上ISMのバッタもんw)&シートポスト(零号機:ブリッジ・ホワイト様に購入したが合わずこちらに流用)を交換
それとスタンド装着で仮始動中
一応は乗れるけど調子悪し(-_-メ)変速機が全く動かなかった…が錆びが取れたのか?最近少し動く様になった
自己修復機能かw何とか変速出来る様になったものの…やはり異様に硬い…
フレームに【mitani】とあるので検索してみた…すると松本にあるミタニサイクルと言うお店が目にとまった
恐らくソコで購入したモノでお店のオリジナルフレームなのだろう、と推察
時間と予算がある時に行って整備可能か聞いて可能ならお願いしようと思っていたが…
去年、閉店してしまったらしい(どうやら店長さんがお亡くなりになられた様だ…ご冥福をお祈りいたします)
ちょっと前にチャリドリの動画を見たと書いたが、年甲斐もなく感化されたぜwで…
サドルを前の出しセッティング変更しコレにてちょっと練習してみた
(ちゃんと稼働している零号機はMTBだがハンドルとサドルを可能な限り遠くしたセッティングにしているので
たぶんチャリドリとかには向かない設定…事実、座ったままだと上手く滑らせることが出来ないのよ)( ゚Д゚)
で、こちらで練習♪したら滑らせてる最中、ハンドルが急に内に切れ込んでコケて一回転( ゚Д゚)まぁ歩いてるような速度だったから
怪我とか無かったけど、恥ずかしい限り
起こして自転車も確認した、特に壊れた感じは無い…傷は既に無数にあるのでまぁOK…「おおっ被害無しか」と
安堵し(今日はもう帰ろう)と自転車に跨ったら…何かおかしい…
フロントタイヤがパンクしていた((+_+))何か釘?でも踏んだか?まさか太いブロックタイヤがパンクするとは
思わないし…仮起動でフラっと気軽に出たのでパンク修理セット等、持ち合わせず…で歩いて(押して)帰宅
こういう時に限ってパンクとかすんだよなぁ~(>_<)近所の河原の堤防道路だからいいけど…
帰宅まで一時間ほど掛かったよ…何やってんだか((+_+))
帰宅後、よく調べたらバルブの根本が裂けていた…リムテープ?が硬化してゆるゆる(簡単にリム上を回る状態)だった
黄色が古いの、硬直して柔軟性ほぼゼロ…コレたぶん新品同様フニャフニャだったんだよねぇ…たぶん
コレで加重掛けたからズレて歪んで裂けたのか?と思いつつリムテープとチューブを交換した
後、チャリドリの真似事するにはもう少しハンドルを高くしたいと思った…懲りずに、まだヤル気かよw
ただ、一度キッチリ整備はしてもらった方がいいなぁ~とは思うが…
ロードでお世話になっているお店(ラヴァニールさん)で聞いたら「ウチで整備いいですよ」との事なので
予算が出来たらお願いする予定…本当にまだヤル気なのか?チャリドリの真似事w