ブログ早春賦節

お問合せ moe-ria@mail.goo.ne.jp 
お電波を一休みで原二(バイク)&チャリにシフトし活動中

タイヤ交換

2021年11月01日 | 自転車の話

先日(減ったタイヤをまだ、行けるか?と使い続け)二度目のパンク...で流石に限界と交換した

後輪にミシュランのダイナミックスポーツ(安いの)を履いていたがソレが寿命
その前はプロ4(かなりいい...高いタイヤ)で後輪だけ減ったので上記に後輪だけ交換していた...

素人の自分には余り違いは分からずwただ全て23Cだったので25Cに換えたい

古いロード(弟の遺産)なので最近主流のワイドリムでは無いし弟は18cとか20cを
履いていたようなので(18cとか今は探しても無いし)23cで十分と思っていたが...
今回の、リム打ちパンクで25cを試してみたくなった次第

選択したのはミッシュランのパワーロード25c...アマゾンのレビューとかでミシュランっぽくない
とかあったが二本で¥8400だったので(高級タイヤにしては安い)コレにした
三種類あってタイムトライアルって更にレーシーな仕様と迷ったが高いしパンク耐久性も考慮して
一番一般向けのロードにした              結果:凄く良かった

最近メインで走るコースが変わって【あずみやまびこ自転車道】と言うサイクリングコースから
【高瀬川の堤防道路】に変更...コチラは前者よりスピードが出せる...けど結構、荒れている

サーキットの様な整った路面なら23cがいい気がするが一般道だと(安曇野は荒れてるしw)25cの方が
断然良い、安心して加重できる...リム打ちパンクから何か気遣って乗っていたし...変えて正解でした

デメリットは気に入って履いていた白ラインがラインアップに無い(仕方ないので黒にした)事くらいかな
ミシュランにした理由はシャザールピンクがフランス製なので一応タイヤも合わせてと...自分なりの拘りです

因みに上記画像のロードはシャザールピンクではなくラヴァニール(ショップ)オリジナルのイタリア製で
タイヤはコンチネンタル(ドイツ)...拘りはどうした?    まぁ、その程度でございますw