![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/0ca17fbf343e5c1adfb03cbb1130ab87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/42eef23ac38076d98486b0dbe14b5c73.jpg)
詳しい機種名は不明。
PCIExpressのテスト環境が無いためだが(汗
ただし、物理的に判っているのはこのブラケットが
NVS285のブラケットに合うということ。
これは協力者の方からの情報で確認済み。
以下が取り付けた時の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/e1ae529333ee767cbb2620af63f13bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/ee7aeac3c6d82747eba0172703fff0ad.jpg)
この方が使われているビデオカードが
純正のものなのかOEMのものなのかは
不明だが、NVS285といわれているので
OS上でもそう認識されていると思われる。
この形状に近いものとして
radeon9600se搭載ビデオカード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/09bd337324fc6d34367ca58d7446afcc.jpg)
matroxのG550(コネクタがDMS-59タイプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/db46e7db1726bc36c9426cce8d9eb2f1.jpg)
matroxのG550(コネクタがDVI-Iタイプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/d61fbcd9b76111268bed036537d34f5a.jpg)
があるが、いずれも装着不可だったorz
数ミリの差でしかないので、コネクタ形状を
以下のようにして、余裕を持たせてあげれば
取り付けられるビデオカードが増えるのでは
無いかと考えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/0c05c0916db9fc69336564065d417752.jpg)