ぽれぽれ百綴り

犬好きおばさんのんびり雑記。

モッツアリコ

2017-09-09 09:09:50 | おうちで食い意地
ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトの菌を買って、
それをもとにずっと自家製。
シンガポールから帰国してからだから、もう5年くらい続いてる。

その量産したヨーグルトを使ってチーズが作れないかやってみました。

いつものアレです。
ケチが高じてってやつ。

ほら、モッツアレラって買うと高いじゃないですか?
ひとつ100gのが300円とかするじゃないですか?

カッテージチーズだったらね、
加熱した牛乳にレモン果汁やお酢を加えたらできるんですよ。
あれってあっさりしたモッツアレラみたいじゃない?
牛乳に酸っぱいものを入れたらいいんだったらヨーグルトでいいじゃん、と。
その方がミルク純度高くない?
それでモッツアレラのお味に近づかない?


やってみよう!


(ヨーグルト用とチーズ用に牛乳とヨーグルトと塩をたっぷり)

まずはヨーグルトを作らないとね。
いまあるヨーグルトのうち500mlをチーズ用にとっておきます。


(ビンとフタを煮沸。これが面倒)

残りのヨーグルトと牛乳で新しいヨーグルトを。

(新しいヨーグルト1.2L仕込みました!)

ここまではいつものルーチン。

さて、ここからが新しい試みです。

チーズを作ります。

(牛乳1L、ヨーグルト500mlと塩を準備)

お鍋に牛乳とヨーグルトを入れて火をつけます。

中火かなあ。
泡立て器で混ぜます。

(ぐるぐるー。この写真、載せる意味あったのか?)

沸いたら分離してくるので火を止めます。

(もらもらー)

全部もらもらになったらさらしを敷いたザルへ。
ざるの下にはボウルを受けてます。

(どばどばー)

さらしに残ったのがチーズ、
受けたボールにたまったのがホエー。

そのままさらしで包み込んでお水を入れたボールを重石にして水切り。

(水切り中。右側はホエー、1L以上ある)

半時間ほど水切りしたものをほぐして塩を混ぜたら、
カッテージチーズのできあがり!


(カッテージチーズっぽいぞ!)

が、

今回はモッツアレラ(もどき)を目指すので、塩は入れず。

3等分して丸めます。

(こねこね。泥だんごを作る要領)

しっかり固めたいので、また水切りです。

(夏だからラップをして冷蔵庫内へ)

2、3時間ほど経ったら落ち着くかな。

保存の準備を。
ホエーに塩を混ぜます。
2カップのホエーに塩大さじ1。

(それもだいたいだったりする)


丸めたチーズをホエーに浸けてできあがり。

(なんかそれっぽくないですか?)

これね、
見た目はモッツアレラですが、お味はリコッタチーズに近いかな。

名付けてモッツアリコ

モッツアリコでカプレーゼを作りました。


モッツアレラみたいなモチモチ感はないです。
本物のモッツアレラを作るには、
レンネットっていう子牛の胃から取れる酵素(植物性のものもアリ)が必要だとか。
でもこれはこれでミルキーで美味しいですよ。
生クリームも加えて作ったらさらに濃厚になると思う。

…次回やってみよう。

牛乳1L、ヨーグルト500mlを使って、
できあがりモッツアリコはたったの250g!

人件費等を考えると、
市販のモッツアレラが妥当なお値段だとわかりました。

1週間以上経っても美味しく食べてます。
けど、
ちょっとずつしょっぱく、柔らかくなっていきます。
5日間くらいで食べきるのがいいかも。

たくさんできて余ったホエーはカレーに使いました。
美味しゅうございました。


ご覧いただきありがとうございた。