長いことサボっていたら、
8月に入ってしまいました。
毎日焦げそうに暑いですね。
7月13日から16日まで、
早池峰登山を主目的に岩手県に行ってきました。
早池峰山(はやちねさん)は標高1,917m、岩手県北上山地の最高峰。
日本のエーデルワイスが咲く山として知られる花の名山です。

(深い緑の中を進む路線バス。
乗客はほかに手押し車を持ったおばあさん。
ふもとの集落で下車されました)
終着地点でバスを降りた私たち。
そこから重いザックを担いで1時間半、
無人の山小屋まで歩き、そこで前泊と登山当日と2泊する予定です。

(ふつうは車かバスで通過する国定公園入口)

(沿道にはたくさんのヤマアジサイが咲いていました)

(キイチゴも摘んでみたりして)
実はこの行程、登山者用シャトルバスが走っているのですよ。
なのに、歩いていけるところなら歩けばいいと、
古式ゆかしい登山スタイルをこよなく愛するシロクマ相方。
私はラクして登れるならそれに越したことありませんのに。

(午後4時過ぎに目的の山荘着。もちろん電気ガス水道ナシ)
貸切かと思った山荘には先客がいらっしゃいました。
おじさま3人組。
車でお越しでたくさんの荷物をお持込み。
盛大な宴が催されていました。

(荷物を解いて、マットと寝袋を敷きます)
これでくつろげます。
あかりがない室内は日中も薄暗いです。
晩ごはんの支度に、
川に水を汲みに行きます。

(川の水の、汚れてなさそうな場所を探して給水)

(焼肉とモツ焼き…シロクマ相方のお酒のアテ)
おじさま方におすそ分けし、
お返しにブルーベリーをたくさんいただきました。
フルーツ大好き、うれしいです。

(わが家の定番、とり鍋)
山で食べるお鍋は格別の味。
鶏肉や肉だんごは凍らせたスポーツドリンクを保冷剤にして、
保冷バッグに入れて運びました。
シメは高野豆腐です。
軽くて持ち運びがラク。
たくさんカラダを動かした日は、
タンパク質を積極的に摂りたいですしね。
午後7時には就寝しました。
明日は早い。
ご覧いただきありがとうございました。
8月に入ってしまいました。
毎日焦げそうに暑いですね。
7月13日から16日まで、
早池峰登山を主目的に岩手県に行ってきました。
早池峰山(はやちねさん)は標高1,917m、岩手県北上山地の最高峰。
日本のエーデルワイスが咲く山として知られる花の名山です。

(深い緑の中を進む路線バス。
乗客はほかに手押し車を持ったおばあさん。
ふもとの集落で下車されました)
終着地点でバスを降りた私たち。
そこから重いザックを担いで1時間半、
無人の山小屋まで歩き、そこで前泊と登山当日と2泊する予定です。

(ふつうは車かバスで通過する国定公園入口)

(沿道にはたくさんのヤマアジサイが咲いていました)

(キイチゴも摘んでみたりして)
実はこの行程、登山者用シャトルバスが走っているのですよ。
なのに、歩いていけるところなら歩けばいいと、
古式ゆかしい登山スタイルをこよなく愛するシロクマ相方。
私はラクして登れるならそれに越したことありませんのに。

(午後4時過ぎに目的の山荘着。もちろん電気ガス水道ナシ)
貸切かと思った山荘には先客がいらっしゃいました。
おじさま3人組。
車でお越しでたくさんの荷物をお持込み。
盛大な宴が催されていました。

(荷物を解いて、マットと寝袋を敷きます)
これでくつろげます。
あかりがない室内は日中も薄暗いです。
晩ごはんの支度に、
川に水を汲みに行きます。

(川の水の、汚れてなさそうな場所を探して給水)

(焼肉とモツ焼き…シロクマ相方のお酒のアテ)
おじさま方におすそ分けし、
お返しにブルーベリーをたくさんいただきました。
フルーツ大好き、うれしいです。

(わが家の定番、とり鍋)
山で食べるお鍋は格別の味。
鶏肉や肉だんごは凍らせたスポーツドリンクを保冷剤にして、
保冷バッグに入れて運びました。
シメは高野豆腐です。
軽くて持ち運びがラク。
たくさんカラダを動かした日は、
タンパク質を積極的に摂りたいですしね。
午後7時には就寝しました。
明日は早い。
ご覧いただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます