桜の開花と新元号の話題で世間が落ち着きをなくしているこの時期に、
当ブログでは梅のお花見の話題です。
今月上旬、シロクマ相方と母を誘って、
賀名生梅林に梅を見に行ってきました。
「賀名生」と書いて「あのう」、読めませんよね。
昔の西吉野村、いまの五條市にそれはあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/c8e9877bfce872146b6e67d600990db5.jpg)
(一面の梅、梅、梅!お天気にも恵まれました)
2万本もの梅が植えられているそうです。
ふもとから頂上に向かって順に咲いていくから、ひと月間も楽しめる。
吉野の桜と一緒ですね。
ほのかに淡く柔らかい香りが漂っていました。
そう、梅は香りが良いですよね。
ジャスミンやクチナシに似ているけど、もっと優しい。
冷たい空気に漂う香りには気品を感じます。
あと、同じお花見でも桜と違って、
時期が寒いですし、なんせ地味だから、ひとも少ないのも良い。
シロクマ相方は「同じお花見ならこっちの方がいい」って。
以前は車に乗ったままぐるりと周遊できたのですが、
山崩れで車幅が狭くなった箇所があり、
ひとと車の往来が混在すると危険だからと車両進入禁止に。
下車して徒歩観光となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/544b6bbec7aadf911969c44ba42820ee.jpg)
(八重咲きのしだれ梅。この子は被写体として大人気でした)
結構な急斜面で4キロもあるのでは高齢の母には無理。
様子を見て途中で引き返しましょうか。
地元の方々が販売していらっしゃる山菜や自家製の加工品を見てまわるのも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/59351e8691a5aaa26b12297f8bc12fc1.jpg)
(軽トラの荷台に梅干しやらふきのとう味噌やらが満載!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/58c8aba9b99bdddf27fe196963b46ecc.jpg)
(こちらはご自宅倉庫を利用して。
絶景が楽しめるソファー席もありますよ!)
つるし柿、ふきのとう味噌、こんにゃく、草もち、
シロクマ相方や母にあきれられるくらい、
たくさんお買い物をしてしまいました。
おばちゃんたちとお話しするのがまた、楽しいのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/80641d6b2e427410646b70592f42b070.jpg)
(養蜂の巣箱がある!)
ミツバチたちがぶんぶん元気に働いておりました。
梅の花のハチミツ、香り高くて美味しそうですね。
たぶん全行程の半分も行かなかったと思うのですが、
ビューポイントを見つけたり、いろんな梅の香りを嗅いだり、買い物したり、十分楽しみました。
帰りにリバーサイドホテル とやらの『温泉 金剛の湯』に寄りました。
さっぱりした後はレストランでランチを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/817c54ffc7fa316b5740750fdaccb6a2.jpg)
(これで千円って!?値段間違えてないのか?)
昨年12月に継ぐプチ観光。
今回も母に好評だったので、
また彼女を連れ出して3人でどこか近場へ出かけようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/60/01ebdf01bf3ff9895dd6ffeaf9fcffdc.jpg)
(もちろんシロさんのお墓まいりも忘れません。
ヤブツバキと、菜の花に見えるのはチンゲンサイ)
新元号はいよいよ明日、発表ですね。
平成の時と違って単純に晴れやかな気持ちでそれを待てるのもいいものです。
毎年この時期の話題の中心、
桜の見頃や新入生・新入社員さんのニュースとあいまって、
今年は一段とわくわくな4月1日になりますね。
ご覧いただきありがとうございました。
当ブログでは梅のお花見の話題です。
今月上旬、シロクマ相方と母を誘って、
賀名生梅林に梅を見に行ってきました。
「賀名生」と書いて「あのう」、読めませんよね。
昔の西吉野村、いまの五條市にそれはあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/c8e9877bfce872146b6e67d600990db5.jpg)
(一面の梅、梅、梅!お天気にも恵まれました)
2万本もの梅が植えられているそうです。
ふもとから頂上に向かって順に咲いていくから、ひと月間も楽しめる。
吉野の桜と一緒ですね。
ほのかに淡く柔らかい香りが漂っていました。
そう、梅は香りが良いですよね。
ジャスミンやクチナシに似ているけど、もっと優しい。
冷たい空気に漂う香りには気品を感じます。
あと、同じお花見でも桜と違って、
時期が寒いですし、なんせ地味だから、ひとも少ないのも良い。
シロクマ相方は「同じお花見ならこっちの方がいい」って。
以前は車に乗ったままぐるりと周遊できたのですが、
山崩れで車幅が狭くなった箇所があり、
ひとと車の往来が混在すると危険だからと車両進入禁止に。
下車して徒歩観光となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/544b6bbec7aadf911969c44ba42820ee.jpg)
(八重咲きのしだれ梅。この子は被写体として大人気でした)
結構な急斜面で4キロもあるのでは高齢の母には無理。
様子を見て途中で引き返しましょうか。
地元の方々が販売していらっしゃる山菜や自家製の加工品を見てまわるのも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/59351e8691a5aaa26b12297f8bc12fc1.jpg)
(軽トラの荷台に梅干しやらふきのとう味噌やらが満載!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/58c8aba9b99bdddf27fe196963b46ecc.jpg)
(こちらはご自宅倉庫を利用して。
絶景が楽しめるソファー席もありますよ!)
つるし柿、ふきのとう味噌、こんにゃく、草もち、
シロクマ相方や母にあきれられるくらい、
たくさんお買い物をしてしまいました。
おばちゃんたちとお話しするのがまた、楽しいのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/80641d6b2e427410646b70592f42b070.jpg)
(養蜂の巣箱がある!)
ミツバチたちがぶんぶん元気に働いておりました。
梅の花のハチミツ、香り高くて美味しそうですね。
たぶん全行程の半分も行かなかったと思うのですが、
ビューポイントを見つけたり、いろんな梅の香りを嗅いだり、買い物したり、十分楽しみました。
帰りにリバーサイドホテル とやらの『温泉 金剛の湯』に寄りました。
さっぱりした後はレストランでランチを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/817c54ffc7fa316b5740750fdaccb6a2.jpg)
(これで千円って!?値段間違えてないのか?)
昨年12月に継ぐプチ観光。
今回も母に好評だったので、
また彼女を連れ出して3人でどこか近場へ出かけようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/60/01ebdf01bf3ff9895dd6ffeaf9fcffdc.jpg)
(もちろんシロさんのお墓まいりも忘れません。
ヤブツバキと、菜の花に見えるのはチンゲンサイ)
新元号はいよいよ明日、発表ですね。
平成の時と違って単純に晴れやかな気持ちでそれを待てるのもいいものです。
毎年この時期の話題の中心、
桜の見頃や新入生・新入社員さんのニュースとあいまって、
今年は一段とわくわくな4月1日になりますね。
ご覧いただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます