先日、夕ご飯の支度をしていたら、ガスが切れました。
こちらのガスシリンダーはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/c422661cccda2450a5ac894db6902cbb.jpg)
ガスシリンダーが小さいのではなく、左側のオーブンが巨大なのです。扉のガラスにしゃがんだ私が映ってます。
すぐにガス会社に電話して配達を依頼。
到着まで半時間から45分かかるということでしたが、
半時間と経たずに届けてくれました。
すばらしいな、シンガポール!
初めて依頼した前回はたった10分で届いたので、とても驚いたものです。
「しばらく外食か~。今週中に届けてくれるかな?」くらい思っていたもので。
配達依頼を受けると、近くを走るトラックに連絡してくれると聞いたことが。
だからそんなに迅速な対応も可能だって。
さて、今回は配達してくれた愛想のいい男の子が「はい、これ」って、こんなものをくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/daea761c63f1da0cb33df61695bfe08f.jpg)
へえ~!
年末配達にはこんな特典があるんだ。
日本みたいな習慣ですね。
なかなかカワイイじゃないですか。
そして来年はYear of the Dragon、辰年なのですね。
年賀状も書かないから意識してなかったです。
住所録ファイルが日本のパソコンにしか入っていないうえ、なにぶん私自身が住所不定なもので。
辰年って英語で言うと、カッコいいですね。
昔、そんなタイトルの映画があったなあ。
そしてカレンダーの中身をめくってみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/c2648f25e9920333b935dfeb30f94bb9.jpg)
英語と中国語とタミール語(たぶん)併記だから、とってもにぎやか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/ebf2420346fbb52f0adff90a7065449d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/26dc6f9365c59d5d0e8db58efff38011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/443f8ae593b618c5148ef304f734db6b.jpg)
書かれている内容も、私たちが普段使っている新暦、そこに中国暦、イスラム暦(たぶん)も併記だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7e/4eee7da951cb80dd5ddb28410c91c7fb.jpg)
各月ごとにのっけている季節感あふれる写真も、シンガポールのものではないのは明らかですが、
いったいどこの国のどの季節?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/4ecd6b66faffd1a25ec70c2e14b06799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/73afccb5c9f729036aae2291a50e67e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/b52440e0f05cc8c1c69692626f85536d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/657e11824d90a012dc23d38271f41760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/dfc347b4e75c63bbf6abfd0820b502dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/7c00fa1915c05d1a172a69f49773fe7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/41d04974105c46e841e5f394deb96e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/af208ccaa3fd1617357bef9f5d8d0739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/e74df5b9f2858a1a477a7934ffaa9afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/160c8365f1f8c33a9db22787cb2e307d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/776d3c09e95f667343e3bc61fca30cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/b41242a514fc987b59f6e84518c7bf73.jpg)
そもそも南半球、北半球、どちらの季節を追ってるの?
せっかくいただいたのですから、
来年はこの不思議カレンダーを愛用したいと思います。
楽しそうだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/8bfcf55889d56f7d6e4232e8de89b738.jpg)
スケジュール帳も調達しましたよ。
アナログ人間の私はスマホでは管理できないので、
日記をかねたものと、持ち歩き用を2冊。
来年は本帰国すると思うので、シンガポールと日本、どちらでも使えるものがほしい、ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/bd6b68815229038ae3c416fb974ba225.jpg)
写真左のスヌーピーのが日記をかねたもの。
といっても美術館などのチケット半券を貼ったりするだけですが。
キャラクター物のわりに付録の情報量が多くて、つくりもしっかりしているな、
と思ったら、MOLESKINEのものでした。
帰宅後開封して、気づきました。
こちらは1日1ページの構成で、祝日は日付の隣に該当国がアルファベット2文字で表示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/5b20b4fda515f6c69b70d8b58dba4ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/e1982ab45b2ad30b8089f023473b514d.jpg)
1月1日が祝日の国はいっぱいあります。
矢印ピンクがJPで日本、青がSGでシンガポール。5年後にはたぶん老眼でもう判読不能でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/4b725b35c30b4265a4f8791046d9ab2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/3a7f95017f8e9f1d83daa6bdb76e05ab.jpg)
スナフキン手帳は持ち歩き用、日本製。
シンガポールの祝日は手書きで書き込もう、っと。
どちらも紀伊国屋で買いました。
シンガポールの紀伊国屋は東南アジア最大規模、日本の書籍も1.5倍くらいの値段で手に入ります。
スケジュール帳は550円の値札のものが日本円で700円くらいでした。書籍と比べると安めです。
カレンダーをもらったり、スケジュール帳を新調したり…
いよいよ今年も終わりか、って気がしますね。