今日はお日様の光が今一つ物足りない
暖かい日が三日も続いたら、特別今日が寒いわけではないけれど・・・
猫の寝姿で「ちょい寒っ」を感じたりして
呼んでも顔をもたげてくれないから、しつこく下から失礼して撮りました
なんにゃ・・・・って言われた イヤ別にぃお顔が見たかっただけぇ
ドラちゃん専用の籐椅子ですがもうボロボロ 爪とぎには最適のようです
今日のランチ~
冷蔵庫を開けたらほとんど空っぽw 気持が良いわ
月末にはちょい早いけど月末恒例の冷蔵庫大掃除を開始!
小さい冷蔵庫だからあっと言う間に終わるのがイイ!
食料品を電話で頼んだから午後には届くと思います
冷蔵庫内にあるものだけで・・・おにぎり定食
ニンジンしりしりは大好きです
又もやザワークラウトも一緒に入れて作ってみました やっぱり美味しい
キャベツも注文したので又「ザワークラウト」を作ります
お肉のつけ合わせくらいにしか考えていなかったけれど
なんのなんのコレは使えます!
ドラのチョコパンがおいしそう
ドラちゃんのチョコパンですw
4月になったらクリームパンのさくらちゃんがやってくる
チョコパンとクリームパン 猫のあんよは本当においしそう
お菓子断ちしている私には・・・もうパクッとやりたいくらいw
今日も縞柄の着物です
カジュアルに見えるから好んで着てます
ヒトには絶対にお勧めしませんが
私は単衣の絹なら自宅で手洗いしちゃいます
(絹用洗剤で洗ってダラダラの状態でお風呂場に吊るして置く)
これも一度洗ってみたけど・・・・セーフ! ドキドキですよ
もちろん失敗もある
昨日着ていた「木綿の袷」
袷の着物は化繊以外は洗っちゃダメだね 「袋」になって裏生地がダブダブ
昔の着物はほとんど裏地が「赤」よ
戦前に作られた着物は、袷であれば必ず胴裏が赤!理由は女性の体を冷やさないように
紅絹という素材が使われたんだそうですよ
表が綿で裏が絹じゃ洗った時の伸縮率が違いすぎて「袋」になってしまったのね
可哀想な事をしてしまいました
でも冬の間は一番出番が多い着物でした 本当にほっこり暖かい着物です
ずっと大切にしたい着物の一枚です