6月16日、北九州市小倉南区道原です。
道原貯水池、アオサギがいい雰囲気。
イチモンジチョウ。
この日はチョウはチョウでも鳥より蝶を観察。
肝心の鳥は見えず鳴き声ばかりでした。
名前がわかりません。
これも同様。
これは有名なドクダミです。
テングチョウ。
はるか彼方に鳥が一羽、
リュウキュウサンショウクイ(リンク)という鳥です。
私のカメラではトリミングしてもこの程度、
8倍の双眼鏡の方がもう少し大きく見えました。
野鳥の会のベテランは500mmのレンズに
テレコンをかませて1000mmほどで撮られていました。
顔~胸までアップで撮れていましたからたいした物です。
(うらやましいなぁ…)
この日は木々の茂りも濃く深く、
お陰で野鳥は声ばかりで姿はあまり見られませんでした。
まして,写真は難しかった…
そんなワケで、画像は植物中心です。
ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます
道原貯水池、アオサギがいい雰囲気。
イチモンジチョウ。
この日はチョウはチョウでも鳥より蝶を観察。
肝心の鳥は見えず鳴き声ばかりでした。
名前がわかりません。
これも同様。
これは有名なドクダミです。
テングチョウ。
はるか彼方に鳥が一羽、
リュウキュウサンショウクイ(リンク)という鳥です。
私のカメラではトリミングしてもこの程度、
8倍の双眼鏡の方がもう少し大きく見えました。
野鳥の会のベテランは500mmのレンズに
テレコンをかませて1000mmほどで撮られていました。
顔~胸までアップで撮れていましたからたいした物です。
(うらやましいなぁ…)
この日は木々の茂りも濃く深く、
お陰で野鳥は声ばかりで姿はあまり見られませんでした。
まして,写真は難しかった…
そんなワケで、画像は植物中心です。
ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます