春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

ごくありふれた野鳥たち、ですが

2010年02月09日 | 北九州ブランド
葛原の野鳥たちの写真が溜まっていますので簡単にご紹介しておきます。



バンです。
いつも水面の波紋とバンがおもしろいな、と思っています。



昆虫も野鳥もわかってくると貴重なもの、珍しいものに会いたくなるのですが
ブログのための写真を撮ってみると見方が変わってきました。



撮った写真でじっくりつぶさに観察できます。
ごくありふれた生き物たちでも写真に写し取られたそれぞれの表情や仕草がなんともいえません。



いつでも、どこでも見られるスズメたちですが、可愛いですね。
目をつぶって体をふくらませています。
スズメたちにとって、どういう意味の仕草なのでしょう。



野鳥を撮ってくると長いタマ(超望遠レンズ)が欲しくなってくるものです。
でも最近素晴らしい写真を撮られている方のブログを拝見し
決してレンズだけの問題ではないんだよ、と悟りました。
(長いレンズはものすごくお高いので、負け惜しみかもしれませんが…)

自然の中で生きている、活動しているさまを
美しくリアルにとらえること、表現できることが大切なのですね。
でも、これが難しい…のだ。

野鳥たちの日々の生活が平穏でありますよう、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は! (hobashira)
2010-02-09 21:36:25
遠く離れている鳥を撮る時は「デジスコ」と言うんですか、
カメラに望遠鏡みたいのを付けたのは?
専門家なら別だけど、ブログだけなら勿体無いですね。
最後のスズメさんは、どの位の距離からですか?
表情がハッキリ分かりますよ。

チョット逸れますが、ヤツガシラをご存知ですか?
某ブログ(HP)に、昨日(8日)撮影した画像が載っていました。
こんなのを見ると、私でも撮りたいです。
返信する
今晩は! (ゆめ吉)
2010-02-09 23:19:20
人それぞれの写真の撮り方で良いのではありませんか?
私も欲しい物は沢山ありますが・・・。
コンデジの私の写真でも、自分なりに満足してますよ。
私の場合、見たもの感じたものを表現出来たら
良いなぁ~なんて思ってま~す。
ブログは楽しまなくっちゃね!
返信する
hobashiraさんありがとう (春休みのデッサン室)
2010-02-09 23:51:18
野鳥を観察する時に、メーカーによって呼称が違うようですが、フィールドスコープとかプロミナー(10万円前後くらい?)という望遠鏡を使います。
これの接眼レンズ側にアタッチメントをつけてカメラを取り付けます。(ちなみにニコンで確か5万円ぐらいする)
デジカメを付けたのを「デジスコ」と言います。
このスコープはかなりの倍率がありますので同じメーカーであっても超望遠レンズより、ある意味では安上がりですが、
解像度などでやはりカメラ用のレンズより劣るそうです。
またこの場合手持ちは絶対に無理です。

イチデジの200mmぐらいのズームにコンバージョンレンズやエクステンダーを付けた方が安上がりかもしれません。
いけません、欲しい欲しい病がうずいてきます。

ヤツガシラはもちろん知っていますが、残念ながらまだ見た事がありません。
ヤツガシラとかカワセミ、ヤマセミなどを見て、野鳥撮影の泥沼にはまる人がたくさんいらっしゃいます。
返信する
ゆめ吉さんありがとう (春休みのデッサン室)
2010-02-10 00:10:03
なんだかゆめ吉さんになぐさめられたっぽいみたい、ですね。
KYではありませんが、カメラって「光」の芸術ですが、そこには「空気」もあるって悟りました。

でも、ボクの場合のブログを始めた目的は写真ではなかったので
なんだか最近どんどんずれていっちゃってるので、これはいけません。

hobashiraさんからの、こんな話題になると「欲しい欲しい病」が・・・
これも、いけません!!
返信する
hobashiraさんにもうひとつ (春休みのデッサン室)
2010-02-10 00:59:29
>専門家なら別だけど、ブログだけなら勿体無いですね。

オリンパス「SP-800UZ」がすごいですよ。コンデジです。
詳しくはマロさんが紹介しています。

http://pub.ne.jp/marophoto/

>最後のスズメさんは、どの位の距離からですか?

そんなに遠くではありません。5mぐらいでしょうか。
返信する
雀さん (Tiller)
2010-02-10 20:03:40
こんばんは~~
まず、可愛い雀さんのお話を~~
膨らんでいるのは寒いので~す。

外雀さんたちは寒いと羽を膨らませて温かくするのです。
以外とダウンが生えているので、お日様にあててお布団を干すみたいに温かさを貯めるみたいですよ~

我が家の内雀は、冬場の直射日光は寒過ぎて無理なので、ヒーターで保温してます。

カメラのお話
私は、馬写真からデジイチに入りました。
コンデジでは歩くお馬でも撮影出来なかったからです。
初めは、歩く写真、その次は、走る写真、その次はお顔の写真と次々撮りたい写真が変わってきました。
でも小倉競馬は年に2回しかない~~
っで、わんこのお散歩写真は、カメラの練習~~なーんて思ってはじめたのですよ。
今では完全にお散歩ブログ優先に逆転していま~す。
返信する
Tillersさんありがとう (春休みのデッサン室)
2010-02-11 14:20:20
なるほど!
よくわかりました、ありがとうございます。

カメラのお話。
キヤノンのイオスXシリーズもX4が出たそうです。(上記マロさんのブログに紹介があります)
1800万画素とやら、すごいですね。
ボクは仕事用としても使う場合があるので
画素数の大きいものがいいのですが、
デジカメの世界はしかたないとはいえ、がっくりです。
昔のカメラと違って、デジカメは5年たったら
使い捨てのようです。
これでいいのかな?しかたないけど…
返信する

コメントを投稿