![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/c0e77dcb35061b068dd6e4caafa7e4e3.jpg)
昨年暮れの野鳥たちです。
年があらたまったら、ずいぶん古く昔のように感じられてなりません。
24日の写真か、こりゃ古いわ!
でも、素材がたまってますので紹介してまいります。
北九州市小倉南区の葛原というところが私の野鳥観察のフィールドで、
愛犬の散歩をしながら双眼鏡を持って野鳥を観察するのが日課ですが
ブログをはじめて最近はデジカメを持って行くことが多くなりました。
トップの写真、何か電線にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ef/4e5d10d9377a058e4beb2a058bf4ac76.jpg)
セグロセキレイでした。
このあたりでよく見るカップルの一羽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/58574e53e8cf0c505ff11daa5c4305b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/b517a9ea8f58703cd235313d7fb5f42e.jpg)
別の電線に別の野鳥がいっぱいとまっています。
ムクドリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/58d36076d2976a95f590c10b67c9af2a.jpg)
ここ葛原は市内でよく見られる野鳥たちが多く
特に珍しいものは滅多にやってきませんが、けっこう勉強になります。
ただ、この冬は野鳥が少ない。
例のカワウの大群も最近タイミングが合わないのか、あまり会っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/2cc9c47052b9d255fac6f14ca0466030.jpg)
我が家の庭です。梅にジョウビタキ(♂)がいました。
このコは我が家の近所を飛び回っています。
昨年までジョウビタキはメスが来ていましたが、この冬は男の子です。
シロハラという鳥もよく来ていましたが、まだ会っていない。
どうしたんだろう?
この冬はいつもより野鳥がどうも少ないなぁ。
野鳥たちとの出逢いをぼちぼちご紹介してまいります。素敵な出逢いに期待をこめてクリックお願いします。
ありがとうございます。
年があらたまったら、ずいぶん古く昔のように感じられてなりません。
24日の写真か、こりゃ古いわ!
でも、素材がたまってますので紹介してまいります。
北九州市小倉南区の葛原というところが私の野鳥観察のフィールドで、
愛犬の散歩をしながら双眼鏡を持って野鳥を観察するのが日課ですが
ブログをはじめて最近はデジカメを持って行くことが多くなりました。
トップの写真、何か電線にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ef/4e5d10d9377a058e4beb2a058bf4ac76.jpg)
セグロセキレイでした。
このあたりでよく見るカップルの一羽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/58574e53e8cf0c505ff11daa5c4305b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/b517a9ea8f58703cd235313d7fb5f42e.jpg)
別の電線に別の野鳥がいっぱいとまっています。
ムクドリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/58d36076d2976a95f590c10b67c9af2a.jpg)
ここ葛原は市内でよく見られる野鳥たちが多く
特に珍しいものは滅多にやってきませんが、けっこう勉強になります。
ただ、この冬は野鳥が少ない。
例のカワウの大群も最近タイミングが合わないのか、あまり会っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/2cc9c47052b9d255fac6f14ca0466030.jpg)
我が家の庭です。梅にジョウビタキ(♂)がいました。
このコは我が家の近所を飛び回っています。
昨年までジョウビタキはメスが来ていましたが、この冬は男の子です。
シロハラという鳥もよく来ていましたが、まだ会っていない。
どうしたんだろう?
この冬はいつもより野鳥がどうも少ないなぁ。
野鳥たちとの出逢いをぼちぼちご紹介してまいります。素敵な出逢いに期待をこめてクリックお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
クリックすると順位が出るんですね。
85位? 全国でしょう?
びっくりしたことがあります。
78位 中川岳志さんブログみてます。
コンサートも行ったことあります。
この頃 野鳥に興味を持っています。
今日の私のブログ 画像が見えないんですか?
何故かなー。。自分では見えるんですけどねー。
大丈夫でした。しっかり画像確認できました。
どうしてなんでしょうね。
ブログランキングもどうかな?と思います。
上位の方のブログを拝見しても、どうしてこれが(たいへん失礼な言葉ですが)
上位なんだろう?と思うのもあります。
基準がよくわかりません。
でも上位の方のアクセス数はすごいのですよね。
ですから、今は勉強だ、と思っていますから続けていますが
内容こそもっとしっかり、充実させたいと思っています。
そちらは雪が降り始めているのでは?
ジョウビタキさんって昔は我が家の庭にも来ていました。
今はコンクリートと排気ガスの町なので、通常見れる野鳥は雀とカラスです。
こんな町の上空を渡り鳥が飛んで行くのは大変な苦労なのでしょうね。
後少しで犬散歩に行かねばなりません。
そう!小雪まじりの寒風です。
きびしいぞう!
寒さが厳しくなれば、山などのエサになるものが少なくなるので
鳥たちは里に下りてくるでしょう。
我が家もピラカンサの実をついばみにくるでしょう。
ミカンを切って小枝にさしてやりましょう。