![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/14d08b318616fa9e22c7e4d745423745.jpg)
こがねさんが今のケージに移ってから2ヶ月近く経つので、そろそろケージの大掃除をしようと思いました。幸い外は晴れているし、いいお掃除日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/be4a04e7073523e51f60cdbfbba494be.jpg)
まずはこがねさんを、避難用ケージに移します。中には古い床材と、水分補給もかねて野菜を少し入れておきます。少しでも落ち着けるように遮光シートを被せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/283a551371d8bbb9b770c24a6f470a30.jpg)
中のものを全部取り出します。
塩素消毒するもの(プラスチック、陶器類)、中性洗剤でつけ置きするもの(給水器など)、煮沸消毒するもの(齧り木など)になんとなくわけておきます。
エサ皿と給水器を中性洗剤で洗います。特に給水器は構造が複雑なので、すすぎを念入りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/927b96c57a04e54e5d9f5fb5e1ffcd15.jpg)
給水器とブラシ、スポンジを、中性洗剤を薄めた液につけてしばらく置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/c343b14b5e2871ca71408d2fbf1c48cd.jpg)
次はケージやトイレを小動物用の洗剤で洗います。中性洗剤で洗っても特に問題ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/3de5d8239474892eb59c030bf6805807.jpg)
よくすすいで、哺乳瓶用の洗剤を水で薄めて、つけ置きします。ちなみに一般家庭用の浴槽は200リットル、今回は浴槽に半分ほど水をためたので100リットルと仮定して希釈しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/19a4fd42d3a825bdb6c148bf22bea55c.jpg)
木製の用品などは熱湯をかけるか、煮沸消毒すると良いと聞いたのでチャレンジしてみますが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/8177fc6408c3c1d779ac840d1109c7f1.jpg)
屋根に穴が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/f97d1b92e69cbc200a68e414ff34f247.jpg)
見るも無残。
ハウスに使われている接着剤が熱でやられてしまったようです。今まで通り、熱湯かけるだけにすればよかった…。
予備のハウスがあったのでなんとか事なきを得ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/d53c369764d7df3131ae5197a0ab0378.jpg)
一時間ほど経ったらつけ置きしたものをまたよく水ですすいで、しばらくベランダなどで日にあてて、乾燥させた後、再びセッティングします。今回は白樺の床材から紙の床材に変えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/1e661e92a835d38a605a825874b617ee.jpg)
こがねさんをケージに戻します。
匂いがないのが落ち着かないのか、ゴソゴソしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/20fed79a0be886955edb076f757fb780.jpg)
潜っています。
紙の床材、気に入ったのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます