頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

洗う。

2014-01-29 13:20:49 | 住処のこと
大掃除をしていました。
ときんさんが亡くなった直後にも掃除はしていたのですが、あんまり良いお天気なので日光消毒したくなりました。ただでさえ、死因が寄生虫によるものなので掃除は念入りにしておきたいところ。

水槽と回し車は中性洗剤で洗ってベランダで日に当てました。
日光消毒に懐疑的な見方をする人もいます。外に出している間に、別の汚れや菌が付着する可能性があるそうです。晴れた日にしかできない消毒法という点でも頼りないのかもしれません。
ときんさんが亡くなった直後の大掃除では、水槽に水を貯めて哺乳瓶用の消毒液を希釈して消毒しました。これはあとから水を捨てるのがものすごく大変な方法だとやってから気づきました。水を満たした90センチ水槽はいくら頑張っても動きません。

お皿や給水ボトルは桶に水を貯め、哺乳瓶用消毒液を希釈し、消毒した後によくすすぎ洗いをして外で乾かしました。説明書きを見ると、消毒のあとにすすぎはいりませんと書いてあるんですよね。それでもちゃんと赤ちゃんが安心してミルクを飲めるようになっているから不思議。とはいえ相手はハムスターなので、念入りに念入りにすすぎます。
給水ボトルの飲み口が金属製のものは哺乳瓶用消毒液が使えないので気をつけてください。

湯船ほどの大きさがある水槽を洗って拭いて乾かすのは、やはり未だに慣れません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿