宣言どおり図書館行きましたよ。
先行研究の本が貸し出されててちょっとへこみました。でも1冊は借りられたからよしとしよう。
……ってか、今回のテーマってあんまり先行研究がないような……?
ピンチです。どうしてくれよう。
誰か、フランス語の二人称代名詞について書いてある本もしくは論文を知ってたら教えてください、りゅとふぇん。日本語と対照なんかされてると素敵です。
関係ないけど『りゅとふぇん』ってひらがなで書くと変な感じだね>トルコ科のみなさま
そのあと部室に行って練習しようと思ったのさ。
いつもより丁寧にやった、かな? High Esが当たる確率がだいぶ高くなってちょっと嬉しかった。High Eより上も当てたいね。巨人はHigh Fまで出てくるし。あれ、High Fisまでだったかも? まあ、クープランはHigh Gまで出てくるんで、その辺りまで当てられるようになったらいいよね。フルートが出してる音域に近いが。今出せる最高音がHigh Gis(チューニングのAの2オクターヴ上の半音下。なので気分的にはAs)なので、もう少し上まで出せるようになりたいと思う。でもオーボエの最高音ってHigh B(チューニングのAの、2オクターヴ上)なんだよね……。
閑話休題。
課題もいろいろあるけど、根気よくさらえばなんとかなるという結論に達しました。当たり前なんだけど忘れがち。明日・明後日は出かけるから吹けるかどうか怪しいけど、可能な限り毎日吹きたいね。良いリードがほしいし調整にも出したけいど、その前にいろいろ研究しよう。
さて、そろそろ帰ろうかというときにアクシデント発生。
急 に 部 室 の 電 気 が 消 え た ! !
部室だけ? と思ったら、舞踊練習場(っていうのか?)からも驚きの声が。
どうやら全学停電らしい。なんか一瞬放送で火事とか言ったような。実際は○○電力が送電をやめたから、らしい。理由は謎。
そんな暗闇の中、突如としてブラ1の4楽章、チャイ5の1楽章、フィンランディア、メンコンの1楽章を合わせた。譜面を全然覚えてなくてかなりやばかった。
……ちっとも上達しない理由の1つだな、それ。『台詞』は覚えなきゃ意味ないよ。自分のだけでなく、他の人も。
結局、帰るときまで電気は復旧せず、真っ暗な中で楽器を片付けるという貴重な経験をしました。
楽器庫が暗闇で結構怖かった。これで鏡がこっちを向いてたら最高に怖かったのになあ。どうだったっけ? 覚えてないや。
ちょっと面白かったのは講義棟も真っ暗だったこと。でも、PCで作業してた人は気の毒だなあ。バックアップとってないデータは全部消えちゃっただろうし。
帰るとき、正面入り口?から円形広場の方を見たら真っ暗でした。おお、ここで肝試しやったら面白そうだ。
でも、前の通りやコンビニが普通に明るいから意味ないかも。あ、コンビニの明かりは蛍光灯だから無機質な感じがして逆に怖いかも。
なんて考えてたら怖い話大会したくなってきた。
誰か企画してくれないかなあ。
まきちゃんからもらった(?)バトンは次の記事で。
先行研究の本が貸し出されててちょっとへこみました。でも1冊は借りられたからよしとしよう。
……ってか、今回のテーマってあんまり先行研究がないような……?
ピンチです。どうしてくれよう。
誰か、フランス語の二人称代名詞について書いてある本もしくは論文を知ってたら教えてください、りゅとふぇん。日本語と対照なんかされてると素敵です。
関係ないけど『りゅとふぇん』ってひらがなで書くと変な感じだね>トルコ科のみなさま
そのあと部室に行って練習しようと思ったのさ。
いつもより丁寧にやった、かな? High Esが当たる確率がだいぶ高くなってちょっと嬉しかった。High Eより上も当てたいね。巨人はHigh Fまで出てくるし。あれ、High Fisまでだったかも? まあ、クープランはHigh Gまで出てくるんで、その辺りまで当てられるようになったらいいよね。フルートが出してる音域に近いが。今出せる最高音がHigh Gis(チューニングのAの2オクターヴ上の半音下。なので気分的にはAs)なので、もう少し上まで出せるようになりたいと思う。でもオーボエの最高音ってHigh B(チューニングのAの、2オクターヴ上)なんだよね……。
閑話休題。
課題もいろいろあるけど、根気よくさらえばなんとかなるという結論に達しました。当たり前なんだけど忘れがち。明日・明後日は出かけるから吹けるかどうか怪しいけど、可能な限り毎日吹きたいね。良いリードがほしいし調整にも出したけいど、その前にいろいろ研究しよう。
さて、そろそろ帰ろうかというときにアクシデント発生。
急 に 部 室 の 電 気 が 消 え た ! !
部室だけ? と思ったら、舞踊練習場(っていうのか?)からも驚きの声が。
どうやら全学停電らしい。なんか一瞬放送で火事とか言ったような。実際は○○電力が送電をやめたから、らしい。理由は謎。
そんな暗闇の中、突如としてブラ1の4楽章、チャイ5の1楽章、フィンランディア、メンコンの1楽章を合わせた。譜面を全然覚えてなくてかなりやばかった。
……ちっとも上達しない理由の1つだな、それ。『台詞』は覚えなきゃ意味ないよ。自分のだけでなく、他の人も。
結局、帰るときまで電気は復旧せず、真っ暗な中で楽器を片付けるという貴重な経験をしました。
楽器庫が暗闇で結構怖かった。これで鏡がこっちを向いてたら最高に怖かったのになあ。どうだったっけ? 覚えてないや。
ちょっと面白かったのは講義棟も真っ暗だったこと。でも、PCで作業してた人は気の毒だなあ。バックアップとってないデータは全部消えちゃっただろうし。
帰るとき、正面入り口?から円形広場の方を見たら真っ暗でした。おお、ここで肝試しやったら面白そうだ。
でも、前の通りやコンビニが普通に明るいから意味ないかも。あ、コンビニの明かりは蛍光灯だから無機質な感じがして逆に怖いかも。
なんて考えてたら怖い話大会したくなってきた。
誰か企画してくれないかなあ。
まきちゃんからもらった(?)バトンは次の記事で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます